鉄道コム

斐伊之介さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全857件

  • 日常の顔と非日常の顔

    • 2022年4月20日(水)

    東京メトロ17000系8両編成は、大阪にある近畿車輛で製造され、そこから東京へ甲種輸送されて来る。近畿車両の最寄り駅はJR片町線の徳庵という駅で、そこから吹田信号場に出て、あとは東海道本線を上って...

    斐伊之介さんのブログ

  • ついに今日、東京メトロ7000系の最後の一編成7134Fが新木場へ廃車回送となったそうだ。これで、東京メトロ7000系は消滅したことになる。 その7134Fを最後に見たのは八日前、4月10日のこと...

    斐伊之介さんのブログ

  • E217系湘南色

    • 2022年4月17日(日)

    一時期東海道本線に転用され、湘南色となったE217系のことは、なんだかんだで何回か撮っていた。 こういう、形式としては現存するが、その塗色しては今は存在しない、という車両の写真を久々に見ると違和感...

    斐伊之介さんのブログ

  • 金沢の夢

    • 2022年4月17日(日)

    先日、ヘンな夢を見た。 いや、夢っていうのは基本的にヘンなので、いちいち断る必要もないのかもしれない。しかしその夢は、いつもと違ってヘンだった。 夢に見る内容というのはだいたい、それまでの数日間に...

    斐伊之介さんのブログ

  • 東京メトロの7000系の十年

    • 2022年4月15日(金)

    私が東京メトロ7000系を初めて東急東横線内で見たのは、今からちょうど十年前の2012年4月15日のことであった。 当時はまだ、東横線と東京メトロ副都心線の直通運転は始まっていなかった。直通運転開...

    斐伊之介さんのブログ

  • 菜の花から飛び出す

    • 2022年4月14日(木)

    菜の花の向こうから、電車が飛び出てくるような場所であった。 そのさまが面白くて、ここで何本も何本も電車を見送っていた。東急東横線5050系電車(5161F) 東急東横線菊名駅~妙蓮寺駅にて 2019.4.14

    斐伊之介さんのブログ

  • 春の東京メトロ03系

    • 2022年4月13日(水)

    近所の線路際に、こんな花の咲いていた春もあった。 今からもう、十五年前の風景である。 もし、今もこの花が咲いていたら、どんなふうに撮っただろうかと考えてみる。 今年の春だったら、絶対この花越しに東...

    斐伊之介さんのブログ

  • JR西日本に「新たな長距離列車」としてWEST EXPRESS銀河が登場した。 この列車はJR西日本管内のいくつかのコースで運行されていて、これまでのところ、関西~山陰の夜行列車、関西~山陽の昼行列車、関西~...

    斐伊之介さんのブログ

  • 雨の日に東京メトロ7000系を見るのは、もしかしたらこれが最後になるかもしれない。 このとき、そんなことを思いながらこの車両を見送っていた。 しかし、いちいちそういうことは思わなくていいんだと、あ...

    斐伊之介さんのブログ

  • 綺麗なE231系

    • 2022年4月10日(日)

    今からちょど十五年前に撮った東海道本線のE231系である。 今より車体がずいぶん綺麗に見える。 最近のE231系はすっかり薄汚れてしまって、だいぶ貫禄が付いている気がする。後継のE233系と比較し...

    斐伊之介さんのブログ

  • 春西武

    • 2022年4月9日(土)

    地元の路線に西武鉄道の車両が乗り入れて来るようになって以来、桜の花が咲くたびその車両を花越しに見ては、いつか西武線の沿線の花を見に行ってみたいものだと思ってきた。 そう思いつつ、一度も行くことので...

    斐伊之介さんのブログ

  • 花の踊り子号

    • 2022年4月9日(土)

    盛りの桜花をかすめて行く185系特急「踊り子」号を見送っていたのは今からちょうど十年前のことであった。 当時は珍しくない風景だったからか、後でこの写真を振り返ることもなく、このブログにも載せていな...

    斐伊之介さんのブログ

  • 東京さくらトラムの桜名所

    • 2022年4月7日(木)

    久々に、都電荒川線(東京さくらトラム)沿線の桜の名所に行ってみたら、予想以上の人出であった。しかも、撮影しようとしているほとんどの人が手にしているのがスマホであった。私のようにデジカメを持っている...

    斐伊之介さんのブログ

  • はじめての5000形

    • 2022年4月6日(水)

    初めて、小田急5000形という車両を目にすることができた。 調べてみると、この車両がデビューしたのは2020年3月26日であった。良く憶えているが、この前日の2020年3月25日に初めて、東京都か...

    斐伊之介さんのブログ

  • ここ一ヵ月、東京メトロ7000系が残り二編成になってからは、あまり目にする機会がなかった。年度末で、何かと忙しかった所為もある。 そうこうしているうちに、そのうちの一本である7133Fも廃車回送と...

    斐伊之介さんのブログ

  • 桜並木と東急1000系

    • 2022年4月4日(月)

    今から十三年前、桜並木の下を往く東急1000系はみな幕車だった。 これなら、シャッタースピードを気にすることなく写真を撮れただろうなあ。 これらの写真を見て真っ先にそんなことを考えてしまったが、一...

    斐伊之介さんのブログ

  • 初めて見た日本海

    • 2022年4月3日(日)

    初めて日本海を見たのは小学校三年生から四年生にかけての春休みのことであった。福島から奥羽本線の客車列車に乗り板谷峠を越え、米沢から米坂線に入って坂町に出て、そこから羽越本線の上り列車に乗った。村上...

    斐伊之介さんのブログ

  • 青い顔のディーゼルカー

    • 2022年4月2日(土)

    国鉄からJRに変わったとき、それまで全国でほぼ画一的だった車両の色は会社や地域ごとにさまざまに塗り替えられた。まさに地域色を出そうというわけであったが、中には奇抜な塗装もあったように記憶している。...

    斐伊之介さんのブログ

  • 汐留のC56160

    • 2022年3月31日(木)

    今からちょうど三十五年前の1987年3月31日、国鉄最後の日であったその日に、汐留駅跡には蒸気機関車C56形160号機が展示されていた。 当時、汐留駅はもう廃止されていて、駅だった敷地には広い空き...

    斐伊之介さんのブログ

  • ヨコハマネイビーブルーの春

    • 2022年3月30日(水)

    ようやくこのヨコハマネイビーブルーの車両を、季節感のある風景の中で見送ることができた。 これから、この車両が重ねていく季節をできるだけ多く感じていけるようでありたい。そんな願いを込める風景であった...

    斐伊之介さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信