imadegawa075さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全551件
氷見線・伏木駅は富山県高岡市にあります。かつては伏木駅から伏木港や近隣の工場へ延びる貨物線や専用線があってさぞかし賑わったそうですが、今ではすべてなくなり閑散としています。伏木駅全景 2019/12/21 ...
imadegawa075さんのブログ
氷見線・伏木駅は富山県高岡市にあります。かつては伏木駅から伏木港や近隣の工場へ延びる貨物線や専用線があってさぞかし賑わったそうですが、今ではすべてなくなり閑散としています。伏木駅全景 2019/12/21 ...
imadegawa075さんのブログ
私はよくネット予約のお世話になっています。各社のネット予約で改善して欲しいと思う点は新幹線・特急列車を改札内で乗り継いで特急料金が通算できる区間の場合、窓口で買えば特急券は一葉になるのに、ネット予...
imadegawa075さんのブログ
あいづ◆種別:快速◆区間:郡山~会津若松(1日3往復) 磐越西線の快速列車に指定席が設定されていた歴史は古く、1990(平成2)年の快速「ばんだい」が始まりです。その後、特急になったり休日は増便されたりいろ...
imadegawa075さんのブログ
あいづ◆種別:快速◆区間:郡山~会津若松(1日3往復) 磐越西線の快速列車に指定席が設定されていた歴史は古く、1990(平成2)年の快速「ばんだい」が始まりです。その後、特急になったり休日は増便されたりいろ...
imadegawa075さんのブログ
JR西日本では6月から新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から「社会的距離の確保」への対応の一環として、定期券を持った通勤客が特急列車を気軽に利用できるようJR京都線・神戸線(東海道・山陽線)の平...
imadegawa075さんのブログ
JR西日本では6月から新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から「社会的距離の確保」への対応の一環として、定期券を持った通勤客が特急列車を気軽に利用できるようJR京都線・神戸線(東海道・山陽線)の平...
imadegawa075さんのブログ
6月の旅行の際に久しぶりにJR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」を利用しました。ネットで予約・決済をして家に送られてきたクーポンを見て左上の「海契」という表記が目に飛び込んできました。「海契」入り2019...
imadegawa075さんのブログ
6月の旅行の際に久しぶりにJR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」を利用しました。ネットで予約・決済をして家に送られてきたクーポンを見て左上の「海契」という表記が目に飛び込んできました。「海契」入り2019...
imadegawa075さんのブログ
今年3月にJR九州の笹原・春日・水城の3駅にオペレーター対応のMV50型「アシストマルス」が設置されました。JR九州では初の導入です。昨年4月に発表された「中期経営計画」の中で「今年度(2019年度)以降の導...
imadegawa075さんのブログ
牟岐線・海部駅は徳島県海陽町にあります。牟岐線の終点かつ阿佐海岸鉄道との接続駅でもあります。海部駅全景 2014/3/29 海部駅は四国初の高架駅です。1973(昭和48)年10月開業と比較的新しい駅であるため、現...
imadegawa075さんのブログ
札幌地区のホームライナーの歴史は古く、手稲駅近くの札幌運転所に出入庫する回送列車の客扱いで手稲~札幌間で国鉄末期の1985(昭和60)年から運転されています。JR化されてから小樽始発の列車も設定されまし...
imadegawa075さんのブログ
札幌地区のホームライナーの歴史は古く、手稲駅近くの札幌運転所に出入庫する回送列車の客扱いで手稲~札幌間で国鉄末期の1985(昭和60)年から運転されています。JR化されてから小樽始発の列車も設定されまし...
imadegawa075さんのブログ
改正割賦販売法の影響だと思いますが、7月1日より「EX予約」(と「スマートEX」)のきっぷの受け取り方法が変更になりました。これまではEX予約のクレジットカードで受け取りができましたが、それができなくなり...
imadegawa075さんのブログ
「窓口閉鎖駅めぐり」シリーズは久しぶりに書きます。直前は5年前でした。最近、JR東日本に限らず有人窓口が閉鎖される駅が多いので、金もヒマも体力(!)も有限な中、全部は追い切れないというのはあります。...
imadegawa075さんのブログ
「窓口閉鎖駅めぐり」シリーズは久しぶりに書きます。直前は5年前でした。最近、JR東日本に限らず有人窓口が閉鎖される駅が多いので、金もヒマも体力(!)も有限な中、全部は追い切れないというのはあります。...
imadegawa075さんのブログ
「奈良満喫フリーきっぷ」は「大阪・京都・奈良自由周遊区間」のJR線と近鉄線と奈良交通バスの一部路線が3日間フリーになるきっぷです。 「EX予約」「スマートEX」「e5489」の着地型オプション券という扱いで...
imadegawa075さんのブログ
「奈良満喫フリーきっぷ」は「大阪・京都・奈良自由周遊区間」のJR線と近鉄線と奈良交通バスの一部路線が3日間フリーになるきっぷです。 「EX予約」「スマートEX」「e5489」の着地型オプション券という扱いで...
imadegawa075さんのブログ
外出自粛期間中に家の中に散らばっているきっぷの整理をしてたんですが、自分でも持っていたことを忘れたようなきっぷやしばらく行方不明だったきっぷがいっぱい出てきました。 気が向いたら少しずつ紹介していき...
imadegawa075さんのブログ
外出自粛期間中に家の中に散らばっているきっぷの整理をしてたんですが、自分でも持っていたことを忘れたようなきっぷやしばらく行方不明だったきっぷがいっぱい出てきました。 気が向いたら少しずつ紹介していき...
imadegawa075さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。