叡電デナ22さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全986件
コロナ禍を乗り越え2023年9月9日、JR北海道が4年ぶりに開催した苗穂工場の一般公開。構内では様々な作業実演や定員制の見学ツアー、車両展示等がありました。第1旅客車検修場と第2旅客車検修場の間では、例年どお...
叡電デナ22さんのブログ
コロナ禍を乗り越え2023年9月9日、JR北海道が4年ぶりに開催した苗穂工場の一般公開。構内では様々な作業実演や定員制の見学ツアー、車両展示等がありました。第1旅客車検修場と第2旅客車検修場の間では、例年どお...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2023年9月9日、4年ぶりに開催された苗穂工場一般公開のイベント「工場ツアー」の模様を見ていきましょう。既に書いたとおり工場ツアーは午前6回・午後2回の計8枠があり、小学4年生未満...
叡電デナ22さんのブログ
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
叡電デナ22さんのブログ
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
叡電デナ22さんのブログ
2023年9月16日~18日の3連休は首都圏に行ってきました。初日は全日空のNH50便で羽田空港に着陸した後、鶴見線・南武支線を周遊。その後は「久しぶりにあの店で昼食を取ろうか」と思い立ち、南武線、京浜東北線、...
叡電デナ22さんのブログ
2023年9月16日~18日の3連休は首都圏に行ってきました。初日は全日空のNH50便で羽田空港に着陸した後、鶴見線・南武支線を周遊。その後は「久しぶりにあの店で昼食を取ろうか」と思い立ち、南武線、京浜東北線、...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は伊予郡松前町大字浜にある、伊予鉄道の松前(まさき)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の内外については既に書いたとおりです。今回は駅構内の諸施設を見ていき...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は伊予郡松前町大字浜にある、伊予鉄道の松前(まさき)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の内外については既に書いたとおりです。今回は駅構内の諸施設を見ていき...
叡電デナ22さんのブログ
愛媛県は伊予郡松前町大字浜にある、伊予鉄道の松前(まさき)駅。松島市の南隣にある自治体・松前町の代表駅です。北海道の松前町と字面こそ同じですが、あちらの読みが「まつまえ」なのに対し、愛媛の松前は「...
叡電デナ22さんのブログ
愛媛県は伊予郡松前町大字浜にある、伊予鉄道の松前(まさき)駅。松島市の南隣にある自治体・松前町の代表駅です。北海道の松前町と字面こそ同じですが、あちらの読みが「まつまえ」なのに対し、愛媛の松前は「...
叡電デナ22さんのブログ
JR北海道は2023年9月9日、苗穂工場の一般公開を開催しました。毎年秋(9月または10月)に開催してきた一般公開ですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止につき2020年から3年連続で中止となりました。そのため今...
叡電デナ22さんのブログ
JR北海道は2023年9月9日、苗穂工場の一般公開を開催しました。毎年秋(9月または10月)に開催してきた一般公開ですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止につき2020年から3年連続で中止となりました。そのため今...
叡電デナ22さんのブログ
既に書いたとおりですが2023年8月31日、札幌駅直結の複合商業施設「札幌エスタ」が閉館しました。当ビルはJR北海道の子会社で、駅ビルや地下街を運営する札幌駅総合開発㈱の管理物件です。1階のバスターミナルに...
叡電デナ22さんのブログ
2023年8月31日に閉館した札幌駅直結の複合商業施設「札幌エスタ」。10階は開業時の「エスタ味のテラス」(コモエスタ)をルーツに持つレストラン街で、8軒のラーメン屋がシノギを削る「札幌ら~めん共和国」も広...
叡電デナ22さんのブログ
2023年8月31日、札幌駅直結の複合商業施設「札幌エスタ」が閉館しました。当ビルはJR北海道の子会社で、駅ビルや地下街を運営する札幌駅総合開発㈱の管理物件です。1階はバスターミナルとなっており、地下鉄駅と...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事では愛媛県今治市郷桜井2丁目5(旧:越智郡桜井町大字桜井)にある、JR四国の伊予桜井駅を取り上げました。駅の大まかな歴史、駅構内の様子については既に書いたとおりですが、実は駅前広場の南側にも重...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事では愛媛県今治市郷桜井2丁目5(旧:越智郡桜井町大字桜井)にある、JR四国の伊予桜井駅を取り上げました。駅の大まかな歴史、駅構内の様子については既に書いたとおりですが、実は駅前広場の南側にも重...
叡電デナ22さんのブログ
愛媛県は今治市郷桜井2丁目5(旧:越智郡桜井町大字桜井)にある、JR四国の伊予桜井(いよさくらい)駅。1955年2月1日の編入合併まで存在した自治体・桜井町の代表駅です。桜井には国分山(またの名を唐子山)と...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き石川県は金沢市野町5丁目6にある、北陸鉄道の野町(のまち)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、バス乗り場の様子については既に書いたとおりです。今回は電車乗り場の様子を見...
叡電デナ22さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。