ぽりっぴぃー5さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2070件
前回からの続きです。メジャーポイントでの撮影を終え、すぐさま撤収→追跡を開始します。途中駅の停車中に追い越して、狙っていた撮影地に到着。まだ通過していないようです。 先客に挨拶をして、アングルを定め...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
前回からの続きです。三脚に据えたメイン機ではひきつけての撮影でした。 標高の低い低地では、そろそろ新緑と呼ぶには苦しい感じですが、こちらの木曽谷はまだまだ淡い感じの爽やかな色合いの「緑」でした。 ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
GWの中、某貨物サイトを見ても全く記載がなく、運転されるのかどうかわからない状況だったのですが、ダメ元で掲載画像のメジャーポイントへ向かいました。11時前には到着。行ってみると・・・アレ?先客はおひと...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
掲載画像の場所に早朝到着し、3本の列車を撮影したところで、いったん離れ、野辺山方面へ車を走らせます。 サラダ街道沿いを見ますが、如何せん八ヶ岳が雲に隠れてしまっています。サクラ(ヤマザクラか?)も咲...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
5月7日(土)は、VSEの運転もあったのですが、ミステリーツアーは何時にやってくるか判明しないでの撮影はめんどいので、こちらに軍配があがりました。 2時間ちょいで現地に到着。まだ田植えが行われておらず、...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
いい感じに鏡に映る場所を見つけたので、211系をここで撮ることに決めました。まず、一枚目ですが・・・ 鏡に映すのは、車両だけ(富士山が隠れてしまうため)というカットです。もともとはこれを狙ったカットだ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
本当は水鏡を期待して出向いたのですが、風が強くてとてもそれは撮る気にはなれませんでした。 なので編成写真っぽく撮影。画面右下の建物が邪魔ですが、仕方ありませんね。 でも、このあとで静か~な、いい水...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
早朝も訪れたこの場所、日中は帰宅して午後3時に再び出発。途中曇ってきたので時間調整をしてロケハンをしながら現地に着いたのは日没後でした。 やはり雲が多めできれいな夕景は望めませんでした。現地の人話で...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
この日の朝は本当に視界がクリアでした。 すでに田植えが終わってしまっていたのは残念ですが、このメジャー撮影地で撮ったことが一度もなかったので行ってみました。 なるほど、木の成長で編成に被ってしまう...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
天気がよくて申し分ない空。これで風が全くなければ完璧だったのですが・・・ あと、惜しかったのが、水面から出た泥?何とか水に写った逆さ富士に影響が出ない位置を探しての撮影でした。 この列車の前に撮影...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
とうとう雨も止んで空も明るくなってきました。風もだいぶ落ち着いてきたので、もしかしたら「いけるかも」と、期待して待っていますと・・・ 空に浮かぶ雲も少し色づいていますね。この下り列車は定刻になって...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
GWの合間の平日、仕事もどことなく集中に欠け、早引きして繰り出しました。 雨がぱらついていたので、直前まで車内で待機していましたが、少し小降りになってきたので、撮影現場へ急行してスタンバイ。 結果は...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
ほんとうに良いお天気でした。 しかし、雲が多めで時折、陰ってしまいました。「ふじさん2号」では陰ってしまい、レリーズできませんでした。粘ってラストチャンスのこの列車は、遅れておりヤキモキしましたが、...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
すっかり周囲の景観が変わってしまった場所ですが、こうして切り取ると去年と同じ感じで撮れます。 若鮎がピョンピョン跳ねるようすが間断なく見ることができました。でも、この堰堤?はちょっと無理でしょうね...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
昨日も早朝から御殿場線(富士山バック)を撮ろうかと思いましたが、前日の2往復が効いたのか疲れてしまって足がフラフラ・・・ 大して歩いてもいないのに、何だか疲れやすくなってしまっています。原因はアレだ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
そろそろ、サクラ・・・というのも似つかわしくない季節になってきました。 アップするのも、この辺が潮時かな?(笑)【 撮影データ;2022年4月 小田急小田原線 渋沢~新松田 】
ぽりっぴぃー5さんのブログ
ここも苦し紛れに撮影となりました。 サクラを撮りに出向いた御殿場線でしたが、あまりいいシチュエーションのサクラが見つからず・・・ここもあまり納得のいく場所ではありませんでした。そもそも、この時間で...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
今日から5月。雨のスタートですが、GWの後半は天気もぼちぼちっぽいですね。 このカットは、ほぼ完全にシンクロできました。あ~、ロマだったらなあ・・・【 撮影データ;2022年4月29日 小田急小田原線 渋沢~...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
4月17日以来、小田急を撮影していなかったので、昨日は朝ちょっと近場でこんな撮影で気を紛らわしました。 こちらは休日の小田原始発の「さがみ60号」の送り込み回送。なので後追いのカットです。もうちょっと...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
先週訪問した、「ばんえつ物語」の往路編をお送りします。 1発目は、最近の定番となっているこちらからスタート。 秋や冬に見ている煙と比べると、ちょっと物足りない感が強いですね。ギリギリ下部が入るとい...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。