中の宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全744件
渡良瀬川のスーパー堤防に咲き誇る菜の花。ところが数年前からこの光景が見られなくなってしまった。ここに撮り鉄に行っても、とり残されたように一部で咲いているだけ。東武10000系ももうこの区間は走っていない...
中の宮さんのブログ
この時季は山がみずみずしい色彩を放つ。晴れた日はまぶしいくらいだ。人の気配のない里山に、鳥のさえずりだけが聞こえる。アキュムが閑静の中、静かに通過していく。
中の宮さんのブログ
犬山城の天守閣から東方面を眺めると、名鉄の鉄橋が見えた。結構電車が行き交っている。時々、電車が橋の手前で信号待ちで止まっている。近くに駅があるという雰囲気。赤い電車は6000系か。こちらは快速特急1200...
中の宮さんのブログ
烏山線は今年開業100周年に当たる。キハ40撤退を知ってから、何度も撮り鉄に行った。その都度四季折々の光景を実感させてくれた。4月、山桜が咲いていた。
中の宮さんのブログ
先日205系「いろは」解体の記事を見た。「いろは」は2018年から2022年3月までJR日光線で、観光客用に運行されていた電車だった。臨時列車として宇都宮線も何度か走ったので、その時撮り鉄した。臨時列車として身...
中の宮さんのブログ
今年はソメイヨシノをはじめ開花が早かった。その割には、途中寒い日もあったせいか花が長持ちしている。
中の宮さんのブログ
2019年の今日、リゾートしらかみが烏山線を走った。アキュムとの並び。こんな光景は思ってもみなかった。沿線は、キハ40のラストラン以来の賑わいとなった。烏山線は今年開通100周年を迎えるという。こんなサプラ...
中の宮さんのブログ
今回の旅行の目的地はすべて回り終えた。だいぶ歩いて、疲れがたまっていたので、早めに帰ろうかとも思ったが、迷った末、折角来たのだからもう1つどこかに立ち寄ることにした。頭に浮かんだのは犬山。犬山城は、...
中の宮さんのブログ
どの駅だったかはっきりした記憶はないが、写真を撮った順序からして、神宮前駅のような気もするが、鳴海駅で乗り換えたのかもしれない。車両番号3608、急行豊橋行、という表示に見える。あれからもう1か月が過ぎ...
中の宮さんのブログ
少しでも速い電車に乗り換えようと降り立った鳴海駅。もうここに来る機会はないかもしれないと、電車を待つ間、撮り鉄した。ちょっと遠すぎて、車両番号も読み取れず、正確には何系だか分からないのだが。
中の宮さんのブログ
車両番号3609。名鉄3500系。鳴海駅発車の後ろ姿。
中の宮さんのブログ
鳴海は歴史小説にも出てくる地名で、昔を偲ぶものもあるのだろうが、時間と体力の制約で、乗り換えだけとなった。そうは言っても撮り鉄はできる。車両番号2207。
中の宮さんのブログ
愛知旅行を思い立つまで有松の存在を知らなかった。観光情報をネットで見て、ぜひ行ってみたいとリストに加えた。名鉄名古屋本線の有松駅を出ると、広い道路に出た。近郊の住宅地の雰囲気と、観光地の雰囲気があ...
中の宮さんのブログ
名鉄名古屋本線で名古屋に向かう途中、山王駅で下車した。近くに温泉があるという。散々歩き回った疲れを癒すための途中下車だった。駅に戻り電車を待つ。名鉄名古屋本線と並んでJR東海道本線が走っているので、...
中の宮さんのブログ
3700系と表題にしたが、正直3500系なのか3100系なのかよくわからない。名鉄名古屋本線を利用するのはたぶん初めてなので、とにかく初見の電車を精力的に撮った。撮影場所は岡崎公園前だと思うのだが。
中の宮さんのブログ
八丁味噌蔵から名鉄の岡崎公園前駅に。隣のホームに入ってきたのは3300系か。愛知環状鉄道の線路が交差しているのが見える。直前にお世話になった路線だ。
中の宮さんのブログ
前日、大樹寺への往復のバスの車窓から伊賀八幡宮の隋神門は見えたのだが、時間の関係で下車はあきらめた。そしてこの日、豊田から愛知環状鉄道で岡崎に向かう途中の駅からも、歩いて行けることが分かり、下車し...
中の宮さんのブログ
伊勢八幡宮からバスで東岡崎駅に出て、ホームにたどり着いたとき来た電車。
中の宮さんのブログ
暑さ寒さも彼岸までというが、だいぶ暖かくなってきた。都内の桜はもう満開とか。昨夜のテレビでは、花見をしながらWBCを観ている人たちが映っていた。
中の宮さんのブログ
岡崎に向かうため、豊橋駅へ。駅前に咲いていたのは桜なのか。折角なので、この花を入れて豊橋の駅舎の写真を。そして岡崎駅に到着。この電車はJR東海の313系。岡崎駅は、東海道本線と愛知環状鉄道の駅で、ホーム...
中の宮さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。