ゆうさやさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全320件
20日の続きです。「きりふり」撮影後は前日同様に夕方まで粘りました。16時になると影の位置もだいぶ変わり、切り位置を調整しリバイバル編成をゲット。これ以降は急に影落ちが早くなり撤収。
ゆうさやさんのブログ
20日の続きから。14系の回送をゲット後、新栃木以南まで追いかけるか悩んだが結局何時ものごとく板荷へ。「きりふり」はいつもより手前まで引き付けてみました。
ゆうさやさんのブログ
連休最終日の20日のメインは既出の14系回送でしたが、この日も終日鉄分補給してました。19日と同じ場所で109F 原色スペーシア少し遠いけど彼岸花の赤色がアクセントに
ゆうさやさんのブログ
19日の続きです。この日は午前中で一度撤収して自宅へ帰還。快晴であるが西の遠くに少し雲がわき、GPV予報でも13時にはその雲が東進し曇るとのこと。家で昼飯を食べ、ふと空を見ると曇る気配がない。再度鉄分補...
ゆうさやさんのブログ
19日の続きから。新栃木以北でも徐々に運用が減少してきた6050系。恒例の交通安全運動のHMを付けてました。ここには午前中いっぱい粘ってました。もちろん100系もしっかり狙います。
ゆうさやさんのブログ
この3連休は初日こそ台風で雨だったが、日曜月曜と久々の快晴。こちらも久し振りの鉄分補給を満喫しました。先ずは19日午前中から6050系リバイバル編成築堤の彼岸花もあまり咲いてなく、稲刈りが部分的に...
ゆうさやさんのブログ
連休最終日も朝から快晴。この休み期間中のSNSで釜石やら陸羽東、山口のDLの写真を見てると無性にDLを撮りたくなる。緊急事態宣言は延びたし、真岡は運休、わたらせも10月から。でも20日は地元でこれ...
ゆうさやさんのブログ
19日は台風一過の快晴。午前中はロケハンを兼ね某所で久し振りの鉄分補給。午後はいつもの板荷の定番踏切へ。この後は350型 特急「きりふり」だけでなく、100系と6050系を夕方まで狙います。
ゆうさやさんのブログ
このところ鉄分補給出来る日に限って晴れない。ようやく休みの28日の土曜日に晴れました。で、いつものごとく定番の場所へ取り敢えず、スペーシアを8月後半になり陽の角度もだいぶ変わりました。
ゆうさやさんのブログ
8月16日は小雨のなか板荷の踏切へお盆期間中ずっと天気は悪く鉄分補給は出来ず、最後の日にちょっとだけ出撃狙うは大樹の回送北斗星カラーの1109でした
ゆうさやさんのブログ
またまた1日の続きから。定番の板荷の踏切で350型を撮影後、そのまま109Fを待ちます。途中、雲が湧いてきましたが何とか持ちました。この日は復刻塗装狙いでしたが、塗り替えられる、粋、雅カラーもしっ...
ゆうさやさんのブログ
1日の日曜日の続きから。上りの109Fを撮影後、一度自宅に戻り、午後再度出撃。今度は下りを。微妙にサイドに影が。この後は直ぐに上り350型狙いに板荷の踏切へ移動です。
ゆうさやさんのブログ
8月1日は運用復帰した109Fを狙いに。トップライトですが何時もの場所で100系には一番似合う塗装に思います。
ゆうさやさんのブログ
25日は14系の回送を撮影後、板荷へ移動。11時を過ぎ完全なトップライトですが253系を狙いに。暑さとトップライトでこれで撤収午後の「きりふり」も今回はパス
ゆうさやさんのブログ
とうとう6050系も運用縮小。冬場のダブルパンタは積極的に狙ってましたが、意外に夏場のカットは少ない。17日は定番の板荷の踏切で撮影。リバイバルカラーよりもオリジナルが一番似合います。
ゆうさやさんのブログ
東武の特急もまた500系リバティが増備。徐々に世代交代が進む中、100系・200系が復刻カラーになる等、過渡期はカラーバリエーションが増えそうです。500系リバティもよく見ると、途中から色味が変化...
ゆうさやさんのブログ
連休最終日の25日も鉄分補給。いつものように地元界隈で6050系、スペーシアを狙いつつ本命を待ちます。雲が結構湧いており、直前まで曇ってましたが通過5分前に雲が抜けくれました。この後の6050系も...
ゆうさやさんのブログ
板荷の定番踏切で350型を撮影後、今度は253系1000番台を狙いに。この場所も夏場午後の下りを狙うには良い場所。残念ながら6050系は運用が縮小し、狙えるスジが限定されてしまいました。
ゆうさやさんのブログ
久し振りの更新。GW以降ほとんど撮り鉄せず鉄分不足。先週の週末からようやく地元で鉄分補給再開。23日もちょっと板荷へ。狙うは定番の踏切で350型の「きりふり」通過5分前に曇り、直前に手前から陽が差し...
ゆうさやさんのブログ
今日は日付ネタで5月10日でEF510から
ゆうさやさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。