中の宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全744件
久しぶりにEF66かE257でも撮ろうかと、10分ほど撮り鉄した。どちらも空ぶったようなので、あきらめて帰る直前に来たE231を撮った。5年前に同じ時季同じ場所で撮った時は、ヒマワリをかなり小さくしたような黄色...
中の宮さんのブログ
今朝のヤフーニュースに烏山線のレポートが出ていたので、今日はそれに便乗する。記事の内容は「宇都宮ライトレールの開業前日の8月25日、ライトレール関係者の試乗会に行った午後、開業100周年の烏山線のE...
中の宮さんのブログ
スマホを開くと、きのこ列車の記事が出た。9月から11月末まで1日1便、キノコ料理のグルメ列車が運行されるという記事だった。「きのこ列車」に思い当たることがあったので、明知鉄道に行った時の写真をあたって...
中の宮さんのブログ
伊予鉄道では、昨年の接触事故12件のうち10件が車の右折時で、今年は8件中7件と多発しているという。開業間もない宇都宮LRTでも先日、車の右折時の事故が発生したニュースが出ていた。写真は、信号待ちしてい...
中の宮さんのブログ
それなりに賑わっているのだろうと思った駐車スペースに車は全く無いのが見えた。まさかと思ったが、どこにも黄色い色彩は無かった。酷暑に疲れ果てたようにヒマワリは一様にうなだれ、下を向いていた。あるいは...
中の宮さんのブログ
1位は久喜、2位は宝積寺、4位は蓮田。記事のタイトルを見た時、宝積寺が上位に来るだろうことは予想がついた。久喜、白岡、蓮田はまったくの想定外だった。久喜駅の写真を撮るという発想はなかったので手持ち...
中の宮さんのブログ
先日、烏山線の運営方法変更の記事を見た。烏山線は、赤字ローカル線の中ではまだ利用状況はましなほうなのだが、それでも利用客減少は歯止めがかからず、9月以降は運営体制が変更されることになったという。深夜...
中の宮さんのブログ
開業2日目の日曜日は現金払いの乗客が多く、混雑でダイヤが乱れたらしいが、初の平日は混雑の割には運行は順調だったと今朝のニュースに出ていた。開業日に撮り鉄した時は、夕刻だったせいか、あるいは規制が効い...
中の宮さんのブログ
烏山線には撮影ポイントがふんだんにあるが、キハ40の撮り鉄でここはと思う所ではすべて撮ってしまった気がする。初めてのアングルを探してここに来た。線路からはかなり離れているので、どんな写真になるのか見...
中の宮さんのブログ
昨日、宇都宮のLRTが開業した。どこで撮り鉄するかは、駐車できる場所探しから始まる。軌道をたどっていって手ごろな駐車場を見つけた。最初の写真はその近くで撮った。初日は始発から終点まで満員かと思っていた...
中の宮さんのブログ
川口を散策する、という発想は今まで全くなかった。赤羽で京浜東北線に乗り換え、川口駅東口を出て、観光マップをもらう。六間通りを進んでいるつもりが、本町大通りを歩いていたようだ。川口宿ミニパークの先に...
中の宮さんのブログ
「京浜東北線の電車と一緒に走っていたのに、10分弱の間に隣は山手線の電車になっていた。その瞬間移動の舞台が「中里トンネル」だ。」という記事を見た。「中里トンネルは、1928年に開通。貨物専用だったが、武...
中の宮さんのブログ
東武8000系は40年以上にわたって廃車が0だったが、今は本線では見られなくなってしまった。通勤でお世話になった電車なので、とりわけ馴染がある電車だった。東武8000系は、1963年から1983年までに、私鉄最多の71...
中の宮さんのブログ
長年馴染んできた電車の置き換えが進んでいる。東京メトロ8000系もその一つ。額縁形の全面が傾斜した特徴のある電車だが、2021年に18000系が投入開始されて以降次々に姿を消し、2025年には全て引退と...
中の宮さんのブログ
今朝、東洋経済の次のような内容の記事を見た。「田端駅は1896年に東北本線の駅として開業した。当時隣駅だった上野に、東京芸術大学があったことから、芸術家が多く住むようになった。北口ができてから、徒...
中の宮さんのブログ
スマホに、烏山線のひまわり畑の区間を低速で運転するという記事があった。7月にそこに立ち寄った時は、そんな気配がなく、もうひまわり畑は復活しないのかと思っていた。以前に何度か撮影に行ったことがあるので...
中の宮さんのブログ
7月ももう終わり。7月の第4週に行われた山あげまつりに関する当ブログの記事も、7月では終わらなくなってしまった。一気に書けば間に合ったのだが、長い文章を書くには負荷がかかる。そんな訳で、もう少し引きず...
中の宮さんのブログ
烏山線100周年の展示で、SLや貨物列車の写真も観たいと思ったのだが、残念ながら見当たらなかった。おそらく当時は、日常的に走っている列車の写真を撮るなどという発想はあまりなかったのかもしれない。DE10のナ...
中の宮さんのブログ
JR烏山線開業100周年記念の企画展示が山あげ会館で開催中というので入館した。禁止の表示がないものは撮影できると書いてあったのでお言葉に甘えて・・。展示で目立ったのがこれ。2006年に「快速烏山山あげ祭り号...
中の宮さんのブログ
烏山駅前に集まった屋台。左は烏山駅舎。先日載せたブログに元田町の屋台が載っていなかったので、今回初登場。御拝飾りは「鶴に鯉」。絵師は烏山出身の喜連川藩絵師牧野牧陵。
中の宮さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。