imadegawa075さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全549件
伊豆箱根鉄道・駿豆線の駅で有人駅の駅員配置時間の大幅縮小が進んでいます。今年2月23日から三島二日町・田京駅で、3月22日から伊豆仁田・大仁駅で実施され、いずれも駅員の配置時間を朝7時~8時半の1時間半とし...
imadegawa075さんのブログ
伊豆箱根鉄道・駿豆線の駅で有人駅の駅員配置時間の大幅縮小が進んでいます。今年2月23日から三島二日町・田京駅で、3月22日から伊豆仁田・大仁駅で実施され、いずれも駅員の配置時間を朝7時~8時半の1時間半とし...
imadegawa075さんのブログ
肥薩おれんじ鉄道のレストラン列車「おれんじ食堂」は2013(平成25)年3月より運転を開始しました。車両は新製ではなく5,000万円かけて既存車両を改造しました。おれんじ食堂2号:薩摩高城駅 2014/8/19 赤字で...
imadegawa075さんのブログ
肥薩おれんじ鉄道のレストラン列車「おれんじ食堂」は2013(平成25)年3月より運転を開始しました。車両は新製ではなく5,000万円かけて既存車両を改造しました。おれんじ食堂2号:薩摩高城駅 2014/8/19 赤字で...
imadegawa075さんのブログ
「南予・松山10枚回数券」は松山~南予地区までの乗車券+自由席特急券が10枚セットになった回数券です。伊予大洲発着を除き、5回分の「指定席引換券」が付いてきますので、10回のうち5回は指定席も利用できます。...
imadegawa075さんのブログ
快速「伊豆クレイル」の小ネタとして、「えきねっと」や指定席券売機で買えない席がありました。4号車は座席が主体でしたが、4人掛けのテーブル付きボックス席が3つ×4席の12席ありました。ボックス席は座席とは別...
imadegawa075さんのブログ
快速「伊豆クレイル」の小ネタとして、「えきねっと」や指定席券売機で買えない席がありました。4号車は座席が主体でしたが、4人掛けのテーブル付きボックス席が3つの12席ありました。ボックス席は座席とは別列車...
imadegawa075さんのブログ
かわせみやませみ◆種別:特急◆区間:熊本~人吉(1日3往復・現在運休中) 特急「かわせみやませみ」はJR九州の11番目の「D&S列車」(デザイン&ストーリー)として、2017(平成29)年3月から熊本~人吉間...
imadegawa075さんのブログ
以前の記事で触れましたが、6月30日申込分よりJR東海ツアーズのネット申込時の「ぷらっとこだま」の販売方法が変わりました。 変更点をまとめると以下のような感じです。 6月29日まで6月30日以降申込期限(ネッ...
imadegawa075さんのブログ
以前の記事で触れましたが、6月30日申込分よりJR東海ツアーズのネット申込時の「ぷらっとこだま」の販売方法が変わりました。 変更点をまとめると以下のような感じです。 6月29日まで6月30日以降申込期限(ネッ...
imadegawa075さんのブログ
JR北海道では北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」の補助金を利用して、7月17日より3つの割安なトクトクきっぷを発売しました。開業記念ウポポイきっぷ(8月31日まで)はこだて旅するパス...
imadegawa075さんのブログ
JR北海道では北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーン」の補助金を利用して、7月17日より3つの割安なトクトクきっぷを発売しました。開業記念ウポポイきっぷ(8月31日まで)はこだて旅するパス...
imadegawa075さんのブログ
先月、甥1と新潟に行った時に往復新幹線+食事付きの「びゅう」の日帰りパックを利用しました。私は神奈川県で甥1は千葉県在住なので「GoToトラベルキャンペーン」の割引が適用され、2人とも旅行代金が35%引きとな...
imadegawa075さんのブログ
昨年末に倶利伽羅駅に降り立ちました。倶利伽羅と言えば、木曽義仲が勇名をはせたの倶利伽羅峠の戦いがあったところです。倶利伽羅駅 2019/12/21倶利伽羅駅駅舎内 2018/12/1 倶利伽羅駅はIRいしかわ鉄道とあい...
imadegawa075さんのブログ
昨年末に倶利伽羅駅に降り立ちました。倶利伽羅と言えば、木曽義仲が勇名をはせたの倶利伽羅峠の戦いがあったところです。倶利伽羅駅 2019/12/21倶利伽羅駅駅舎内 2018/12/1 倶利伽羅駅はIRいしかわ鉄道とあい...
imadegawa075さんのブログ
みんなの九州きっぷ(北部九州版) JR九州では7月11日から土休日2日間の新幹線・特急列車が乗り放題になる「みんなの九州きっぷ」を発売しています。当初は今月末で発売終了予定でしたが、12月26日使用開始分...
imadegawa075さんのブログ
関西地方から松山と広島を周遊して戻る「松山・広島割引きっぷ」が発売されています。瀬戸大橋線経由で松山に行き、松山観光港~呉港は高速船スーパージェットで移動し、帰りは呉線経由で広島から新幹線で戻るも...
imadegawa075さんのブログ
8月31日より根岸線・磯子駅に「話せる指定席券売機」が導入されました。常磐線の「Smart Station for EXPRESS」が導入された5駅と、奥羽線・東能代駅に続くもので、首都圏の駅では初めての導入になりました。あり...
imadegawa075さんのブログ
8月31日より根岸線・磯子駅に「話せる指定席券売機」が導入されました。常磐線の「Smart Station for EXPRESS」が導入された5駅と、奥羽線・東能代駅に続くもので、首都圏の駅では初めての導入になりました。あり...
imadegawa075さんのブログ
このブログは今日で開設から満15年を迎えました。2013年3月と2017年7月~2018年10月は不調でサボっていたので、15年間休みなく続いていたわけではないんですが、手間暇ばかりかかり、ちっとも金にはならず、意味...
imadegawa075さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。