imadegawa075さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全548件
今年10月からJR東日本で在来線および新幹線がQRコードの乗車券・特急券で利用できる「えきねっとQチケ」のサービスが始まりました。 10月から開始した利用エリアは東北5県ですが以下の区間は除きます。 東北線...
imadegawa075さんのブログ
一昨日JRグループで「往復乗車券及び連続乗車券の発売終了について」というプレスリリースが発表されました。内容は再来年(2026年)3月に往復乗車券及び連続乗車券を廃止するとのことです。 廃止の理由として交...
imadegawa075さんのブログ
今年2月からJR九州で導入されたQRコード対応の券売機ですが、福岡都市圏や在来線特急停車駅を中心に普及が進んでいます。2025年度末までに100台投入する予定とのことなので、しばらくは急ピッチで増えていくこ...
imadegawa075さんのブログ
あいづSATONO ◆種別:快速 ◆区間:郡山~喜多方 「SATONO」は「ひなび」と同じく昨年8月に運行終了した「リゾートあすなろ」の1編成を改造して、南東北各地を巡る観光列車として再登場した車両です。「ひなび」よ...
imadegawa075さんのブログ
氷見線・城端線を走る観光列車「べるもんた」は通常土曜日は城端発着で、日曜日は氷見発着で走っています。 www.imadegawa075.net 2021年7月からは日曜日運転の1号を砺波発に延長し、砺波~氷見間で運転されてい...
imadegawa075さんのブログ
家城(いえき)駅は名松線唯一の直営駅で三重県津市にあります。津市と合併する前に白山町にあり、周囲に学校や公共施設が点在しています。 名松線(411C):名松線・家城~伊勢竹原(たぶん) 2023/5/19 名松線...
imadegawa075さんのブログ
JR四国の旅行センターである「ワーププラザ」および「ワープ支店」は基本的に駅の構内にありました。数少ない例外が「ワープ支店」の梅田と香川中部支店です。 www.imadegawa075.net 6店舗あった「ワープ支店」...
imadegawa075さんのブログ
先日のNHKニュースでこんなニュースがありました。以下抜粋します。 新幹線チケット 約70万円分を不正発券か 容疑者2人逮捕 不正に入手した他人のクレジットカード情報で新幹線のチケットおよそ70万円分を発券し...
imadegawa075さんのブログ
福島県と宮城県に跨る三セクの阿武隈急行の存廃問題が浮上しました。電化開業以来使い続けていた旧型の8100系をE721系ベースの新型のAB900系への置き換えを進めている最中での存廃問題浮上だったので頭の中が??...
imadegawa075さんのブログ
水戸線の稲田駅と福原駅が7月末で無人化されました。両方とも茨城県笠間市にある駅でPOS端末のある簡易委託駅でした。 稲田駅の駅舎と窓口 2024/7/29 稲田駅の近辺では建材や墓石に利用される稲田石の産地です。...
imadegawa075さんのブログ
JR西日本の特急「やくも」で使用されていた381系が今年6月15日で定期運行を終了しました。定期運行していた最後の国鉄型の特急電車でした。 やくも9号(国鉄色):山陰線・米子~安来間 2023/3/20 381系は振り...
imadegawa075さんのブログ
あそ ◆種別:快速 ◆区間:熊本~阿蘇 快速「ゆふいん」に続く「SL人吉」の客車の遊休利用第2弾として、8月のお盆休み期間中に熊本~阿蘇間で快速「あそ」が運転されました。阿蘇も由布院に負けず劣らずインバウン...
imadegawa075さんのブログ
昨年10月20日より東海道・山陽新幹線の「S work車両」の一部をリニューアルしました。「S work車両」の7号車のうち真ん中の6番から10番の3列席を仕事がしやすいよう占有スペースを広くした「S workPシート」とし...
imadegawa075さんのブログ
昨年4月からしなの鉄道の軽井沢・小諸・上田・屋代の4駅でクレジットカードが利用できるようになりました。 www.imadegawa075.net 記憶に新しいところでは伊豆急も2020年4月より有人駅の窓口でクレジットカードが...
imadegawa075さんのブログ
JR四国の旅行業店舗は駅に併設される「〇〇駅ワーププラザ」と県庁所在地4駅と梅田・香川中央の「ワープ〇〇支店」の2種類がありました。 www.imadegawa075.net そのうち「〇〇駅ワーププラザ」については合理...
imadegawa075さんのブログ
乗ってみよう北陸☆WEB早特21 6月17日にJR西日本からとあるプレスリリースが出ました。 2024年6月17日のJR西日本プレスリリース(抜粋) 「乗ってみよう北陸☆WEB早特21」(以下「WEB早特21」)というきっぷを...
imadegawa075さんのブログ
JR北海道は今月末で室蘭線・室蘭駅を無人化することを発表しました。室蘭市の鉄道の玄関口は7Kmほど離れた東室蘭駅で、コロナ禍前の2019年度の1日の乗車人員は室蘭駅が631人に対し、東室蘭駅が1,833人と約3倍の...
imadegawa075さんのブログ
今年3月にJR東海ツアーズで販売している「ぷらっとこだま」の商品改定が行われ、発売方法や内容が大きく変わりました。変更前後を以下の通りまとめてみました。 2024年2月29日まで(旧商品) 2024年3月1日以降(...
imadegawa075さんのブログ
アルプス ◆種別:特急 ◆区間:新宿→白馬 7・8・9月の3連休前の金曜日に新宿~白馬間で夜行の全車指定席の特急「アルプス」が運転されました。中央東線~大糸線直通の夜行列車は快速「ムーンライト信州」がサイレ...
imadegawa075さんのブログ
F直通快速 ◆種別:直通快速 ◆区間:奈良~大阪(おおさか東線経由) 「直通快速」という種別は東の人間にとってはあまり聞き慣れませんが、JR西日本でのみ使用されている種別です。大和路線~おおさか東線の直...
imadegawa075さんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。