imadegawa075さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全551件
8月31日より根岸線・磯子駅に「話せる指定席券売機」が導入されました。常磐線の「Smart Station for EXPRESS」が導入された5駅と、奥羽線・東能代駅に続くもので、首都圏の駅では初めての導入になりました。あり...
imadegawa075さんのブログ
このブログは今日で開設から満15年を迎えました。2013年3月と2017年7月~2018年10月は不調でサボっていたので、15年間休みなく続いていたわけではないんですが、手間暇ばかりかかり、ちっとも金にはならず、意味...
imadegawa075さんのブログ
このブログは今日で開設から満15年を迎えました。2013年3月と2017年7月~2018年10月は不調でサボっていたので、15年間休みなく続いていたわけではないんですが、手間暇ばかりかかり、ちっとも金にはならず、意味...
imadegawa075さんのブログ
ライラック旭山動物園号◆種別:特急◆区間:札幌~旭川 キハ183系を改造した特急「旭山動物園号」は2007(平成19)年4月から運転され、1両ごとに動物に塗り分けられた編成や、動物を型取った「ハグハグチェア」が...
imadegawa075さんのブログ
ライラック旭山動物園号◆種別:特急◆区間:札幌~旭川 キハ183系を改造した特急「旭山動物園号」は2007(平成19)年4月から運転され、1両ごとに動物に塗り分けられた編成や、動物を型取った「ハグハグチェア」が...
imadegawa075さんのブログ
磐越西線を走る快速「SLばんえつ物語」号をけん引するC57-180に故障が見つかり、8月13・15・16日の「SLばんえつ物語」号は運休となりました。C57-180は2年前の7月にも炭水車の車輪の損傷が見つかり、修理のためそ...
imadegawa075さんのブログ
磐越西線を走る快速「SLばんえつ物語」号をけん引するC57-180に故障が見つかり、8月13・15・16日の「SLばんえつ物語」号は運休となりました。C57-180は2年前の7月にも炭水車の車輪の損傷が見つかり、修理のためそ...
imadegawa075さんのブログ
東海道新幹線・三河安城駅は1988(昭和63)年3月に開業した駅です。東海道新幹線では1969(昭和44)年に三島駅が、三河安城駅と同じタイミングで掛川駅と新富士駅が開業していますが、三島と掛川は在来線駅に増設...
imadegawa075さんのブログ
東海道新幹線・三河安城駅は1988(昭和63)年3月に開業した駅です。東海道新幹線では1969(昭和44)年に三島駅が、三河安城駅と同じタイミングで掛川駅と新富士駅が開業していますが、三島と掛川は在来線駅に増設...
imadegawa075さんのブログ
北九州市の遊園地スペースワールドが2018(平成30)年の元旦に閉園して3年が経ちました。経営難が直接的な理由ではなく、運営会社と土地所有者の新日鉄住金(現:日本製鉄)との土地の賃貸契約の更新が不調に終わ...
imadegawa075さんのブログ
しなの鉄道が運行する観光列車「ろくもん」には食事が付く「食事付きプラン」と、単に乗るだけの「指定席プラン」があります。 食事付きプランは旅行商品として発売され、軽井沢~長野間の「ろくもん」の乗車と...
imadegawa075さんのブログ
4年前の熊本地震で不通になっていた豊肥本線・肥後大津~阿蘇間が8月8日に復旧しました。今日でちょうど1ヶ月経ちます。 西日本新聞の記事を参考にざっと集計してみたところ、1990(平成2)年以降今年までの30年...
imadegawa075さんのブログ
4年前の熊本地震で不通になっていた豊肥本線・肥後大津~阿蘇間が8月8日に復旧しました。今日でちょうど1ヶ月経ちます。 西日本新聞の記事を参考にざっと集計してみたところ、1990(平成2)年以降今年までの30年...
imadegawa075さんのブログ
のぞみ442号種別:新幹線区間:新大阪~東京 7月11日夕方のこと。「あしずり7号」に乗車し須崎に向かっていました。前日の大雨で土讃線・阿波池田~土佐山田間が朝から不通となっており、須崎に寄ってからその日...
imadegawa075さんのブログ
のぞみ442号種別:新幹線区間:新大阪~東京 7月11日夕方のこと。「あしずり7号」に乗車し須崎に向かっていました。前日の大雨で土讃線・阿波池田~土佐山田間が朝から不通となっており、須崎に寄ってからその日...
imadegawa075さんのブログ
今年8月3日からJR四国の詫間・善通寺・今治の3駅にMV50型のアシストマルスが導入されました。JRグループで一番最後の導入で、JR西日本と同じ「みどりの券売機プラス」の愛称が付いています。 JR四国も新...
imadegawa075さんのブログ
今年8月3日からJR四国の詫間・善通寺・今治の3駅にMV50型のアシストマルスが導入されました。JRグループで一番最後の導入で、JR西日本と同じ「みどりの券売機プラス」の愛称が付いています。 JR四国も新...
imadegawa075さんのブログ
以前の記事で高輪ゲートウェイ駅について「悪名は無名に勝る」などと散々悪口を書いたところ、思ったより反響があって驚いています。個人的に考えていたことを少し毒を強めに書いたまでなんですが。 あれだけ周...
imadegawa075さんのブログ
静岡地区のホームライナーは現在すべて静岡車両区の373系で運転されています。かつては特急「あさぎり」に使用されていた371系のホームライナーもありましたが、現在は373系で統一されています。ホームライナー沼...
imadegawa075さんのブログ
静岡地区のホームライナーは現在すべて静岡車両区の373系で運転されています。かつては特急「あさぎり」に使用されていた371系のホームライナーもありましたが、現在は373系で統一されています。ホームライナー沼...
imadegawa075さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。