鉄道コム

ハイパーセントラル21号さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全2084件

  • 17日、JR東海は恒例の「さわやかウォーキング」を三島市にて開催しました。こちらには「JR東海総合研修センター」があり施設も公開されました。 ちなみにさわやかウォーキングは参加者累計が600万人到...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 16日はJRグループのダイヤ改正の日でした。JR東海管轄でも在来線の運用に変化があったようで、悪評の静岡横断列車の増発等もありました。いつも気にしている豊橋折り返しの熱海行一番列車は元セントラルラ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 前回のタキ牽引のDF200の続編になります。四日市からDF200にて牽引してきたタキ、今度は同じくモンスター機関車であるEH200こと通称:ブルーサンダーにて中央西線を牽引していきます。 ご存じの...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 怒涛のデアスティゴーニの鉄道模型はは第13作目になる103系からです。ご存じのように通勤車両の代名詞的な存在と先代からは路線ごとに塗装色を変えて一般の方にも走る路線をわかりやすくした車両ですね。今...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  •  京都へ向かう今や大通勤路線である草津線。長年活躍していた113系もリタイヤして今は221系と223系が務めていますね。そのうち221系は1989年デビューで車体は今や稀になった鋼鉄製。先代の11...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今年は暖かいのか寒いのかはっきり判りませんが、東海道線の要所である関ケ原から米原にかけて例年は降雪で新幹線をはじめ遅れが多発しますね。そんな中、在来線も要所であるには変わらずですが、撮影日は伊吹山...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みの京成高砂駅からです。こちらから成田方向は京成本線とアクセス線とに分岐しますね。スカイライナーはこちらからアクセス線経由で成田空港へ向かい、また車庫から運用に入る主に京急の車両もあるので、...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みのデアスティゴーニの鉄道模型は当家初の近郊型(すでに死語か?)であるベストセラーは113系は湘南色のクハ113系2100番台を買ってみました。こちらは第7作目にあたりますね。やはり目が行く...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 愛知県は稲沢付近を行く貨物専用線は今回、マンモスディーゼル機関車事DF200:通称レッドベアからです。ご存じのように先代のDD51重連から置き換わり、はるばる北海道から転属してきたカマですね。まさ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 8日のロイヤルエクスプレス甲種輸送からです。牽引機は桃太郎300番台の355号機で、電源車の白がアクセントにもなった深いブルー編成が威風堂々の凱旋です。 尚、こちらは始発地の高松から遠路任を継続中...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 桃太郎ことEF210形式電気機関車ですが、旧塗装、新塗装やら、300番台の追加増備も進んでほぼカモレ独占状態ですね。 その中で、元祖クマイチこと901号機はまだまだ頑張っています。そんな桃太郎一族...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/07/takemas21/fe/ed/j/o0900060015409675059.jpg

    JR東海:先週末の西浜松

    • 2024年3月7日(木)

    お馴染みの西浜松は廃車レポートです。構内はかなり空いてきました。211系を中心に解体作業のようで、311系はまだ奥手に見られました。これからいよいよ静岡地区の置換が本格化しそうですので、その準備段...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 港から内陸に運ぶ臨海鉄道。そのうち、名古屋にあるのが名古屋臨海鉄道です。港から陸揚げされた物資等をJRのターミナル駅に運ぶインフラと申しましょうか!?その非電化路線wを牽引するのは独自のカマであっ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240304/07/takemas21/36/1e/j/o0900050515408899705.jpg

    JR西日本:新快速Aシート

    • 2024年3月5日(火)

    昨今、通勤地獄救済策の一つである有料座席シートの導入が各社で盛んですね。JRグループでは「ホームライナー」以外では、通勤車両の一部が有料座席はJR東日本でのグリーン車サービスに続くものでしょうか?...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 昨日は新京成電鉄向けの甲種輸送をアップしましたが、関東地区向けの甲種輸送は一部が桃太郎にもなったものの、まだまだEF65が頑張っていますね。 されど最後の働きのごとく、数を減らした現存勢力の彼らに...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 2日、久しぶりに週末の日車・豊川工場から出場したのは鮮やかな新京成80000形でした。幸いにも風は強い中ながらお天気には恵まれた撮影日でした。余談ながらハーフピンクの新京成色の出場はこれがラストで...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日の京成は京成津田沼駅からです。新京成の車両を眺めつつ、出入りする京成も眺めていましたら、京成最古参の3500形が何と多い事でしょうか!デビューは1972年、もっとも、現有の車両たちは更新工事を...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みのJR貨物は統治を通過する夜間の甲種輸送とムドからです。今回は東京メトロと横浜市営地下鉄の甲種輸送でした。またムドではお馴染みの赤い凸型機関車となんとロクヨンが登場。そんな様子から。  ※撮...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 偶然、東京駅で見かけたのはJR西日本所属のN700Sは3000番台ことトップ編成はH1編成でした。文字通りこれから遠路・博多に向けて出発間近。 東海道・山陽新幹線のフラッグシップは既にN700Sで...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 天下の往来の一つである東海道。日本の物流の大動脈と言っても過言ではないですね。その東海道線には幾多ものカモレ専用線、もしくはショートカット線も存在します。いわゆる旅客線の邪魔にならない様とか、多く...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。