柴みんさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2891件
[ 宇都宮ライトレール HU300形 ]HU300形は宇都宮ライトレールの開業にあわせて2023年に登場した超低床路面電車です。新潟トランシスがライセンス生産しているブレーメン形の台車にインチュトロ形の車体を載せた3...
柴みんさんのブログ
「 芳賀・宇都宮LRTの開業は8月26日…7月29日には線路ウォークも 」by レスポンス栃木県宇都宮市で建設が進められてきた宇都宮ライトレールですが開業が8月26日に決定したほか7月29日に線路上を歩くことができる...
柴みんさんのブログ
「 JR東日本、越後線白山~新潟間の新駅は「上所駅」2024年度末開業へ 」by マイナビニュース上越線の白山駅-新潟駅間に建設予定の新駅の名称が「上所駅(かみところえき)」に決定したほか2024年度末開業を予...
柴みんさんのブログ
「 JR東日本、横須賀駅と保守基地内で車両展示や体験などイベント実施 」by マイナビニュース6月3日と4日に開催される「よこすかYYのりものフェスタ 2023」にあわせて横須賀駅と横須賀駅に隣接する保守基地で車...
柴みんさんのブログ
[ ベルギー国鉄 101形 ]101形はアントワープ-シャルルロワ線の電化にあわせて1949年に登場した電気機関車です。ベルギー国鉄初の直流用電気機関車でフランスのBB300形をベースにベルギー国内にある車両メーカーの...
柴みんさんのブログ
「 先頭が丸い!? 嵐電に異形の新型車両「KYOTRAM」導入 「戦前生まれ」古参車両は引退へ 」by 乗りものニュース老朽化したモボ101形やモボ301形を置き換えるため2024年から2028年にかけて新型車両を導入するそ...
柴みんさんのブログ
「 岡山・備後エリアの新型227系「Urara」、7月運行開始 瀬戸大橋線へも 」by 乗りものニュース岡山地区と備後地区に導入される227系電車500番台が7月22日から営業運転を開始することになり山陽本線の岡山駅-三...
柴みんさんのブログ
[ ベルギー国鉄 MW40形 ]MW40形は1957年に登場したディーゼル列車です。機関車と客車、制御客車が連結された3両編成の列車でビードプレスの入った車体のプロトタイプが1957年に試作されM3形客車をベースにしたビ...
柴みんさんのブログ
「 名鉄、3500系と「ミュースカイ」2000系で「異種連結貸切列車の旅」 」by マイナビニュース3500系の登場から30年になるのを記念して6月25日に2000系ミュースカイと連結した貸切列車を5月23日から名鉄観光サー...
柴みんさんのブログ
[ ベルギー国鉄 MS62形 ]MS62形は1962年に登場した直流用電車です。MS39形から続くクラシック電車シリーズの一つでMS54形やMS55形をベースにして120両が製造されました。MS62形は長年各駅停車などで活躍していま...
柴みんさんのブログ
「 特急「しおかぜ」「いしづち」旧型車2度目の全面リニューアルへ 登場30年 新型のカラーに JR四国 」by 乗りものニュースJR四国で活躍中の8000系ですが順次大規模リニューアルをおこなって12月から運行を開始...
柴みんさんのブログ
「 JR北海道「ニセコ号」2023年は「はまなす編成」を使用、9月に運転 」by マイナビニュース札幌駅と函館駅をニセコ駅など山線経由で走る臨時特急「ニセコ号」を9月に運転することになりキハ261系5000番台の「...
柴みんさんのブログ
[ ベルギー国鉄 M6形 ]M6形は2001年に登場した二階建て客車です。M6形には1等車や1等2等合造車、2等車といった客車のほか制御客車があり対応している機関車と編成を組むことでプッシュプル運転ができます。ボンバ...
柴みんさんのブログ
「 初乗り入れ! 常磐線の特急「ひたち」車両が東海道・伊東線へ 鉄道ファン驚愕 実は“ピンチヒッター”? 」by 乗りものニュース常磐線で活躍中で本来品川駅までしか南下しないE657系ですが8月10日に運転される...
柴みんさんのブログ
「 浜松~沼津に臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号 Aqoursの車内放送も JR東海 」by 乗りものニュース「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ企画の一環で6月18日に臨時急行「ラブライブ!サンシャ...
柴みんさんのブログ
「 JR東海315系(4両編成)関西本線で6/1運行開始、画像認識技術を検証 」by マイナビニュース211系などを置き換えるため導入が進んでいる315系ですが6月1日から関西本線でも営業運転を開始し3両編成以上でのワン...
柴みんさんのブログ
[ ベルギー国鉄 HLD55形 ]HLD55形は1961年に登場した貨物列車用の電気式ディーゼル機関車です。非電化区間で運行される重量貨物列車をけん引するためベルギー国内の車両メーカーで製造された機関車で42両が製造さ...
柴みんさんのブログ
「 大井町線へ新型車両を導入 無線式制御システム準備も 東急電鉄、431億円の設備投資 」by 乗りものニュース東急電鉄が2023年度の設備投資計画を発表し大井町線で活躍中の9000系や9020系を新型車両に置き換え...
柴みんさんのブログ
「 遠州鉄道,「創立80周年記念電車」を5月15日から運転 」by railf.jp遠州鉄道の創立から80年になるのを記念して5月15日から記念ラッピングをほどこした「創立80周年記念電車」1編成の運転を開始したそうです...
柴みんさんのブログ
[ ベルギー国鉄 HLR77形 ]HLR77形は老朽化した車両を置き換えるため1999年に登場したディーゼル機関車です。ドイツのマシーネンバオ・キール社が製造していたG1205形という機関車をベースにシーメンスとヴォスロ...
柴みんさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。