hide7554さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全520件
伯備線で最後の活躍する381系、どうやらその終わりが見えてきた模様です。ご存知の方も多いとは思いますが、381系での「やくも」号の定期運転は今年6月15日をもって終了するとのこと。後継の273系も、どしどし徳...
hide7554さんのブログ
あと1ヶ月もすると、北陸新幹線が敦賀まで延伸されます。それはそれで大変喜ばしいことですが、ご存知の通り、その延伸により北陸本線の金沢~敦賀間が第三セクター化され、特急街道と言われた北陸本線もだいぶ...
hide7554さんのブログ
うちにあるTOMIXさんの485系「スーパー雷鳥」セット、2~3年前にリニューアル再生産される前のセットですので、購入したのは2011年。うちに来てから早13年を経過しようとしています。旧製品だけに、最新ロットの...
hide7554さんのブログ
三連休の最終日くらいは模型の整備をやろうと、やり始めたのが、TOMIXさんの485系「雷鳥」セットの集電板兼ウエイトの交換。ある時期のTOMIXさんの車両は、集電板兼ウエイトが経年劣化で錆びることがあり、これま...
hide7554さんのブログ
最近発表された、TOMIXさんの新製品の中に、ピンク色のONEコンテナを載せた、コキ106セットの発表がありました。発売は8月ですので、まだまだ先ですがちょっと楽しみだったりします。自宅近所を走る武蔵野線にも1...
hide7554さんのブログ
先日購入&セットアップした、KATOさんのコキ200とそれに載せるUT13タンクコンテナ。やはり、セットアップが終わると、やりたくなるのが機関車に牽引させての走行シーン。以前からうちにある、JRFマーク付きのコ...
hide7554さんのブログ
今年初入線となったKATOさんのコキ200の2両セット。今日の関東地方は生憎の小雨模様、週末恒例の散歩に行けませんでしたので、早速セットアップ作業を行いました。と言っても、カプラーの交換と、製品の付属品の...
hide7554さんのブログ
1月の模型車両の入線は、遂にゼロという記事を上げましたが、月が変わり舌の根も乾かぬうちに、KATOさんから発売されましたコキ200が入線し、これが2024年初の入線となりました。2024年も昨年2023年と同様、貨車...
hide7554さんのブログ
今日から2月、2024年も早1ヶ月が経過しました。ここのところの物価高は、模型車両価格の高騰も招き、欲しいものはあれど、常に財布と相談している始末で、なんとなく1ヶ月が過ぎました。財布には優しい1ヶ月で...
hide7554さんのブログ
懐かしい国鉄時代の車両の実車写真と、手元にある模型とのコラボ記事が、とても多くの方にご覧頂いているため、二匹目のドジョウを狙って(笑)、続きの記事を上げたいと思います。『実車と模型で綴る489系特急電車...
hide7554さんのブログ
ブロ友の「かんちょ」さんが、今となっては貴重な、KATOさんの489系「白山」セットを整備している記事を拝見して、こちらもちょっとムズムズしてきましたので、実車写真と模型を走らせた時の模様を少し記事にして...
hide7554さんのブログ
Nゲージの2大メーカーから、幾度となく発売されている、583系寝台特急電車。今から40数年前、まだ親戚から払い下げられた二眼カメラを携えて、上野駅を発着する長距離列車を撮りに出たのが、この日暮里駅の常磐...
hide7554さんのブログ
実車のEF64-1052が解体されているとの報を聞き、また一機国鉄時代の機関車が。。。。と残念な思いのまま、今宵模型で走らせたのが、一般色時代の1052号機です。うちの1052号機は、TOMIXさんの「さよなら北陸」セ...
hide7554さんのブログ
昨年ですが、TOMIXさんから、EF81の双頭機の単品製品が発売されました。機関車好きで、パーイチ好きでもあるブロ友さんのyasoo-trainさんが早速それを買われており、こんなブログ記事をあげられておりました。『9...
hide7554さんのブログ
昨年11月に自宅廊下で走行中に、赤の呪い(同社製のM-9モーターの故障)により、緊急停止したうちの485系「しらさぎ」。『久々の赤の呪いに。~またもやモーターが突然止まり~』三連休の中日ですが、のんびり家...
hide7554さんのブログ
会社員になり早30数年になりますが、何年経っても日曜日の夕方から夜にかけては、憂鬱な時間だったりします。(所謂、サザエさん症候群?)そんな時、アルコールを飲み、好きなFMラジオ番組をradikoで聴きながら...
hide7554さんのブログ
先日、TOMIXさんから新製品発表がありました、EF210-300。新鶴見機関区所属仕様ということで、従来品からの変更点としては、テールランプ不点灯、ゴム車輪付きの動力台車が標準になるとのこと。確かに、新鶴見機...
hide7554さんのブログ
今週末の天気は全国的に、生憎の雨や雪模様のようですが、毎年この時期になると思い出すのが、約40年ほど前に、東京口の上りブルートレインを撮りに、東海道線根府川駅近くの白糸川鉄橋にはるばる出向いたことで...
hide7554さんのブログ
ちょっと前に、運転中の赤の呪い(TOMIX M-9モーターの突然の故障)によって止まった、同社の321系。昨年末に実車に乗ったこともあり、ようやく重い腰をあげて、今日M-13モーターへの交換作業を行いました。交換...
hide7554さんのブログ
昨年末ですが、年末恒例の京都での運転会の翌日、関西地方の未乗車区間である、南海本線の蛸地蔵~和歌山市間を乗るべく、京都~大阪~新今宮とJRを乗り継ぎ、新今宮からは特急サザンで一路和歌山市へ向かいまし...
hide7554さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。