叡電デナ22さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全972件
今回は未だに後悔している話です。遡ること7年前、清秋の夜に岡山駅から快速マリンライナーに乗車。3連休の中日とはいえ職場からの帰宅途中と思しき乗客が多く、しかも瀬戸大橋を渡り香川県に入るまで帰宅ラッシ...
叡電デナ22さんのブログ
今回は未だに後悔している話です。遡ること7年前、清秋の夜に岡山駅から快速マリンライナーに乗車。3連休の中日とはいえ職場からの帰宅途中と思しき乗客が多く、しかも瀬戸大橋を渡り香川県に入るまで帰宅ラッシ...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。国鉄時代の松山駅における大まかな歴史は既に書いたとおりです。松山駅は国鉄の県都代表駅とし...
叡電デナ22さんのブログ
愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅。松山市の中心部は「都心地区」「松山駅周辺地区」「道後地区」の3区域から成り、このうち松山駅周辺地区は新玉(あらたま)地区とも呼ばれま...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事に書いたとおりですが、片原町駅での撮影後に仏生山駅へと移動してきました。ここは琴平線・長尾線の車両基地である仏生山車両所(別名:仏生山工場)が置かれた輸送の要です。駅構内も琴電としては比較...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事に書いたとおりですが、片原町駅での撮影後に仏生山駅へと移動してきました。ここは琴平線・長尾線の車両基地である仏生山車両所(別名:仏生山工場)が置かれた輸送の要です。駅構内も琴電としては比較...
叡電デナ22さんのブログ
片原町駅でカーブを曲がる列車を撮影した後、一宮行きに乗って仏生山駅まで移動しました。面白いのが駅前広場に留置線が乗り入れているという事。この線路は仏生山車両所(別名:仏生山工場)から南下しており、...
叡電デナ22さんのブログ
片原町駅でカーブを曲がる列車を撮影した後、一宮行きに乗って仏生山駅まで移動しました。面白いのが駅前広場に留置線が乗り入れているという事。この線路は仏生山車両所(別名:仏生山工場)から南下しており、...
叡電デナ22さんのブログ
琴電の高松築港~瓦町間は琴平線に属しますが、長尾線も乗り入れるので便宜的に「築港線」と呼ばれる事があります。この築港線の途中に片原町駅があり、プラットホームの北端から大カーブの線路を眺められます。2...
叡電デナ22さんのブログ
琴電の高松築港~瓦町間は琴平線に属しますが、長尾線も乗り入れるので便宜的に「築港線」と呼ばれる事があります。この築港線の途中に片原町駅があり、プラットホームの北端から大カーブの線路を眺められます。2...
叡電デナ22さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。