鉄道コム

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全1005件

  • 既に当ブログで取り上げたとおりですが、岡山市内の「ちどり保育園」では夕張鉄道のキハ300形が静態保存されています。かつて北海道の夕張炭田における旅客輸送を担った気動車が、海を越えて岡山県内の水島臨海鉄...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は八幡浜市江戸岡1丁目11-5にある、JR四国の八幡浜(やわたはま)駅を取り上げましょう。第1回では駅の大まかな歴史と駅舎外観、第2回では駅舎の内観、第3回では単式ホームの1番...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は八幡浜市江戸岡1丁目11-5にある、JR四国の八幡浜(やわたはま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史と駅舎外観については第1回、駅舎の内観については第2回で書いたとおり...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は八幡浜市江戸岡1丁目11-5にある、JR四国の八幡浜(やわたはま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史と駅舎外観については第1回、駅舎の内観については第2回で書いたとおり...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は八幡浜市江戸岡1丁目11-5にある、JR四国の八幡浜(やわたはま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史と駅舎外観については既に書いたとおりです。国鉄時代の八幡浜駅は全国...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 愛媛県は八幡浜市江戸岡1丁目11-5にある、JR四国の八幡浜(やわたはま)駅。八幡浜市は宇和海沿岸に位置する港町で、四国最西端の地・宇和郡伊方町と陸続きになっている唯一の自治体でもあります。波風の穏やかな...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2017年10月9日、瓦町駅前のネカフェで朝を迎えた私は琴電の撮影・乗り回しに臨みました。朝一で志度線を堪能した後は高松市内有数の難所である「本町踏切」へ。この踏切が属する琴平線高松築港~瓦町間は、長尾線...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2017年10月8日、清秋の夜。快速マリンライナーで四国に上陸したばかりの私は、琴電に乗り換えるべく高松築港駅に向かいました。道なりに歩くと平屋の仮駅舎が現れ、玄関では駅名の切り文字看板をライトアップして...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2017年10月8日、清秋の夜。快速マリンライナーで四国に上陸したばかりの私は、琴電に乗り換えるべく高松築港駅に向かいました。道なりに歩くと平屋の仮駅舎が現れ、玄関では駅名の切り文字看板をライトアップして...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 岡山市内で保存されている夕張鉄道キハ300形を眺めた後、快速マリンライナーに乗って瀬戸大橋を渡りました。四国に上陸してから約20分ほどで終点・高松駅に到着。頭端式ホームを見て回ると、8番のりばに特急「い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 岡山市内で保存されている夕張鉄道キハ300形を眺めた後、快速マリンライナーに乗って瀬戸大橋を渡りました。四国に上陸してから約20分ほどで終点・高松駅に到着。頭端式ホームを見て回ると、8番のりばに特急「い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事では岡山市内のちどり保育園に保存されている、夕張鉄道キハ300形を取り上げました。訪問日は2017年10月8日。現地への移動には岡電バス築港元町線を使ったのですが、今回はその前後に岡山駅で撮影したバ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 岡山県は岡山市南区千鳥町7-7にある、岡山千鳥福祉会の「ちどり保育園」。岡山千鳥福祉会は備前を中心に保育園6ヶ所、特定養護老人ホーム2ヵ所を運営しています。ちどり保育園は児島湾に程近い住宅街の中にあり、...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 今回は未だに後悔している話です。遡ること7年前、清秋の夜に岡山駅から快速マリンライナーに乗車。3連休の中日とはいえ職場からの帰宅途中と思しき乗客が多く、しかも瀬戸大橋を渡り香川県に入るまで帰宅ラッシ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 今回は未だに後悔している話です。遡ること7年前、清秋の夜に岡山駅から快速マリンライナーに乗車。3連休の中日とはいえ職場からの帰宅途中と思しき乗客が多く、しかも瀬戸大橋を渡り香川県に入るまで帰宅ラッシ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市南江戸1丁目14-1にある、JR四国の松山(まつやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は2回に分けて書き、第1回では国鉄時代、第2回では分割民営化後の歩みを辿り...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信