鉄道コム

九州古レールさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全211件

  • DSC_0142

    宮地駅の古レール

    • 2021年8月1日(日)

    ★JR豊肥本線 宮地駅の古レール★宮地駅ではホーム上屋に古レールが使われています。宮地駅ホームと構内車両基地のある駅らしく転車台も残っています。当駅折り返しの列車も多数ある駅で、夜間滞泊も設定される運...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0089

    阿蘇駅の古レール

    • 2021年7月25日(日)

    ★JR豊肥本線 阿蘇駅の古レール★阿蘇駅ではホーム上屋と駅舎正面の下屋を支える支柱に古レールが使われています。阿蘇駅古レール上屋1番ホームの上屋の内、熊本方にある上屋のみ古レールでした。建て方や姿かた...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0043

    内牧駅と周辺の古レール

    • 2021年7月18日(日)

    ★JR豊肥本線 内牧駅と周辺の古レール★内牧駅ではホーム上屋に古レールが使われています。また内牧駅至近にある内牧踏切にも古レール柵がありましたので、一緒に紹介します。内牧駅全景かつては木造駅舎が残る駅...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0510

    日当山駅の古レール

    • 2021年7月11日(日)

    ★JR肥薩線 日当山(ひなたやま)駅の古レール★日当山駅ではホーム待合所に古レールが使われています。日当山駅とキハ47日当山駅待合所「ほたる駅」という愛称が付けられた駅で、ほたるの季節には沢山ほたるが見...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9055

    幸崎駅の古レール

    • 2021年7月4日(日)

    ★JR日豊本線 幸崎駅の古レール★幸崎駅ではホーム上屋に古レールが使われています。幸崎駅構内(停車中の列車はにちりん3号宮崎空港行き)2面3線の構造を持つ駅で、駅舎とホームは接していない為ホームへの移動は...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0841

    浅海井駅の古レール

    • 2021年6月26日(土)

    ★JR日豊本線 浅海井駅の古レール★浅海井駅では構内の境界柵に古レールが使われています。浅海井駅構内ホームや駅舎には古レールを使った建造物は見られませんでしたが、駅舎から見て反対側「駅裏」の線路沿いに...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0886

    佐伯駅周辺の古レール

    • 2021年6月19日(土)

    ★日豊本線 佐伯駅周辺の古レール★佐伯駅から北側(大分方面)の線路沿い約150mに渡って古レールを使った柵が存在しています。佐伯駅付近の線路沿いに見られる古レール柵田の浦踏切付近まで所々切れながらも結構...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0775

    宗太郎駅の古レール

    • 2021年6月12日(土)

    ★JR日豊本線 宗太郎駅の古レール★宗太郎駅では待合所とトイレ支柱に古レールが使われています。宗太郎駅全景列車本数が極端に少なく山間部の集落の少ない地域にあることから最近は「秘境駅」として注目されるこ...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0679

    都農駅の古レール

    • 2021年6月6日(日)

    ★JR日豊本線 都農駅の古レール★都農駅ではホーム上屋に古レールが使われています。都農駅構内1面2線の島式ホームの駅です。特急列車も停車する長いホームに小さな上屋が設置されています。都農駅の古レール上...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9148

    南延岡駅の古レール

    • 2021年5月29日(土)

    ★JR日豊本線 南延岡駅の古レール★南延岡駅では跨線橋に古レールが使われています。南延岡駅構内貨物列車の扱いもあるため沢山の側線を備えた駅です。延岡市街地に近いこともあって利用者が多く、特急も停車しま...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9074

    延岡駅の古レール

    • 2021年5月22日(土)

    ★JR日豊本線 延岡駅の古レール★延岡駅ではホーム上屋に古レールが使われています。延岡駅構内最近大幅にリニューアルされ駅舎改修、跨線橋新設、1番ホーム改築等が行われ、2018年に自由通路完成したことで落成し...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9469

    おれ鉄 水俣駅の古レール

    • 2021年5月15日(土)

    ★肥薩おれんじ鉄道 水俣駅の古レール★水俣駅ではホーム上屋に古レールが使われています。水俣駅構内かつては鹿児島本線の主要駅で貨物の取り扱いが非常に多く、また山野線の分岐駅ということもありとても賑やか...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9451

    おれ鉄 高尾野駅の古レール

    • 2021年5月8日(土)

    ★肥薩おれんじ鉄道 高尾野駅の古レール★高尾野駅ではホーム上屋に古レールが使われています。高尾野駅構内2面2線の肥薩おれんじ鉄道沿線でよく見られる構造の駅ですね。写真左側に写る石柱は何かの記念碑だろ...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9408

    おれ鉄 野田郷駅の古レール

    • 2021年5月1日(土)

    ★肥薩おれんじ鉄道 野田郷駅の古レール★野田郷駅ではホーム上屋(待合)に古レールが使われています。野田郷駅構内全景2面2線の駅で平日は有人(委託駅)なのだそうですが、訪問した日は休日でしたので無人で...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9378

    おれ鉄 折口駅の古レール

    • 2021年4月24日(土)

    ★肥薩おれんじ鉄道 折口駅の古レール★折口駅ではホーム上屋に古レールが使われています。折口駅構内いかにもローカルな雰囲気ですが、近隣は住宅地になっており、朝夕は通勤・通学でにぎわうのだそうです。私の...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9329

    おれ鉄 草道駅の古レール

    • 2021年4月17日(土)

    ★肥薩おれんじ鉄道 草道駅の古レール★草道駅ではホーム上屋に古レールが使われています。草道駅構全景生えている植物や風景が南国感満点な駅でした。かつては木造駅舎があったそうですが、取り壊され簡易的な駅...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9562

    市来駅の古レール

    • 2021年4月11日(日)

    ★JR鹿児島本線 市来駅の古レール★市来駅ではホーム上屋に古レールが使われています。市来駅構内合計3線を持つ駅なのですが、多くの列車は(上り下り共に)1番線に発着するので、島式ホーム側の線路はなんだか休...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9530

    串木野駅の古レール

    • 2021年4月4日(日)

    ★JR鹿児島本線 串木野駅の古レール★串木野駅ではホーム上屋に古レールが使われています。串木野駅構内島式ホーム1面2線の構造カーブしたホームに合わせて上屋が造られています。1本脚の古レール上屋古レールを...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_5635

    瀬高駅周辺の古レール その2

    • 2021年3月28日(日)

    ★JR鹿児島本線 瀬高駅周辺の古レール その2★前回の記事に続いて、瀬高駅の南側(熊本方)の古レールを紹介です。前記事はコチラです→「瀬高駅周辺の古レール その1」瀬高駅の南側(熊本方)にある大竹県道踏...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_5664

    瀬高駅周辺の古レール その1

    • 2021年3月20日(祝)

    ★JR鹿児島本線 瀬高駅周辺の古レール その1★瀬高駅の付近の線路沿いには境界柵や踏切ガード柵として沢山の古レールを見ることが出来ます。駅から北側(博多方)と南側(熊本方)に分かれて存在していますので、...

    九州古レールさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信