中の宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全744件
キハ40が走っていた頃は、車の駐車スペースが無くなるほど混みあったこともある烏山線のメジャーな撮影地だったここ宇井地区も、今は撮り鉄する姿を全く見かけなくなってしまった。、
中の宮さんのブログ
昨日の夕刊に、東急8500系8530が調布市の病院に引き取られることになったという記事があった。病棟と通所施設の間に設置し、一般にも公開するという。8500系は順次廃車となり、令和5年1月には全て運行から外れて...
中の宮さんのブログ
この電車を始めてみたのは東武伊勢崎線だったが、コロナ禍で沈滞している中で、新車両を見てポジティブな気分になったのを覚えている。2022年5月、ローレル賞受賞の半蔵門線通勤型電車。
中の宮さんのブログ
最近撮った写真を使い果たしたので、引き続き去年のこの時期の写真を。撮影場所は東武日光線幸手。電車は田園都市線の2020系。2018年10月から東武線に乗り入れている。コロナ禍で特に狙いはなかったが、たまたま...
中の宮さんのブログ
最近撮った写真はほぼ使ってしまったので、去年の今日の写真を。コロナ禍で臨時列車も期待できず、時季的に水鏡でもと出かけた。気になるほどの風はなかったのだが、水鏡にはならなかった。
中の宮さんのブログ
7年前のこの時季、久喜・和戸間で撮った写真。撮り鉄するのに気兼ねなく車を停めておける場所を探してここにたどり着いた。
中の宮さんのブログ
今日は臨時列車「日光東照宮春季例大祭号」が走る日だったらしい。この列車は、いつも通勤時間帯に最寄りを通過する。最近宇都宮線で運行される臨時列車は、ほとんどE257系5500になってしまった。4年前の今日は、...
中の宮さんのブログ
烏山線滝駅に停まっていた下り電車が走り出した。それを見送って、ふと反対側のヘッドマークもこの際撮っておこうと思った。何の予定もないので何の制約もない。思い付きで烏山駅に向かう。そして撮ったのがこの...
中の宮さんのブログ
烏山線でどこで撮り鉄するか迷ったときは、森田地区に来ることにしている。踏切から線路の両側に並行した2本の山道があり、ぎりぎり車で奥に入り込める。当初考えた道の入り口近くに、撮り鉄スタンバイの親子がい...
中の宮さんのブログ
イベント列車が走った時はかなりにぎわった烏山線の撮影地の一つだが、今はだれもいない。何度かここで撮り鉄しているので、今までと違うアングルでと位置をずらして撮ったのだが、結局似たような構図になってし...
中の宮さんのブログ
滝駅で、すぐ発車すると思っていたACCUMがまだ停まっていたので、開業100周年のヘッドマークを。編成ごとに前後2種類、計8種類のヘッドマークがあるらしい。V4編成の宇都宮側のHMは、ACCUMと烏山線色のツーショッ...
中の宮さんのブログ
撮り鉄を終え、ふと滝駅を見ると電車が止ったままでいる。何かあったのかと駅に近づくと、大勢の客が車内から出てきた。滝駅は無人駅で改札がない。烏山線はワンマン運転なので、途中駅での乗降は一番前のドア一...
中の宮さんのブログ
烏山線からキハ40が去ってから、撮り鉄する姿は見かけなくなった。当時はメジャーな撮影地だったが、今は人影がない。深閑とした中、突然アキュムが現れた。
中の宮さんのブログ
未掲載の適当な写真がないので、7年前のこの時季の写真を。烏山線滝地区。まぶしいような新緑に接するとリフレッシュされる。今年の連休中も、せめて1日だけは新緑の中に実を置きたいと思う。ところで、写真は今...
中の宮さんのブログ
当初、天候不順の予報が出ていた大型連休中も、ここにきて少し好転したようだ。前半は家にいて、どこにも出かけず、せいぜい近場で撮り鉄しただけおわった。E257系5500番台が宇都宮線を走る姿も、もう新鮮味が薄...
中の宮さんのブログ
コロナの自粛が明けてから、宇都宮線の臨時列車と言えば、E257系5500番台がほとんどだったので、誰もいないかなと思ったのだが、さすがにメジャーな撮影地、7~8人の先客がいた。
中の宮さんのブログ
埼玉県では5月の連休辺りに田圃に水を入れるが、栃木県では4月にはもう水が入っている。南から順繰りにというわけではないようだ。新緑の中を行くアキュムと水鏡。
中の宮さんのブログ
龍門の滝と烏山線の写真はもうかなりの枚数撮ってきた。少しでも変化のある写真をと思って、手近にあった赤い花を入れた。花の名前は知らない。ツバキだろうか。ただ、まぎれもなく4月に撮った写真ではある。
中の宮さんのブログ
目に染みる新緑が、逆光のため色褪せた写真になってしまった。山桜も咲いている。その上あたりになるのだろうか。藪の中、心もとない踏み分け道を分け入って、キハ40の撮り鉄をしたことがある。二度と立ち入る...
中の宮さんのブログ
今日は夏日になるという。一日のうちでもけっこう寒暖差がある。さて、この時季の写真。烏山線アキュムの涼しげな写真を。
中の宮さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。