鉄道コム

中の宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全739件

  • 5年前の今日のブログに載せた写真。撮ったのは前日の朝。冬は富士山がよく見える印象が強いが、実際に写真を撮ろうとするとけっこういい状態の時は限られる。今日と同じように、5年前のこの時季も最強の寒波だった。

    中の宮さんのブログ

  • 予報では今日はこの冬一番の寒波がやって来るとか。そんなものはやって来ないでほしい。5年前のこの時季も観測史上初のマイナス9.5度を記録した。その朝は、ベランダに出ようとしたらガラス戸が凍って動かなかっ...

    中の宮さんのブログ

  • この日は大雪になっていた。ネットを開くと宇都宮線は「平常運転」だった。意外に思って確かめたくなった。いつもは車が行き交う高速道路に車の姿はない。通行止めなのだろう。いつもより物音がよく聞こえる感じ...

    中の宮さんのブログ

  • キハ40を追っていた2014年1月に撮った烏山線の写真。烏山線の俯瞰ポイントを見つけようと線路沿いをたどって、最初に見つけたのがこの場所だった。ここは比較的簡単に見つけることができたが、雑草が生い茂ってい...

    中の宮さんのブログ

  • 今朝スマホでニュースを開いたら、真っ先に東武6050系6162Fリバイバルツートンカラー解体中の写真と記事が出た。元々アンテナが低く情報に疎いので、この電車の撮り鉄をできたのは1度きりだった。その時の写真を2...

    中の宮さんのブログ

  • DSCN2599

    EF210-139(令和5年1月)

    • 2023年1月18日(水)

    宇都宮線沿いの道を走っていたら、次々に踏切が点滅し始めた。最近は撮り鉄をしていない。停車できる場所があったので、何が来るか確かめた。彼方に見えたのは近郊型以外の前照灯。車に入れっぱなしの古いコンデ...

    中の宮さんのブログ

  • 東急5000系10

    東急5000系(5年前の今日)

    • 2023年1月16日(月)

    暫く渋谷に行っていないが、東急の5000系や8500系を見ると渋谷を思い出す。かつて渋谷に行っていた頃から走っていた電車だからだろう。東武日光線に乗り入れ、渋谷のイメージとはかけ離れた荒れ地の脇を通過する5...

    中の宮さんのブログ

  • ここのところ撮り鉄する機会がないので、例によって過去のこの時季の写真を。2014年1月、この頃は今のうちにと撮り鉄の真似事をして烏山線に出向いた。ネットで俯瞰写真を見て、自分も撮りたいと思っていたが、な...

    中の宮さんのブログ

  • 令和4年の夏、宇都宮線の線路に沿った道を車で走行中、撮り鉄待機の人を複数見かけた。普段はあまりこの場所で撮り鉄する人を見かけないので、何か珍しい電車が来るのだろう。情報には疎いので何が来るかは見当が...

    中の宮さんのブログ

  • 2023年1月に東急8500系の定期運行が終了するらしい。長年東武鉄道にも乗り入れていて、馴染みの電車だったので寂しい気がする。2018年1月撮影・8521編成

    中の宮さんのブログ

  • 6年前の1月、風っこストーブが烏山線を走った。1月に烏山線を臨時列車が走ったのは、たぶん初めてだったろう。不確かな記憶では、この時は日光線と掛け持ち運行だったかもしれない。キハ40がいなくなってしまった...

    中の宮さんのブログ

  • 先日東洋経済の記事に、スペーシアが東武で唯一中央本線を走った電車だと書いてあったが、今年も運行されたようだ。通過時刻が分からなかったのと、スペーシアはJR宇都宮線を定期運行していることもあって、撮り...

    中の宮さんのブログ

  • 令和5年1月6日リバイバルカラーの6162Fが廃車回送されたことをネットで知った。時の流れとともに6050型がどんどん消えていく。6162の雄姿を2枚ほど。令和元年・日光線90周年記念号・新古河付近で令和2年・南会津...

    中の宮さんのブログ

  • 秋田と言えば真っ先に角館が頭に浮かぶ。その角館のある仙北市のアンケート調査で、市民の9割が地元の秋田内陸線を利用していないことが分かったという記事を見た。利用しない理由の45%が、自家用車利用だった...

    中の宮さんのブログ

  • 先日、東洋経済の東武特急スペーシアの記事を見た。装備や理念などに踏み込んだ詳細な内容だったが、シンプルに印象に残ったのは、運転開始から30年たったこと。東武鉄道で最初にブルーリボン賞をとったこと。JR...

    中の宮さんのブログ

  • 今日のねとらぼに「関東地方の都県」人気ランキング1位は栃木県、という記事があった。全国の魅力度ランキングでは下位の常連なのに、真逆の結果になっている。その栃木県で最も有名な山、男体山。山全体が二荒山...

    中の宮さんのブログ

  • 正月らしい写真というと、富士山がまず頭に思い浮かぶ。東武日光線を行くJR の253系。今年はダイヤ改正で運行本数が減らされる?

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230101/11/takinotoya/83/42/j/o1108082915223997287.jpg

    初日の出と宇都宮線E233系電車

    • 2023年1月1日(祝)

    初日の出は見た?初日の出はごく近場で。ちょっと位置をずらせばもう陽は昇っているのだが、電車を入れたかったので、タイミングがズレた写真。

    中の宮さんのブログ

  • コロナ禍の続く中、少しづつ光明が差してきた年でもあった。ウイズコロナによりイベント列車も少しづつ走るようになってきた。宇都宮線でも、イベント列車ではないが、まず1月にニーナ(EF66-27)を撮った。そし...

    中の宮さんのブログ

  • 6年前、年末の押し迫った今日、栃木県まで撮り鉄に行っていた。個々の記憶は薄れてしまったが、カウントダウンのキハ40のシャッターチャンスをできるだけ生かそうと思っていたのだろう。歳末の気ぜわしい時期、今...

    中の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信