鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

モケイテツさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1221~1240件を表示しています

全3891件

  • 国鉄時代に登場し、JR移行後も活躍した貨物用電気機関車(HO)EF65 0番台は、中高速域の加速性能が不足していたEF60の改良と標準化の推進を目的に開発され、平坦線区用の直流貨物機として登場しました。増備ととも...

    モケイテツさんのブログ

  • 3220系は2000年3月に、近鉄が今後の通勤型車両のスタンダードとなるべき車両として開発した、「シリーズ21」のトップバッターとして登場した京都市営地下鉄烏丸線乗入対応車両です。「シリーズ21」は、通勤型車両...

    モケイテツさんのブログ

  • 近鉄3220系は、「人にやさしく、地球にやさしい」をテーマに開発された近鉄の次世代車両「シリーズ21」の第一陣として2000年3月に登場した車両です。京都市営地下鉄烏丸線乗入対応車で、近鉄の一般車では初のIGBT...

    モケイテツさんのブログ

  • 地域や時代を問わずに楽しめるユニバーサルデザインの路面電車「マイトラム」。広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>をベースにしたシンプルなカラーリングの「マイトラム」は、特定の都市や時代設定を問...

    モケイテツさんのブログ

  • 「氷河特急」といえば、どなたでも思い描くスイスを代表する国際的な観光列車です。スイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサン・モリッツまでを、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッ...

    モケイテツさんのブログ

  • 車体に描かれたデザインが特徴のアルプスの機関車 Ge4/4-III [ユネスコ塗色]を単品製品としてリリースいたします。スイスを代表する国際的な観光列車「氷河特急」をはじめとしたレーティッシュ鉄道の旅客輸送を担...

    モケイテツさんのブログ

  • 小ぶりでユニークな車両、電源荷物車 DS4223を製品化いたします。KATOのRhBシリーズは氷河特急に始まり、ベルニナ急行、EW-Ⅰと、客車のラインナップが広がり充実してきましたが、さらに必要不可欠な車両として、E...

    モケイテツさんのブログ

  • 直流電気機関車EF200、EF210、EH200や交直両用電気機関車EF510、EH500をはじめ、国鉄形のEF65、EF81など現在活躍する機関車にぴったりの新系列コンテナ貨車です。コキ106は平成9年(1997)~平...

    モケイテツさんのブログ

  • 東武鉄道8000系はそれまで同路線で運用されていた通勤電車のサービス向上を目的として登場した車両です。昭和38~58年(1963~1983)にかけて私鉄では最多となる計712両が製造された車両で、製造年次による形態差に...

    モケイテツさんのブログ

  • 通称「ドクターイエロー」と呼ばれている923形3000番台 T5編成は、”東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行なう基礎データを収集している新幹線電気軌道総合試験車で、黄色い新幹線として人気です。

    モケイテツさんのブログ

  • E2系1000番台は東北新幹線八戸駅開業用として、平成13年(2001)以降に増備された車両です。八戸駅開業と同時に登場した速達列車「はやて」を中心に運転されました。0番台に対し大形化された側面窓や、高速車両とし...

    モケイテツさんのブログ

  • わが国の鉄道史に残るブルートレイン20系特急形寝台客車は、日本が高度成長期に入った昭和33年(1958)10月に特急「あさかぜ」用として登場しました。20系は、それまでの客車には見られなかった固定編成方式を採用...

    モケイテツさんのブログ

  • 1972年8月に登場し、将来の併結運転を考慮し、貫通形にしたほか、定員増を図って空調装置をAU13E/床置式AU71Aに変更した車両です。1976年7月より博多~長崎・佐世保間に新設された特急「かもめ」「みどり」で併結...

    モケイテツさんのブログ

  • 1984年2月の貨物輸送改革以降の貨物列車は、それまでの雑多な編成を組んでいた黒貨車とは違い、コンテナ列車やタンカー列車など同形式を数両連結して運用されています。その時代のタンカー列車の主役はタキ43000...

    モケイテツさんのブログ

  • 鉄道省キハ42000形は1935年から製造されたガソリンエンジン搭載の気動車です。従来よりも大型化、軽量化、高出力化が図られて蒸気機関車牽引の特急列車に匹敵するほどの高速性能を実現し、後の気動車発展の礎を築...

    モケイテツさんのブログ

  • 鉄道省キハ42000形は1935年から製造されたガソリンエンジン搭載の気動車です。従来よりも大型化、軽量化、高出力化が図られて蒸気機関車牽引の特急列車に匹敵するほどの高速性能を実現し、後の気動車発展の礎を築...

    モケイテツさんのブログ

  • 2021年現在も多数の石灰石貨物列車が走る秩父鉄道ですが、かつてはさまざまな貨車が在籍し地域の物流を支えていました。ワキ800は1968年に55両が製造された大型の有蓋車です。パレット積みに対応した全開閉可能な...

    モケイテツさんのブログ

  • 西武鉄道001系ラビューはこれからの未来を担う新たなフラッグシップトレインとして2018年10月にA編成(第1編成)が落成し、翌年3月16日に営業運転を開始しました。車体はアルミ合金製で前面が球体になっており、...

    モケイテツさんのブログ

  • 名鉄1700系は1999年に登場した1600系をルーツとしており、2008年の特急車体系の見直しに伴い1600系のモ1700形とサ1650形の2両を分割し、これにク1600形の機器を一部流用するなどして新造された2300...

    モケイテツさんのブログ

  • 秩父鉄道7500系電車は、2010年3月から営業を開始した形式で、老朽化した1000系電車の置き換えのため、東急電鉄8090系電車を譲り受け改造を施した車両です。主な改造点としては、ワンマン化改造、中間車デハ7600形...

    モケイテツさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

4月からは「南海泉北線」に

南海電気鉄道と泉北高速鉄道の合併が認可。2025年4月1日に実施。合併後の路線名は「泉北線」に。

画像

真岡駅でキハ20形の乗車体験

真岡鐵道のキハ20形による、構内走行体験イベント。11月24日に開催。同日には有料撮影会も。

画像

「18きっぷ」大改変

冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。

画像

運休が「出雲」のみの理由は

10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。

画像

西武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信