叡電デナ22さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1010件
香川県で唯一の私鉄として高松市を中心に、琴平線・長尾線・志度線の3路線60kmを経営する高松琴平電気鉄道。現在の公称は平仮名表記の「ことでん」ですが、世間一般では未だに戦前からの「琴電」が使われています...
叡電デナ22さんのブログ
琴電琴平線の高松築港~城内第二踏切間は、高松城の堀端を回るように線路を敷いています。とはいえ線路に沿って堀が続く訳ではなく、大部分が埋め立てられているのです。かつては本丸を囲む内堀があったのですが...
叡電デナ22さんのブログ
琴電琴平線の高松築港~城内第二踏切間は、高松城の堀端を回るように線路を敷いています。とはいえ線路に沿って堀が続く訳ではなく、大部分が埋め立てられているのです。かつては本丸を囲む内堀があったのですが...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市大手町1丁目7-4にある、伊予鉄道の大手町(おおてまち)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史とラッチ外、1番線ホームの様子は既に書いたとおりです。開業当初の駅名...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市大手町1丁目7-4にある、伊予鉄道の大手町(おおてまち)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史とラッチ外、1番線ホームの様子は既に書いたとおりです。開業当初の駅名...
叡電デナ22さんのブログ
愛媛県は松山市大手町1丁目7-4にある、伊予鉄道の大手町(おおてまち)駅。東京メトロの主要駅と同じ名前ですが、直線距離にして約670kmも離れています。松山市大手町は松山駅前から西堀端まで続く町域で、1丁目...
叡電デナ22さんのブログ
そろそろ四国ネタの執筆を再開しようかと思った矢先、札学鉄研OB会の大先輩から衝撃的なメールを頂戴いたしました。何と札幌市電が2024年12月から貸切電車の運行を一時休止するというのです!気になってSTSP(札...
叡電デナ22さんのブログ
そろそろ四国ネタの執筆を再開しようかと思った矢先、札学鉄研OB会の大先輩から衝撃的なメールを頂戴いたしました。何と札幌市電が2024年12月から貸切電車の運行を一時休止するというのです!気になってSTSP(札...
叡電デナ22さんのブログ
石狩管内は札幌市東区北5条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。構内には北海道鉄道技術館があり、毎月第2・第4土曜日の開館時間中は工場用地の一部を歩く事が出来ます。正門警備室で入構手続きを行なえば、苗穂...
叡電デナ22さんのブログ
石狩管内は札幌市東区北5条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。構内には北海道鉄道技術館があり、毎月第2・第4土曜日の開館時間中は工場用地の一部を歩く事が出来ます。正門警備室で入構手続きを行なえば、苗穂...
叡電デナ22さんのブログ
札幌駅のプラットホームでは「乗車係」と書かれた腕章を付けた駅員が働いています。面白い事に制服デザインが他の駅員とは異なり、制帽は円筒型のいわゆるドゴール帽。上着のみクリーム色で、制帽・ズボンは黒と...
叡電デナ22さんのブログ
札幌駅のプラットホームでは「乗車係」と書かれた腕章を付けた駅員が働いています。面白い事に制服デザインが他の駅員とは異なり、制帽は円筒型のいわゆるドゴール帽。上着のみクリーム色で、制帽・ズボンは黒と...
叡電デナ22さんのブログ
既に当ブログで書いたとおりですが、JR北海道は2024年5月1日付で車掌用の白い盛夏服を廃止しました。俗に「白服」と呼ばれる制服で、国鉄時代から受け継がれてきたカレチの伝統でしたが、今や全国から消滅してし...
叡電デナ22さんのブログ
当ブログではJR北海道の苗穂工場について書く時、しばしば工場内にある建屋の正式名称を使っています。その根拠は一般公開の最中に確認した表札であったり、雑誌・記念誌・パンフレットに掲載された平面図や記述...
叡電デナ22さんのブログ
先日、JR北海道の苗穂工場を巡って一大ニュースが飛び込んできました。何と札幌市役所が苗穂工場の用地を使い、水素製造プラントを建設しようというのです!現時点では検討段階に過ぎませんが、水素製造プラント...
叡電デナ22さんのブログ
空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅。当ブログでは10回に渡って滝川駅と、その周辺に集まった現業機関の数々を取り上げました。国鉄時代の滝川駅は空知炭田に数あるヤー...
叡電デナ22さんのブログ
空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅。当ブログでは10回に渡って滝川駅と、その周辺に集まった現業機関の数々を取り上げました。国鉄時代の滝川駅は空知炭田に数あるヤー...
叡電デナ22さんのブログ
2024年8月4日、地下鉄大通駅から階段を上り、大通公園を散策してきました。7月中は札幌も蒸し暑くなり、特に21日・22日の2日間は34.7℃を記録しました。札幌市外でも網走で33.5℃(22日)、旭川で35.0℃(21日)、帯...
叡電デナ22さんのブログ
2024年8月4日、地下鉄大通駅から階段を上り、大通公園を散策してきました。7月中は札幌も蒸し暑くなり、特に21日・22日の2日間は34.7℃を記録しました。札幌市外でも網走で33.5℃(22日)、旭川で35.0℃(21日)、帯...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅を取り上げましょう。第1回・第2回では駅の大まかな歴史を辿り、第3回では滝川車掌区と駅舎内の様子につ...
叡電デナ22さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。