タロウ3415さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全707件
16年前の今日はこんなことをしてました!『JRさんは鼻のばし。』臨電追いかけ日記(2008.11/23)高崎線、衝撃の運転間隔高崎線で倉賀野駅に到着。また爆睡して降り遅れるところでした(^^;ここから八高線に乗車し...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。JR王子駅、都電王子駅前電停ともに北西~南東(だいたい南北)方向に伸びています。※王子駅にはこの他に東京メトロ南北線が乗り入れていますが、タイトルの文字数が...
タロウ3415さんのブログ
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~東京メトロ東西線”木場駅”~』※記事内の写真は一部を除いて2020年11月に撮影したものです。木場駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。出入口は両端...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2022年2月に撮影したものです。 春日部駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。春日部駅は連続立体交差事業により高架化工事が進められています。高架になると伊勢崎線、野田線それぞれ...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2022年2月に撮影したものです。春日部駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。春日部駅は連続立体交差事業により高架化工事が進められています。高架になると伊勢崎線、野田線それぞれ2...
タロウ3415さんのブログ
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~JR武蔵野線、北総鉄道、京成成田スカイアクセス線”東松戸駅”~』※記事内の写真は2020年11月に撮影したものです。東松戸駅はJR武蔵野線がだいたい南...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は基本的に2022年2月に撮影したものです。 春日部駅は連続立体交差事業により高架化工事が進められています。2024年5月には伊勢崎線上り線が仮線化され仮設ホームの使用を開始しました。仮線化によ...
タロウ3415さんのブログ
18年前の今日はこんなことをしてました!『最後の楽しみ』なんじゃこの人の数は!変わり行く京急蒲田を訪ねる前回記事で書いた、思い出した「あること」とは都営フェスタに展示されていた車両の返却回送です。某巨...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。 JR総武線本八幡駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。都営新宿線本八幡駅はJR駅の西端を南端にして北東へ伸びています。←(秋葉原)市川[JR総武線]下総...
タロウ3415さんのブログ
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~京成本線”谷津駅”~』※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。谷津駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↖船橋競馬場(京成上野)...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。京成八幡駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↖(京成上野)菅野 鬼越(成田空港)↘1日乗降客数=約3万4000人(2023年度 ※2019年度は約3万6000人)周辺に...
タロウ3415さんのブログ
6年前の今日はこんなことをしてました!『先の見えてきたしなの鉄道115系を早めに狙う旅 1日目④』※この記事の内容は2018年10月のものです。1日目①1日目②1日目③しなの鉄道豊野~三才間で撮り歩き中ですが、少し離...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2023年12月に撮影したものです。港南、高輪区間東京都市整備道路環状4号線は港区港南と江東区新砂を環状に結ぶ道路です。現状は元からあった道路を継ぎ接ぎした状態で、完全に整備された区間は全...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2023年12月に撮影したものです。 東京都市整備道路環状4号線は港区港南と江東区新砂を環状に結ぶ道路です。現状は元からあった道路を継ぎ接ぎした状態で、完全に整備された区間は全区間約30㎞の半...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 田町駅東口→芝浦埠頭芝浦埠頭→港南三丁目 都営バス田99は田町駅と品川駅を結ぶ路線です。両駅はJR山手線で2駅、2㎞程度ですが、田99はもちろん最短ルートを進むこ...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。田町駅東口→芝浦埠頭都営バス田99は田町駅と品川駅を結ぶ路線です。両駅はJR山手線で2駅、2㎞程度ですが、田99はもちろん最短ルートを進むことはありません。港区...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。都営バス田99は田町駅と品川駅を結ぶ路線です。両駅はJR山手線で2駅、2㎞程度ですが、田99はもちろん最短ルートを進むことはありません。港区芝浦の海側、倉庫やオ...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2022年11月に撮影したものです。鐘ヶ淵駅は北東~南西(だいたい南北)方向に伸びる駅です。駅出入口は南端の駅舎1ヵ所のみです。↗堀切(北千住)↙東向島(浅草)1日乗降客数=約1万2000人(2022年度 ※2...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2022年11月に撮影したものです。補助第120号線(鐘ヶ淵通り)は墨田区墨田~江戸川区小松川(東大島駅近く)間の道路です。墨田区側は別の道路が続いて南千住駅近くまで伸びています。鐘ヶ淵通りの愛...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。成田湯川駅は東西方向に伸びる駅です。高架駅ですが、南向きの駅出入口しかありません。←(京成上野)印旛日本医大 空港第2ビル(成田空港)→1日乗降客数=約1800人(2...
タロウ3415さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。