チョビ介さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全375件
1974年も秋の頃になると蒸機走行線区は、自宅から一番近い所でも往復600kmを超える山陰本線の米子以西のD51だけとなってしまい、高校生の私にとって手軽に撮影へ行ける距離ではなくなってしまいました...
チョビ介さんのブログ
沼ノ端と遠浅の直線区間にC57のローカル列車がやって来ました。1975年3月牽引機は現役蒸機最後の営業旅客列車を牽いたC57135です。後方からも列車の近づく音が聞こえ現役蒸機最後の営業貨物列車を...
チョビ介さんのブログ
いつかは伯耆大山と山陰本線の蒸気機関車を絡めて撮ってみたいとの気持ちを常に持ち続けていたのですが、如何せん大山が見える区間は町の中のゴチャゴチャとした所を走っているイメージがあり、つい風光明媚な海...
チョビ介さんのブログ
私が夕張線沼ノ沢から真谷地方面に分岐する北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用線を初めて訪れたのは1974年の年末(12月27日)で、既にE型タンク機5055や5056の姿はなく、そんなに古いお話しではありません。 初...
チョビ介さんのブログ
山陰の旅は米子から1974年10月11時30分 定刻キハ55系 下り急行「美保」が米子駅を出てきました。 客車留置線には希少種オロハネ10が組み込まれた夜行急行「さんべ3号」の編成がお昼寝しているの...
チョビ介さんのブログ
蒸気機関車の旅 (C57 5+C57 39)東海道本線 尼崎-塚本 1971年6月27日(手前はキリンビールへの引き込み線)白鷺号 (C62 2)東海道本線 尼崎-塚本 1973年4月 東海道本線上でC57...
チョビ介さんのブログ
夕陽の中を運炭列車と普通貨物列車が轟然とすれ違います。室蘭本線と千歳線の併走区間の沼ノ端-遠浅(植苗)間にはウトナイ湖からの季節風を防ぐために間伐材の丸太とムシロで組まれた防風雪柵が設置されていまし...
チョビ介さんのブログ
現役の蒸気機関車が国鉄営業線上からついに姿を消した昭和51年春、かねてより一度は行ってみたかった加悦鉄道を訪れてみました。 ターンテーブルの周囲に今にも動きそうな、そんなワクワクするような雰囲気の...
チョビ介さんのブログ
現役の蒸気機関車が終焉の頃、ちょうどその頃に“お巡りさん”の人形が道路脇に設置されているのを良く目にしました。線路際で“斜め前7:3煙モクモク”写真を撮るの事に面白さを感じていなかった自分は、どうに...
チョビ介さんのブログ
21時46分、定刻 三江北線のC56が盛大にドレインを切って山陰本線 江津駅を発車します。1974年11月3日貨 1391レ C56 1311/30sec f/1.8パンドール(20℃)にて増感現像1972年7月に梅雨...
チョビ介さんのブログ
日豊本線 南日向-美々津間に架かる耳川橋梁は今でも名撮影地として知られていますが、その耳川橋梁は日豊本線電化の前後で大きく様変わりしています。 電化に伴い架線柱が橋梁の上流側に植立されて、今まで下...
チョビ介さんのブログ
山 陰 本 線 折 居 - 三保三隅憂鬱なしぐれ空から またミゾレが降り出しました。回送のD51を連れ貨物列車が通り過ぎます。1896レ大麻山は薄っすらと雪景色571レ当然この頃に「道の駅」などと言う洒落た...
チョビ介さんのブログ
梅小路蒸気機関車館がオープンした当初は、保存機のC622が「白鷺号」と名付けられた12両もの12系客車編成を牽いて、ほぼ毎週末に京都と姫路の間を往復していました。 架線下を真新しい12系客車を牽...
チョビ介さんのブログ
開業当初の梅小路蒸気機関車館のC622です。1973年1月庫に入っているのが9633なら完璧なのですがガントリークレーンや木造の建築物に建具操車掛も本物の国鉄マンなので少しは現役の蒸気機関車っぽく...
チョビ介さんのブログ
大刈峠にて山陰本線 宇田郷-須佐2009年 1月 13日
チョビ介さんのブログ
播但線には、日曜日に兵庫県北部にあるスキー場へ向かうスキー客のために「スキー銀嶺号」というスキー臨時列車が運転され、前日の土曜日にはスキー臨の牽引機を送り込むために636レの前部にC57が連結さ...
チョビ介さんのブログ
毎年1月中旬になると1975年1月15日に本州最後となった現役の蒸機列車が山陰本線を走った事が思い出されます。山陰本線 益田 益田では、米子から「さよなら列車」を牽いてきたD51488をターンテーブ...
チョビ介さんのブログ
釧 網 本 線 撮 影: 1999年12月フイルム:RDPⅡ五十石 - 茅 沼五十石 - 茅 沼五十石 - 茅 沼五十石 - 茅 沼茅 沼 - 塘 路塘 路五十石 - 茅 沼「冬の湿原号」初年度に運転さ...
チョビ介さんのブログ
昭和47年(1972年) 4月1日三江線が未だ全通する前のことで、江津から南下する路線は三江北線と呼ばれ、浜原が終着駅となっていました。これは浜原駅の一つ江津寄りにある粕淵駅のある春雪が降った日の普段の風...
チョビ介さんのブログ
豊肥本線フイルム : PRP阿 蘇 - 宮 地1992年11月立 野 - 赤 水1993年10月市ノ川 - 内 牧1993年10月内 牧 - 市ノ川1993年10月瀬 田 - 肥後大津1993年10...
チョビ介さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。