ゆうさやさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全320件
2日のいすみ鉄道の続きから。101Dは既に2日にアップしたので、104Dから。この日は風が強く水鏡は無理でしたが、ここは好きな場所なので。天気は良いのに、これで終了。は、勿体ないのでこの後は小湊鉄道...
ゆうさやさんのブログ
これまた記事が前後しますが、2日はいすみ鉄道でキハ狙いに。朝のスジが無くなり、102Dの急行2号からHMは「あやめ」でした。思いのほか鉄が少なかった気が。
ゆうさやさんのブログ
前後しますが、4日の午前中は回6100レをひぐち~折本の跨線橋俯瞰で撮影。日中は気温も上がり、トップライトだしSLは狙わず一旦撤収。5月29日から8月上旬までC12が検査のため、DE10も撮れなくなりますね...
ゆうさやさんのブログ
5月4日も真岡鐡道のDE10狙いに。回6100レは、ひぐち~折本の跨線橋俯瞰で撮影し、SLは撮らず一時帰宅。午後過ぎに6103レを狙いに再出撃。SLをケツ打ちしてDE10分を加味し編成長を確認。本命の610...
ゆうさやさんのブログ
5月3日は午前中のみ、回6100レを狙いに鉄分補給。八木岡界隈は既に面に陽が回らない時期、無難に折本へ。GPVでは丁度9時から10時に曇がわく予報でしたがものの見事に的中。若干薄日が出たものの、通過後...
ゆうさやさんのブログ
5月2日はいすみ鉄道へキハ狙いに。本数が減り、朝夕の斜光線で狙えなくなったので、この時期はトップライト気味ですがやはり国鉄色は原風景に映えます。キハ52もいすみに来て10年ですか。
ゆうさやさんのブログ
4月30日は一足早いGW休み。久し振りに蒲須坂へ。狙うはカシオペアの返却回送。深夜までは土砂降りでしたが、朝日を浴びてやってきました。この時期だと面には陽があたりませんが、田んぼに水が張り久々のサイ...
ゆうさやさんのブログ
土曜日の白坂は朝から下り貨物を狙ってました。61レの後、4051レは片目でした。取り立て運用は調べなかったけど、トップナンバーも途中ゲット出来ました。
ゆうさやさんのブログ
27日は白坂で東北本線の下り貨物を朝から狙います。4059レ、4051レと編成美が魅力の列車が朝下って行きますが、新たに福山レールエクスプレスも加わり早速白坂へ。ブルトレ亡き今、この整った超大編成は魅力で...
ゆうさやさんのブログ
今日で東日本大震災から10年。物流業界に勤める関係で救援物資の輸送にも携わった。漸く通行出来るようになった東北道をひた走り、明け方仙台東部道路から見た荒浜の景色は忘れることが出来ない。しかし自分が...
ゆうさやさんのブログ
青砥で5300形を闇鉄。2年前より通勤で浅草線を使うようになりましたが、気がつくと、いよいよこいつも終焉間近。ロンスカはかっこいい。
ゆうさやさんのブログ
2月最終日は朝から雲ひとつ無い快晴。この日は朝のみ出かけました。バックの林に埋もれて分かりにくいけど、一応Wパンタ。
ゆうさやさんのブログ
27日の続きも最後です。この日は3054レにEH500-2が入ってるとのことで午後は蒲須坂へ。しかし1時間程遅れているとのことでしたが、更に遅れて来ました。結局、16時過ぎの通過。風が強く花粉も酷く散々。
ゆうさやさんのブログ
27日の続きから。鬼怒川鉄橋で9時半くらいまで下り列車を撮り今度は上りの3086レ、94レを狙いに移動です。側面の光線は厳しくなってるので面縦アングルで。この後も蒲須坂へ移動し、午後の上りを狙います。
ゆうさやさんのブログ
26日土曜の続きです。運転再開もダイヤは乱れ、下り貨物も時間的には4059レが来る頃だが、3089レ、4083レもまだ来てない模様。暫し待つと3089レがやって来ました。このあと4059レ、4051レを待つもなかなか来ず。4083レ...
ゆうさやさんのブログ
2月最後の週末、先週同様に205系狙いに。しかし朝から宇都宮~黒磯間は運転見合せ。朝の下り貨物も抑止くらい遅れてるだろうと、8連は下りの633Mを狙う。場所は鬼怒川鉄橋。現着すると運転再開し、ちょうど上り...
ゆうさやさんのブログ
23日の続きです。貨物3連チャンの後は、ようやく撮れた原型顔。今度は運用調べて8連狙いに行きましょう。
ゆうさやさんのブログ
23日の続きです。634Mの後は3064レ、3074レ、3086レと貨物を3本何か、これまた久し振りに釜を撮ったような。
ゆうさやさんのブログ
23日は蒲須坂へ久し振りに行き、その後は634M狙いに野崎の鉄橋へ移動。編成は626Mと同じですが。ここでも真剣に撮ったことはなかったので原型顔で再履修したいですね。
ゆうさやさんのブログ
23日は久し振りに蒲須坂へ。狙いは626Mの205系600番台の8連。カシオペアや北斗星が現役の時はピン電でした。国鉄顔のY11、Y12は何気に貴重。特に626M、634Mの8連で狙いたい。運用調べず行ったので原型...
ゆうさやさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。