河童アヒルさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1085件
この景色今も あまり変わらないのかな変わってしまったのかな1979年8月24日撮影
河童アヒルさんのブログ
独特なスタイルでファンを魅了した小田急9000系この日 新宿発本厚木行きをもって定期運用を終了しました9000系さよなら号のマークがついた最終の9000系を見送ろうと小田急の新宿駅には大勢のファンが詰めかけまし...
河童アヒルさんのブログ
津軽鉄道へ行ったとき 五所川原で宿が取れず 弘前へ戻って泊まりました翌朝 五能線の列車を待っていると このシーン!重厚 壮観 憧憬カッコいいですね~そして 私が乗ったのはコチラでしたエンジンの音って いい...
河童アヒルさんのブログ
ずーっと眺めていました津軽鉄道 川倉~芦野公園2016年6月5日撮影
河童アヒルさんのブログ
前日に続いて この日の午前中も雨ところが 午後になると みるみる晴れ間が出てきましたやって来た貨物列車は 緑鮮やかな築堤を ゆっくりと通り過ぎていきます手前のあぜ道に寝そべって できるだけ低い位置で撮っ...
河童アヒルさんのブログ
この日は良いお天気でしたたぶん 暑いくらいだったんだろうと思いますパンタが上がっていますね動いたのかな全く記憶が・・・ない。。。蒲原鉄道 村松駅1980年5月30日撮影
河童アヒルさんのブログ
E851引退に伴う特別列車JRの12系客車6両を牽引です線路が見える山の中腹5月の風が吹くなか小道で列車を待っていたのが 昨日の事のようです西武秩父線1996年5月25日撮影
河童アヒルさんのブログ
爽やかな風が入ってくるお天気も良く ゆったりと時間が流れるいつでも待っていたい気持ち野上電鉄 登山口駅1993年10月撮影
河童アヒルさんのブログ
「海の日」というのがあったので 少しですが海が見える画像です今年 夏は来るのかな島原鉄道 加津佐駅2007年8月26日撮影
河童アヒルさんのブログ
いきなり現れた!特急 小田急ロマンスカー NSEこの車両は格別にかっこよかったわたしのなかでは ロマンスカーはNSESEもかっこよかったけど 世代的には やはりコチラかな風祭~箱根板橋1975年6月17日撮影
河童アヒルさんのブログ
三線軌条小田原行き日常の風景風祭~箱根板橋1975年6月17日撮影
河童アヒルさんのブログ
沿線で眺めていると 実にいろいろな列車がやって来ました写真は英国イングリッシュエレクトリック社製E44牽引の貨物列車ブラウンボベリ、ウエスチングハウス・ボールドウイン、ゼネラルエレクトリックの機関車と...
河童アヒルさんのブログ
隅田川花火大会開催に伴い運転された臨時列車赤い1800系にワクワクドキドキでした新越谷駅2006年7月29日撮影
河童アヒルさんのブログ
津軽平野にある駅です田んぼも広いが 空も広い清々しい 朝の一コマ津軽鉄道 津軽飯詰2013年8月7日撮影
河童アヒルさんのブログ
この頃は周遊券で旅していました乗ることのない特急を眺めます不思議に 乗りたいと思わなかった選択肢に無かったからというより古い客車のボックスシートの方が良かった冷房もなかったけど全開の窓の方が良かった...
河童アヒルさんのブログ
雨上がり蒸し暑かったでも 海の近くでの撮影は楽しかった島原鉄道 南島原(現 島原船津)~島鉄本社前(現 霊丘公園体育館前)2007年8月25日撮影
河童アヒルさんのブログ
田んぼのこちら側にある木陰で列車を待ちます夏の午後暑かったでも その暑さの中で いかにも夏らしい写真が撮れるそれが嬉しかった走ってくる列車も 元気いっぱいでしたひたちなか海浜鉄道 金上~中根2011年7月3...
河童アヒルさんのブログ
向こうに見える 東洋航空事業 という会社ヘリコプターかな1973年1月6日撮影
河童アヒルさんのブログ
西武池袋線ですあの101系が 日中 4両で走ることもありました今は10両固定の新形式が行き来していますね西武池袋線 上石神井~大泉学園1975年撮影
河童アヒルさんのブログ
翌日に奥羽本線全線電化完成ということで いろいろなところに鉄ちゃんがここはあまり関係ないかと思うのですがという私も ここにいるわけで157系はカッコ良かったですね眺めているだけで 結局乗車の機会はありま...
河童アヒルさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。