九州古レールさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全211件
★JR山陽本線 幡生駅の古レール★幡生駅では跨線橋とホーム上屋に古レールが使われています。幡生駅構内と古レール跨線橋沢山のレールが使われた重厚感のある跨線橋です。跨線橋内部多すぎて困るほどの古レールが...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 小月駅の古レール★小月駅ではホーム上屋に古レールが使われています。小月駅構内写真は下関側より広島方面を向いています。手前の下関方は跨線橋の更新等の際に上屋も新しいものに変わっており古レ...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 埴生駅の古レール★埴生(はぶ)駅では跨線橋と上屋に古レールが使われています。埴生駅構内跨線橋は最近塗装の塗り直しがあったようで、見た目は綺麗な状態になっていましたが、レール表面の凹凸が...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 厚狭駅の古レール★厚狭駅ではホーム上屋に古レールが使われています。かつては古レール跨線橋もあったのですが、すでに撤去されています(時期不明)とても広い厚狭駅構内本来は4面7線の駅ですが、...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 小野田駅の古レール★小野田駅では跨線橋と上屋に古レールが使われています。本線筋らしい長大な古レール跨線橋のある小野田駅構内跨線橋は支柱には37kg(75ポンド)レール、トラスに30kg(60ポンド...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 嘉川駅の古レール★嘉川駅ではホーム上屋と駅舎に古レールが使われています。嘉川駅構内の様子現在は島式ホームの2番線は使われておらず、2面2線の構造になっています。両方のホームに古レール造りの...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 新山口駅の古レール★新山口駅ではホーム上屋に古レールが使われています。4・5番ホームの古レール上屋6・7番ホームにも同様の上屋があります。谷型1本脚の比較的新しいタイプですね。4・5番ホーム...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 富海駅の古レール★富海駅では跨線橋と上屋に古レールが使われています。富海駅構内跨線橋は最近塗り直しが行われたようで、綺麗な状態でした。対して上屋はサビも多く状態はイマイチの感じですね。...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 戸田駅の古レール★戸田(へた)駅では跨線橋と上屋に古レールが使われています。戸田駅構内駅舎前と島式ホームの跨線橋入り口付近に古レール上屋が設置されています。この上屋に使われているレール...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 大竹駅の古レール★大竹駅では跨線橋とホーム上屋に古レールが使われています。大竹駅は2022年度中の高架駅化が発表されていて工事も始まっていますので、古レールの多くは近いうちに撤去されてしま...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 福川駅の古レール★福川駅では跨線橋に古レールが使われています。福川駅の古レール跨線橋福川駅構内上屋も少々年代物の雰囲気でしたが、古レールは使われていませんでした。こうして引きの写真で見...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 本由良駅の古レール★本由良駅ではホーム上屋に古レールが使用されています。本由良駅構内全景本線スジらしい長大なホームを持つ駅なのですが、現在は優等列車の設定も無く設備を持て余し気味です。...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 新南陽駅の古レール★新南陽駅では跨線橋に古レールが使われています。新南陽駅構内と跨線橋現在駅舎側の1番ホームは使われておらず、すべての列車が島式ホームの2・3番から発着しています。1番ホ...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 徳山駅の古レール★徳山駅では上屋に古レールが使用されています。2014年の在来線駅橋上化の際に大きな改築が行われ古レール上屋も大半が撤去されていますが、極一部に昔のままの上屋が残っていまし...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 櫛ケ浜駅の古レール★櫛ケ浜駅では跨線橋とホーム上屋に古レールが使われています。櫛ケ浜駅構内全景山陽本線と岩徳線の分岐駅になるので、それに合わせた長い跨線橋と立派な上屋を備えていますね。...
九州古レールさんのブログ
いつも当ブログをご覧頂いてる皆様ありがとうございます!先日、パソコンが壊れまして更新ができなくなっております。幸い古レール他のデータは外付けHDDに保管してましたので無事なのですが、新しいPCが来ないこ...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 下松駅の古レール★下松駅ではホーム上屋に古レールが使われています。下松駅2・3番ホームの古レール上屋下松駅は高架駅化が早く(1965年)、古い上屋等残っていないと思っていましたが、古レール上...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 光駅の古レール★光駅では跨線橋に古レールが使われています。光駅の古レール跨線橋元々全6線を備えた駅に相応しい長い跨線橋ですね。現在は2・5・6の3線しか使われていませんので、その長さを...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 岩田駅の古レール★岩田駅では駅舎ひさし支柱に古レールが使われています。岩田駅構内全景 昭和12年築の木造駅舎が残る小さな駅です。岩田駅駅舎いろいろ手は入っていますが、赤褐色の石州瓦が山口...
九州古レールさんのブログ
★JR山陽本線 四辻駅の古レール★四辻駅ではホーム上屋に古レールが使われています。2020年10月21日から四辻駅は老朽化に伴う駅改築工事が開始されており、木造駅舎と共に古レール上屋も撤去される予定になってい...
九州古レールさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。