河童アヒルさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1085件
晴れた日冬枯れの景色も良いものですDE10のオレンジ色が美しい野上原~玉川村2007年12月16日撮影
河童アヒルさんのブログ
突然現れた湘南色引退間近のサプライズ自分が今 どこにいるのか 一瞬わからなくなりそうでしたなんと後ろにスカ色!長い豪華な編成でしたJR東日本 内房線五井駅2010年7月24日撮影
河童アヒルさんのブログ
せっかくのツートーンなのにモノクロで撮っていますたぶん 1970年代前半から真ん中くらいかとこの色でしか走っていなかったしそもそもカラーフィルムはとても高価だった気動車のカラーが首都圏色っていう朱色一色...
河童アヒルさんのブログ
この日は朝から雪模様なんとなく八高線の気動車が撮りたくなって 西武池袋線で飯能へそこから歩いたんだと思いますお約束のように 雪はすぐに止んでしまいましたキハ20やキハ30、35が走る路線首都圏色だし あまり...
河童アヒルさんのブログ
【笹原田~天矢場】「祝 C11復元運行」というヘッドマークが付きましたC12と重連です!【笹原田~天矢場】秋の日ススキの穂が揺れる芳賀路へようこそ!【茂木駅】大勢のファンが集まりました【茂木~天矢場】帰路...
河童アヒルさんのブログ
九州を あちこち巡っていましたこちらへは夜行で来たんですが 早朝撮っているうち貧血になってしまいました心が折れて 東京へ帰ろうと列車に乗り 西鹿児島へ行く途中です停車時間があって ホームへ出て撮った一枚...
河童アヒルさんのブログ
小高い丘に登った寒かった。。。オホーツクの海キングサーモンの熱いステーキが食べたいなぁ釧網本線 浜小清水駅1975年3月27日撮影
河童アヒルさんのブログ
飽きませんね~今はどんな景色なのかな1979年6月24日撮影
河童アヒルさんのブログ
池袋の東武百貨店から見ているんだと思います最近行っていないので ずいぶん景色は変わったんでしょうねやって来たのは荷物列車かと思ったら 連結しているのは客車のようです午後に傾いてくる時間帯この場所にカ...
河童アヒルさんのブログ
ずらりと並ぶ線路そこを通過する重厚な優等列車たちただただ憧れて眺めているだけでした1975年11月24日撮影
河童アヒルさんのブログ
E22 窓の形が素晴らしい1丁パンタも良い感じ東側の広場では 子供たちが遊んでいますそこから機関車を眺めたことは無かったなぁ残念なことをした。。。1975年撮影
河童アヒルさんのブログ
線路の向こうは駅東口集うのは電気機関車や荷物電車所沢へ行けば いつでも見ることが出来た光景ですこの面影今は無いですねついこのあいだまで こんな景色だったのに年月は あまりに早く流れていった。。。1975年...
河童アヒルさんのブログ
東京を昼間の「はつかり」で出発しました583系だったので 特急なのにボックスシートでも 4人(わたし高校1年生、先輩の2年生3人)で出かけたので余裕の広さは嬉しかった途中 事故で後れ 予定していた青函連絡船...
河童アヒルさんのブログ
乗って行きたい気持ちもあり。。。奥羽本線 赤岩駅付近1976年8月撮影
河童アヒルさんのブログ
奥羽本線 峠駅勾配を避けて駅ホームを作るためのスイッチバックなんの予備知識もないまま訪れたので驚いた真夏の暑い日だったけど柔らかな「峠の力餅」は 凄く美味しかった本当に 暑い夏だった1976年8月撮影
河童アヒルさんのブログ
撮影に良い場所を探して ここで降りましたそして・・・駅撮りとなりました。。。1976年8月撮影
河童アヒルさんのブログ
一昨年の6月前日は激しい雨だったけど この日は曇り空晴天で撮りたかったSLの単機回送期待のシーンは 翌年へと持ち越しでした真岡鉄道 真岡~寺内2018年6月16日撮影
河童アヒルさんのブログ
津軽は本州の北にあるから 関東よりは涼しいと思ったら大間違い暑いです!陽射しも強いこの日は曇りがちで 蒸し暑かったこの広い津軽平野を歩いていて 遠くで雷が鳴って雨は降ってないけどそれがだんだん近づいて...
河童アヒルさんのブログ
車庫見学に行った日新宿線沿線に住んでいる者にとって 定期運転の無い5000系レッドアローは憧れの存在そのレッドアローに見慣れないヘッドマーク 「こぶし」驚きました そして嬉しかった!小手指車両管理所1973...
河童アヒルさんのブログ
様々な列車が行きかうJR東日本新秋津西武鉄道E31+E34の2連が待機中ですやって来た30000系第一陣の8両編成です橋の上のギャラリーも増えてきました正面は念入りにカバーされていますE31も準備万端E31と連結し 西...
河童アヒルさんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。