HM倉庫さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全741件
東北新幹線が大宮~盛岡間で開業した年、1982年の11月に盛岡~秋田・青森のL特急として急行格上げで登場した。後に秋田新幹線開業に向けて田沢湖線の標準軌化工事を行うため通れなくなるまで、一貫して同じマーク...
HM倉庫さんのブログ
急行天北号は、まだ宗谷本線が急行王国だった頃に札幌~稚内を結んでいた昼行の急行列車で、その名の通り天北線経由で運転していた。愛称がいかにも「北の天を仰ぐ」かのようなイメージで、最北の地を目指す列車...
HM倉庫さんのブログ
木次線・芸備線経由で鳥取・米子・松江~広島を結ぶ陰陽連絡列車だった急行ちどり。愛称の由来は松江城の別名である「千鳥城」だが、ヘッドマークに描かれたのは鳥のチドリ。 「ちどり」の愛称は1953年で快速列車...
HM倉庫さんのブログ
2016年3月に新函館北斗駅まで開業した北海道新幹線。E5系をベースに共通仕様としたH5系を4編成導入し、運行を開始した。当初は4時間の壁を越えられなかったという話題が先行し、乗車率が3割に満たないなどとマイ...
HM倉庫さんのブログ
Fastech360はJR東日本の高速試験電車で、新幹線の最高時速360キロ運転を行うためのデータ収集を目的として開発したもの。後のE5系やE6系に技術が反映された。 愛称は、速いを意味するFASTと技術を意味するTEC [&#...
HM倉庫さんのブログ
関西と山陰を結ぶ夜行急行として運転された急行だいせん号。過去には20系が使用され「急行」表示だった。またその当時は昼行の気動車急行だいせん号も運転されていた。 夜行列車のみとなった1986年11月から12系の...
HM倉庫さんのブログ
北海道の夜行急行は特急型の14系客車を早い時期(1982年)に投入した。初めてテールマークにイラストを採用したのが20系の急行銀河号で1980年7月なので、その時からわずか2年以内のことである。急行大雪・ニセコ...
HM倉庫さんのブログ
オール二階建て新幹線として知られるE4系MAX。MAXとはMulti Amenity Expressの略である。 大量輸送を目的としたこの車両は8両固定編成で2編成つないで16両編成で走らせることにより世界最大定員数の列 […]
HM倉庫さんのブログ
1981年10月に斜め3本ストライプの185系で鮮烈デビューを果たした特急踊り子号は、様々なバリエーションを展開したとはいえずっと185系が用いられ続けてきた。2020年3月ダイヤ改正でもまだ生き残ったとはいえ、置...
HM倉庫さんのブログ
寝台特急北斗星のマークと聞いてすぐにこれを思い浮かべる人も少なくないほど、よくなじんだエンブレムだった。実は北斗星にはJR北海道編成とJR東日本編成があって、JR北海道編成にのみ使用されていたエンブレム...
HM倉庫さんのブログ
東北地方のJR路線唯一の直流電化路線・仙石線。そこには首都圏で活躍した車両の第二の人生が存在する。2020年現在、205系電車が活躍中だが、その前には103系が活躍していた。実はその通勤型電車の旧・スタンダー...
HM倉庫さんのブログ
特急おおぞら号のヘッドマークは本来ひらがな表記であったが、キハ283系スーパーおおぞら号の登場と時を同じくして、キハ183系のものも表記をローマ字に変更した。その後スーパーおおぞら号にすべて置き換えられ...
HM倉庫さんのブログ
特急くろしお号編成の間合い使用によって生まれた通勤特急らくラクはりま号。新快速が頻繁に運転されている中に特急として投入して、はたして需要があるのだろうかと余計な心配をしてしまうのだが、とりあえず2年...
HM倉庫さんのブログ
急行伊那路号を特急格上げして登場した特急伊那路号、そしてその後の名称変更でワイドビュー伊那路号。秘境駅がたくさんあるということで飯田線をのんびりとことこ走る列車として知られている。ヘッドマークのデ...
HM倉庫さんのブログ
東海道本線が昼夜を問わず特急街道だった頃、特急つばめに追随するように活躍したのがこの特急はと号。つばめガールと呼ばれた女性客室乗務員と同様、はとガールが登場して人気を博した。特急へいわ号のテールマ...
HM倉庫さんのブログ
富山県の越中八尾で行われる有名なお祭りの臨時列車として、特急はまかぜ号に使用されていたキハ181系で運転されていた。特急はまかぜ号にキハ189系が新製投入された際に特急おわらは新車両を使用することなく廃...
HM倉庫さんのブログ
E653系フレッシュひたち号には沿線の名所や景勝地のデザインのステッカーが貼られていた。5種類ほど存在したようだが、こちらは福島県いわき市にある塩屋埼灯台をデザインしたステッカー。断崖に立つ白亜の灯台は...
HM倉庫さんのブログ
快速フェアーウェイ号の登場はJR発足の年である1987年。当初は165系だったが2003年に485系化されてこのマークが登場した。その時にはすでに臨時列車扱いとなっていた。運用は快速ムーンライトえちごと共通で組ま...
HM倉庫さんのブログ
臨時の寝台特急日本海に20系客車が使用されていた期間の中で、貫通型緩急車のナハネフ23が車端に来ることがあったようだ。その際に用いられたテールマークの一つがこれだったとのこと。 何とも言えない、やっつけ...
HM倉庫さんのブログ
白川郷などの合掌造りを右の方にワンポイントで含めたシンプルなデザイン。しかし、名古屋駅で顔を合わせる、同じキハ85系の特急ワイドビュー南紀号とははっきりと色彩の異なるマークであり、見分けやすくなって...
HM倉庫さんのブログ
ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。
12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。