叡電デナ22さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1010件
宮城県は宮城郡松島町高城字元釜家にある、JR東日本の高城町(たかぎまち)駅。日本三景として有名な景勝地・松島の北方に位置する住宅街の駅です。付近には宮城県立松島高校があり、平日は多くの高校生が通学に...
叡電デナ22さんのブログ
宮城県は宮城郡松島町高城字元釜家にある、JR東日本の高城町(たかぎまち)駅。日本三景として有名な景勝地・松島の北方に位置する住宅街の駅です。付近には宮城県立松島高校があり、平日は多くの高校生が通学に...
叡電デナ22さんのブログ
JR北海道の室蘭本線栗山~栗丘間。夕張郡栗山町と岩見沢市栗沢町の境界には丘陵が聳え、そこに2本の鉄道トンネルが引かれています。その名も「栗山トンネル」と「新栗山トンネル」。栗山トンネルは北海道炭礦鉄道...
叡電デナ22さんのブログ
JR北海道の室蘭本線栗山~栗丘間。夕張郡栗山町と岩見沢市栗沢町の境界には丘陵が聳え、そこに2本の鉄道トンネルが引かれています。その名も「栗山トンネル」と「新栗山トンネル」。栗山トンネルは北海道炭礦鉄道...
叡電デナ22さんのブログ
空知管内は岩見沢市栗沢町栗丘(旧:空知郡栗沢町字栗丘)にある、JR北海道の栗丘(くりおか)駅。栗沢市街から南に3.9km離れた農村の駅です。かつて当地はアイヌ語で「クッ・タル・シ」(和訳:イタドリの群生す...
叡電デナ22さんのブログ
胆振管内は苫小牧若草町2丁目にある「白鳥王子アイスアリーナ」。室蘭本線苫小牧駅から徒歩11分という好立地の屋内競技場です。元々の名称は「白鳥アリーナ」ですが、苫小牧に工場を構える王子製紙の親会社・王子...
叡電デナ22さんのブログ
胆振管内は苫小牧市若草町2丁目にある「白鳥王子アイスアリーナ」。室蘭本線苫小牧駅から徒歩11分という好立地の屋内競技場です。元々の名称は「白鳥アリーナ」ですが、苫小牧に工場を構える王子製紙の親会社・王...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市栗沢町北本町(旧:空知郡栗沢町本町)にある、JR北海道の栗沢(くりさわ)駅を取り上げましょう。既に述べたとおり当駅は滋賀県人達の「必成社農場」で主監を務め...
叡電デナ22さんのブログ
空知管内は岩見沢市栗沢町北本町(旧:空知郡栗沢町本町)にある、JR北海道の栗沢(くりさわ)駅。2006年3月26日付で岩見沢市に編入された自治体・栗沢町の中心街にある駅です。中心街は本町・東本町・西本町・南...
叡電デナ22さんのブログ
石狩管内は札幌市中央区南1条西4丁目。南1条通と札幌駅前通の交差点には「4丁目プラザ」という地下2階・地上9階建ての商業施設がありました。人呼んで「4プラ」。札幌市営地下鉄南北線の開業より3ヶ月前、1971年9...
叡電デナ22さんのブログ
石狩管内は札幌市中央区南1条西4丁目。南1条通と札幌駅前通の交差点には「4丁目プラザ」という地下2階・地上9階建ての商業施設がありました。人呼んで「4プラ」。札幌市営地下鉄南北線の開業より3ヶ月前、1971年9...
叡電デナ22さんのブログ
『北海道新聞』2023年2月25日付朝刊第33面より引用当ブログで既に取り上げたとおりですが、JRTT(鉄道・運輸機構)は北海道新幹線の電留線を苗穂に建設する計画を立てています。その名も「札幌車両基地」。2030年...
叡電デナ22さんのブログ
『北海道新聞』2023年2月25日付朝刊第33面より引用当ブログで既に取り上げたとおりですが、JRTT(鉄道・運輸機構)は北海道新幹線の電留線を苗穂に建設する計画を立てています。その名も「札幌車両基地」。2030年...
叡電デナ22さんのブログ
空知管内は岩見沢市栗沢町北幸穂(旧:空知郡栗沢町北幸穂)にある「醤油屋本店・別館おとん食堂」。国道234号線に面し、ひっきりなしに自動車が出入りする人気ラーメン店です。室蘭本線栗沢駅から徒歩16分で辿り...
叡電デナ22さんのブログ
空知管内は岩見沢市栗沢町北幸穂(旧:空知郡栗沢町北幸穂)にある「醤油屋本店・別館おとん食堂」。国道234号線に面し、ひっきりなしに自動車が出入りする人気ラーメン店です。室蘭本線栗沢駅から徒歩16分で辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市志文本町1条4丁目にある、JR北海道の志文(しぶん)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史と駅舎待合室の様子については既に書いたとおりです。「鉄道の町・岩見...
叡電デナ22さんのブログ
空知管内は岩見沢市志文本町1条4丁目にある、JR北海道の志文(しぶん)駅。かつて約2,000人もの国鉄職員が暮らした「鉄道の町・岩見沢」の南方にある、稲作地帯の市街地に置かれた駅です。地名の由来はアイヌ語の...
叡電デナ22さんのブログ
福島県は福島市飯坂町平野字堂ノ前にある、福島交通の平野(ひらの)駅。「堂ノ前」という住所が表すとおり、駅の隣には東屋沼神社があります。東屋沼(あずまやぬま)神社の創祀年代は不明。社名が表すとおり東...
叡電デナ22さんのブログ
以前に福島駅構内北側の信号扱所を取り上げましたが、実は在来線2・3番線ホームにも運転取扱業務に関連した建築物があります。年季の入った木造平屋で結構大きめ。玄関には「下り運転室」との表札を掲げています...
叡電デナ22さんのブログ
以前に福島駅構内北側の信号扱所を取り上げましたが、実は在来線2・3番線ホームにも運転取扱業務に関連した建築物があります。年季の入った木造平屋で結構大きめ。玄関には「下り運転室」との表札を掲げています...
叡電デナ22さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。