タロウ3415さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全707件
※記事内の写真はほとんど2020年10月に撮影したものです。 市川駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↖(秋葉原)小岩 本八幡(千葉)↘ 1日乗降客数=約10万5000人(2022年度 ※2019年度は約12万3000人) ...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真はほとんど2021年11月に撮影したものです。 ①新小岩駅東北広場~上平井町②上平井町~四つ木二丁目③四つ木二丁目~奥戸三丁目 京成タウンバス新小52はJR総武線新小岩駅(地図上A地点)と同じく総武線...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真はほとんど2021年11月に撮影したものです。 ①新小岩駅東北広場~上平井町②上平井町~四つ木二丁目 京成タウンバス新小52はJR総武線新小岩駅(地図上A地点)と同じく総武線の市川駅(B地点)を結ぶ路線...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 新小岩駅東北広場~上平井町 京成タウンバス新小52はJR総武線新小岩駅(地図上A地点)と同じく総武線の市川駅(B地点)を結ぶ路線です。両駅は電車だと小岩駅を挟ん...
タロウ3415さんのブログ
15年前の今日はこんなことをしてました!(2年ぶり2回目)『武蔵浦和と下総中山でカモ撮り』南流山でカモ撮り南流山から武蔵浦和にやってきました。越谷で追い抜いて、再びロクゴ原色を撮影。また傾いた…武蔵野線電...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 京成タウンバス新小52はJR総武線新小岩駅(地図上A地点)と同じく総武線の市川駅(B地点)を結ぶ路線です。両駅は電車だと小岩駅を挟んで2駅です。新小52は小岩駅~...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年12月と2024年6月に撮影したものです。※が付いたものが2024年撮影です。三河島駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。高架駅で駅出入口は東端にあります。←日暮里(上野) 南千住(取手)→1日乗...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。 下総中山駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。←本八幡(秋葉原) 西船橋(千葉)→ 1日乗降客数=約4万2000人(2022年度 ※2019年度は約4万8000人) 周辺...
タロウ3415さんのブログ
17年前の今日はこんなことをしてました!『7月8日の大回り ④あと何回201系に会えるかな…?』①モノサクのお膝元で。②7月2回目のさいたま新都心へ。③東所沢でロクヨン撮影。西国分寺で武蔵野線から中央線に乗り換...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。 京成中山駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。駅出入口は上りホーム(南側)東端にあります。↖鬼越(京成上野) 東中山(成田空港)↘ 1日乗降客数=約360...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 京成バスシステム臨港線は京成本線京成船橋駅と船橋海浜公園を結ぶ路線です。夏場は終点の船橋海浜公園へのレジャー客の足としても活躍しますが、普段は船橋市臨海...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 京成バスシステム臨港線は京成本線京成船橋駅(地図上A地点)と船橋海浜公園(B地点)を結ぶ路線です。今回は路線の終盤でルートが分かれる所から先をご案内します。南...
タロウ3415さんのブログ
3年前の今日はこんなことをしてました!『beroreを撮りに行く ~地平化される京急”品川駅(構内)”~』※今回の記事は2021年6月、2023年11月の写真が混在しています。品川駅はだいたい南北方向に伸びる駅です。京急...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 京成バスシステム臨港線は京成本線京成船橋駅と船橋海浜公園を結ぶ路線です。今回は京成船橋駅から南下し、西に進路を変える所から先をご案内します。ここからは東...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真はほとんど2021年9月に撮影したものです。 京成バスシステム臨港線は京成本線京成船橋駅と船橋海浜公園を結ぶ路線です。夏場は終点の船橋海浜公園へのレジャー客の足としても活躍しますが、普段は船...
タロウ3415さんのブログ
5年前の今日はこんなことをしてました!『京王電鉄の枝線乗り潰し+西武新宿線な変な待避駅訪問 ③府中駅前観察』※この記事の内容は2019年5月のものです。①中央線のピンチヒッター撮影&吉祥寺駅前観察②競馬場線乗...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 南口 JR金町駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。←亀有(綾瀬) [常磐緩行線] 松戸(取手) 1日乗降客数=約9万1000人(2022年度 ※2019年度は約10万3000人) 観察時...
タロウ3415さんのブログ
3年前の今日はこんなことをしてました!『駅前観察+beroreを撮りに行く ~高架化される京王線、井の頭線”明大前駅(駅南側)”~』※記事内の写真は2021年5月に撮影したものです。構内、駅北側明大前駅は京王線がだ...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 JR金町駅はだいたい東西方向に伸びています。京成金町駅はJR金町駅南口に南北方向に伸びています。←亀有(綾瀬) [常磐緩行線] 松戸(取手)↓柴又(京成高砂) [京成...
タロウ3415さんのブログ
※記事内の写真は2020年11月に撮影したものです。 上本郷駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。橋上駅舎で、駅出入口は東寄りの南北両側にあります。↙松戸 松戸新田(京成津田沼)↗ 1日乗降客数=約660...
タロウ3415さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。