鉄道コム

九州古レールさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全211件

  • DSC_9867

    田布施駅の古レール

    • 2020年10月17日(土)

    ★JR山陽本線 田布施駅の古レール★田布施駅では各ホームの上屋と跨線橋に古レールが使われています。田布施駅構内レールの「曲げ」を多用した少し古めな印象の2番待合と、溶接を多用した新しめな印象の両ホームの...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8971

    大畠駅の古レール

    • 2020年10月10日(土)

    ★JR山陽本線 大畠駅の古レール★大畠駅では跨線橋に古レールが使われています。大畠駅構内と古レール跨線橋駅のすぐ近くが海でホームからも瀬戸内海の様子を眺めることが出来ます。海に近い駅では海水の影響で古...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8782

    由宇駅の古レール

    • 2020年10月3日(土)

    ★JR山陽本線 由宇駅の古レール★由宇駅では跨線橋に古レールが使われています。由宇駅の古レール跨線橋とEF210-148牽引の貨物列車プロ野球 広島カープの2軍専用球場最寄りということで駅全体がカープ色に彩られ...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8832

    藤生駅の古レール

    • 2020年9月26日(土)

    ★JR山陽本線 藤生駅の古レール★藤生駅(ふじゅうえき)ではホーム待合室に古レールが使われています。藤生駅構内番線表示は無いのですが、岩国・広島方面への上り線ホームに上屋を改造したような待合室が作られ...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8959

    岩国駅の古レール

    • 2020年9月19日(土)

    ★JR山陽本線 岩国駅の古レール★岩国駅では近年大幅な改築が行われ、古レールを使った跨線橋は無くなり上屋の大半も新しいものに変わってしまいましたが、一部の上屋に古レールが残っているのを見ることが出来ま...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_7938

    佐土原駅の古レール

    • 2020年9月12日(土)

    ★JR日豊本線 佐土原駅の古レール★佐土原駅では跨線橋とホーム上屋に古レールが使われています。2020年9月現在佐土原駅ではバリアフリー化を目的に跨線橋の新設工事の準備が始まっています。2020年度中の完成を目...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_9898

    柳井駅の古レール

    • 2020年9月6日(日)

    ★JR山陽本線 柳井駅の古レール★柳井駅では跨線橋とホーム上屋に古レールが使われています。2020年9月現在、柳井駅では新跨線橋工事が行われており、新しい跨線橋の設置と同時に古い跨線橋の撤去が予定されていま...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8472

    丸尾駅の古レール

    • 2020年8月30日(日)

    ★JR宇部線 丸尾駅の古レール★丸尾駅ではホーム上屋と駅舎支柱に古レールが使われています。丸尾駅構内かつては島式2線だったようですが、現在は駅舎側の線が撤去され1線のみの駅となっています。ホーム上の古レ...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8483

    深溝駅の古レール

    • 2020年8月22日(土)

    ★JR宇部線 深溝駅の古レール★深溝駅では駅舎ひさしを支える支柱として古レールが使われています。深溝駅構内古レール支柱の様子支柱と天井部分の梁が古レールを使っています。支柱間はトラスで繋いでありますね...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_0831

    宇部新川駅の古レール

    • 2020年8月15日(土)

    ★JR宇部線 宇部新川駅の古レール★宇部新川駅ではホーム上屋と跨線橋に古レールが使われています。宇部新川駅3・4番ホーム上屋宇部新川駅1番ホーム上屋と跨線橋2番線は中線の為ホームは無く、駅舎側の1番ホームと...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8383

    居能駅の古レール

    • 2020年8月10日(祝)

    ★JR宇部線 居能駅の古レール★居能駅ではホーム上屋に古レールが使われています。居能駅構内、写真左の駅舎側ホームの上屋が古レール使用居能駅古レール上屋写真の一番手前側に写っている架線柱も古レールを使っ...

    九州古レールさんのブログ

  • ★JR]山陽本線 宇部駅の古レール★宇部駅では跨線橋と上屋に古レールが使用されています。2020年8月1日現在、宇部駅の跨線橋は解体中で、古レールの観察も不可能になっています。解体中の宇部駅古レール跨線橋同様...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8115

    高鍋駅の古レール

    • 2020年7月26日(日)

    ★JR日豊本線 高鍋駅の古レール★高鍋駅ではホーム上屋に古レールが使われています。高鍋駅構内島式ホームの長い上屋の内、小倉方の末端部に古レール上屋が残っています。上の写真でちょうど停車中の713系電車の位...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_8083

    日向新富駅の古レール

    • 2020年7月18日(土)

    ★JR日豊本線 日向新富駅の古レール★日向新富駅ではホーム上屋に古レールが使われています。日向新富駅の構内駅舎からホームへは跨線橋で渡り、少々幅の狭い島式ホームに上屋があります。古レール上屋外観古レー...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_7834

    清武駅の古レール

    • 2020年7月11日(土)

    ★JR日豊本線 清武駅の古レール★清武駅ではホーム上屋に古レールが使用されています。清武駅全景島式ホームに2つ上屋があって、写真奥側にある小さい上屋に古レールが使われています。清武駅の古レール上屋細めの...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_7739

    山之口駅の古レール

    • 2020年7月3日(金)

    ★JR日豊本線 山之口駅の古レール★山之口駅ではホーム上屋に古レールが使用されています。山之口駅の古レール上屋屋根が大きいのでトップヘビーに見えますが、内側から見ると案外と普通の印象です。支柱のレール...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_4112

    門司港駅の古レール

    • 2020年6月27日(土)

    ★JR鹿児島本線 門司港駅の古レール★門司港駅ではホーム上屋に古レールが使用されています。門司港駅古レール上屋支柱・屋根共に木製の上屋で、屋根を支える梁材として古レールが使われています。こうすると屋根...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_6409

    荒木駅周辺の古レール その2

    • 2020年6月19日(金)

    ★JR鹿児島本線 荒木駅周辺の古レール その2★荒木駅周辺で見られる古レールの内、下り側(熊本方)にある境界柵を中心にご紹介していきます。上り側(博多方)の記事はコチラへ!→「荒木駅周辺の古レール その...

    九州古レールさんのブログ

  • DSC_6404

    荒木駅周辺の古レール その1

    • 2020年6月13日(土)

    ★JR鹿児島本線 荒木駅周辺の古レール その1★荒木駅の周辺では踏切ガード柵や沿線の境界柵等に古レールが使われているのを見ることができます。上り側、下り側と少し離れて存在していますので、別の記事として書...

    九州古レールさんのブログ

  • ★JR鹿児島本線 瀬高駅~南瀬高駅間の古レール★瀬高駅から隣の南瀬高駅の間の区間には多くの古レールでできた柵を見ることができます。特に南瀬高駅から約1kmほどの辻踏切~北枝踏切周辺にまとまって見られます...

    九州古レールさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信