鉄道コム

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全1010件

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2023年5月14日、宗谷線急行色の復刻塗装車であるキハ40-1747が団体臨時列車として走りました。その名も「循環快速ふらの号」。旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く循環列車です。主催者は東京...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2023年5月14日、宗谷線急行色の復刻塗装車であるキハ40-1747が団体臨時列車として走りました。その名も「循環快速ふらの号」。旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く循環列車です。主催者は東京...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 香川県は高松市牟礼町原にある道の駅「源平の里むれ」。同駅は2007年8月4日の開設で、併設された房前公園では琴電のレトロ電車・3000形335号車が静態保存されています。形式名が4桁なのに車号が3桁というのは実に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 香川県は高松市牟礼町原にある道の駅「源平の里むれ」。同駅は2007年8月4日の開設で、併設された房前公園では琴電のレトロ電車・3000形335号車が静態保存されています。形式名が4桁なのに車号が3桁というのは実に...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は青森市篠田3丁目にある、仙建工業㈱盛岡支店青森出張所。仙建工業は戦時下の1942年8月18日、鉄道施設の保守・改良によって軍需輸送を増強するべく発足した国策会社です。仙台に本社を置き、東北地方の太...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は青森市篠田3丁目にある、仙建工業㈱盛岡支店青森出張所。仙建工業は戦時下の1942年8月18日、鉄道施設の保守・改良によって軍需輸送を増強するべく発足した国策会社です。仙台に本社を置き、東北地方の太...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2023年のゴールデンウィークは4泊5日で四国に行ってきました。初日の5月3日は琴電志度線へ。琴電屋島駅で途中下車すると、駅構内の留置線に佇む保守用車を発見。かなり年季が入っており、サーモンピンクに塗装さ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • かれこれ11年前に撮影した路線バスのお蔵出しです。十勝バスは帯広市を拠点とし、十勝管内各方面に路線網を形成するバス会社。1953年から採用した黄色い車体塗装がトレードマークで、塗装デザインを変えつつも黄...

    叡電デナ22さんのブログ

  • かれこれ11年前に撮影した路線バスのお蔵出しです。十勝バスは帯広市を拠点とし、十勝管内各方面に路線網を形成するバス会社。1953年から採用した黄色い車体塗装がトレードマークで、塗装デザインを変えつつも黄...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は東津軽郡今別町大字大川平字清川にある、JR北海道の奥津軽いまべつ駅。海峡線津軽今別駅を前身とし、北海道新幹線の駅として新たに駅舎・ホームを建設しました。駅長を筆頭に助役、営業職駅員(営業主任...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は東津軽郡今別町大字大川平字清川にある、JR北海道の奥津軽いまべつ駅。海峡線津軽今別駅を前身とし、北海道新幹線の駅として新たに駅舎・ホームを建設しました。駅長を筆頭に助役、営業職駅員(営業主任...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は東津軽郡今別町大字今別字中沢。津軽線今別駅から南へ徒歩6分、国道280号線を横断した先に「楽しい旅はJRで JR北海道」との看板を掲げた建物があります。すぐ傍を通る県道14号線(津軽中山ライン)には...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は東津軽郡今別町大字今別字中沢。津軽線今別駅から南へ徒歩6分、国道280号線を横断した先に「楽しい旅はJRで JR北海道」との看板を掲げた建物があります。すぐ傍を通る県道14号線(津軽中山ライン)には...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は津軽郡今別町大字今別字今別。津軽線今別駅から1kmほど離れた今別町の中心部で、漁港を構える漁師町でもあります。眼前に広がる津軽海峡の向こう側に北海道がある訳ですが、実は字今別の商店街にJR北海道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は津軽郡今別町大字今別字今別。津軽線今別駅から1kmほど離れた今別町の中心部で、漁港を構える漁師町でもあります。眼前に広がる津軽海峡の向こう側に北海道がある訳ですが、実は字今別の商店街にJR北海道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 乗降口ドアを萌黄色に塗装したキハ40系400番台。この番台区分は1996年3月16日ダイヤ改正における、札沼線石狩当別~新十津川間のピストン輸送を対象としたワンマン化に伴い登場しました。キハ40系700番台2両を種...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 乗降口ドアを萌黄色に塗装したキハ40系400番台。この番台区分は1996年3月16日ダイヤ改正における、札沼線石狩当別~新十津川間のピストン輸送を対象としたワンマン化に伴い登場しました。キハ40系700番台2両を種...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2023年4月8日、苗穂駅自由通路から苗穂工場の構内西側を眺めていると、17番線にキハ281系が留置されているのを発見しました。この17番線は北海道鉄道技術館の裏手に敷かれた線路です。折りしも当日は技術館の開館...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信