中の宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全744件
6年前の6月、JR水戸の「ゆう」が「とちぎまんぷく列車」として宇都宮線を走った。その時の写真は何日か前にも載せたが、2度ほど撮り鉄していたので、今回は前回載せなかった写真を。「ゆう」は翌2018年に廃車にな...
中の宮さんのブログ
赤い祠の隣に道祖神があった。今度はこれを入れたアングルを考えていると、道路を挟んだ家の犬が盛んに吠え出した。うるさいのでとりあえず来た電車を撮って、引き上げることにした。
中の宮さんのブログ
特に目当ての電車もないので、何かを絡めて撮り鉄しようとふらつくと、赤い祠が見えた。東武日光線と国道4号線に挟まれた細い道。祠の周りには大木の切り株がいくつか残っていた。かなり古くからある祠なのだろう...
中の宮さんのブログ
宇都宮線の線路沿いの道で父子が通過する電車に手を振っている。近郊型、253系がそれぞれ軽くフォーンを鳴らして通り過ぎていく。何となく懐かしい平穏が戻ってきた気がしてくる。そしてカシオペアがやって来た。
中の宮さんのブログ
紫陽花と絡めて撮り鉄した写真を確かめてみるとこれ1枚だけだった。線路際にアジサイの咲いている場所は今まであまり見かけなかったようだ。この写真もトリミングしてやっと紫陽花だとわかる程度だ。私の撮り鉄活...
中の宮さんのブログ
6月15日は栃木県民の日、とテレビに出ていた。その栃木県から東京に向かう253系。日没が過ぎた時刻。薄暮の水田を通過していく。
中の宮さんのブログ
宇都宮線で最もよく見かける金太郎の貨物列車。たいてい延々と続くコンテナをけん引している。
中の宮さんのブログ
歩道の一画に、紫色の花が咲いている。だいぶ前から咲いているが、ちょうど電車が通りかかったので、ツーショットで。
中の宮さんのブログ
今日から3日間雨の予報。このまま梅雨入りしてしまうのだろうか。梅雨と言えばアジサイが頭に浮かぶ。写真は飛鳥山のアジサイ。電車とのツーショットは構図的に厳しい。どっちつかずの写真になってしまう。しかも...
中の宮さんのブログ
東武日光線を往く「スペーシア日光詣」。2015年、日光東照宮400年式年大祭を記念して特別塗装列車として運行を開始した。東武動物公園・杉戸高野台間の水田地帯を通過する金色スペーシア。沿道ではちょうど2組...
中の宮さんのブログ
東京メトロ日比谷線から東武日光線に乗り入れ、南栗橋を目指す13000系。
中の宮さんのブログ
今日は6月5日。何もないので6月5日にちなんでEF65 の手持ちの写真を。EF65は1965年国鉄が平坦路線向けに開発した電気機関車。まずは2096号機。JR貨物新鶴見機関区所属。2138。JR貨物新鶴見機関区。1104....
中の宮さんのブログ
JR烏山線の滝駅から徒歩5分の所にある栃木県の龍門の滝。滝の上を電車が走る写真が撮れるので、撮り鉄を趣味にしている人の間ではそれなりに名が知られている。滝の幅は65m、高さ20メートル。滝の中央に男釜と呼...
中の宮さんのブログ
日比谷線乗り入れ用の通勤型電車。2017年グッドデザイン賞。東武動物公園・杉戸高野台間に広がる田園地帯。田圃の中の道を、あちこち同じようなっ格好で散歩している人が多い。
中の宮さんのブログ
東武日光線の水田地帯を往く東京メトロ半蔵門線の8000型通勤型電車。撮影は去年の6月。検索するとこの2か月後に廃車となっていた。昭和62年に製造された電車なので、東西線、半蔵門線で計35年間活躍してきたこと...
中の宮さんのブログ
、6月は雨天の日が多い。今日も雨。ただ、梅雨入りでなく台風の影響らしい。台風がこちらに来るのはもう少し先の時季になってからという印象があったのだが。今年は寒暖の差も煩わしかった。さて、写真は南栗橋に...
中の宮さんのブログ
6月と言えばアジサイのイメージが強い。東武野田線60000系と元荒川築堤のアジサイ。
中の宮さんのブログ
5月のJR宇都宮線を往くスペーシア雅。スカイツリーのライトアップデザインの車両も、今ではこの107編成だけになってしまった。コロナ禍、特急として休まず走り続けたこの電車を時々見かけた時は、何か力づけられ...
中の宮さんのブログ
昨日宇都宮線の線路沿いの道を通行中、電気機関車の前照灯が見えた。貨物列車が来ると思っていたら、カシオペアだった。慌ててスマホを取り出そうとしたが間に合わなかった。間に合ったとしてもフェンスが目立ち...
中の宮さんのブログ
東急5000系、この電車を見ると条件反射的に渋谷の光景が頭に浮かぶ。コロナ禍真っ只中の2020年5月、東武日光線で撮り鉄した。この畦道は、生活道路から少し外れ、たまに犬の散歩の人が通るくらい。気兼ねない場所...
中の宮さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。