kotomitaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全486件
会津田島から「祇園祭浴衣割引きっぷ」で会津鉄道の終点、西若松まで乗車。当駅で降りれば、会津鉄道としての西若松は初めての下車となり、この日の宿泊先まではバスで移動という行程になります。着いたのは16:4...
kotomitaさんのブログ
新藤原から特急「リバティ会津119号」に乗り、終点の会津田島で下車。14:09着のところ、新藤原での遅延をキャッチアップするには至らず数分遅れでした。特急「リバティ会津119号」@会津田島駅会津田島駅に停車...
kotomitaさんのブログ
「只見線全線運転再開」を受けて、只見線の完乗をテーマに会津方面の旅に出ました。新幹線(東北または上越)→磐越西線で会津若松入りし、会津若松→小出と抜けるのがルートとしては明快なところ、あまり乗らない...
kotomitaさんのブログ
仲ノ町から外川行きの定期列車に乗り、最後に残った未乗降駅へ。本銚子です。時刻表では15:16着-23発と決して十分な滞在時間ではありませんでしたが、行ったり来たりする中で見た限り、駅周りは木々に囲まれて...
kotomitaさんのブログ
海鹿島14:42発の定期列車で観音まで乗車。選択肢としては、観音→本銚子→仲ノ町→(徒歩で)銚子、観音(次の上り列車待ち)→仲ノ町→本銚子→銚子といったプランもありましたが、より待ち時間が少なくて済む行程で...
kotomitaさんのブログ
君ヶ浜から一つ戻って犬吠に向かい、「銚電まつり」会場を再度一周。14:08発の臨時列車で次は西海鹿島まで行くことにしました。西海鹿島は、笠上黒生まで0.5km、海鹿島まで0.4kmと、両隣の駅間距離が短いのがポ...
kotomitaさんのブログ
外川の次の降り乗りは君ヶ浜。13:46に着き、次の銚子行きを待つのであれば、14:10発ということになります。銚子行き普通列車(君ヶ浜13:46発)1面1線で駅舎もないシンプルな駅ですが、ホームを囲う低いブロ...
kotomitaさんのブログ
犬吠13:06発の臨時列車で、終点の外川へ。13:08着のところ数分遅れての到着でしたが、何はともあれ銚子電気鉄道はこれで完乗となりました。2000形2001編成による臨時列車。折り返し、外川13:12発の銚子行きに...
kotomitaさんのブログ
7/9は、「銚子電鉄開業100周年記念『銚電まつり』」の日。イベントだけでなく、銚子電鉄全線が無料ということもあって、日帰りで銚子の旅に出ました。少しでも早く銚子に着くことを考え、乗ったのは特急「しおさ...
kotomitaさんのブログ
帰りの新幹線の時間まではまだまだあったので、大和西大寺に向かう途中でワンポイント入れ、西ノ京*1で下車。学校帰りの高校生などでそれなりに混み合っていたので、ひと息入れようというのもありましたが、せっ...
kotomitaさんのブログ
天理線の往復を終え、平端には15:31着。京都方面の乗り換えは、往路と同じくあわただしいもので15:34発の急行が一応案内されていました。特に急ぐ必要はなかったので、その急行は見送ることにして、次の普通列...
kotomitaさんのブログ
道明寺線の次は、道明寺、古市、橿原神宮前で乗り換え、橿原線を北上。平端に着いたところで、いよいよ天理線です。近鉄の未乗路線で最後に残ったのが天理線。天理まで乗ればコンプリートです。平端での乗り換え...
kotomitaさんのブログ
五位堂行き普通列車で南下し、次に降りたのは堅下。13:37着でした。ここからは近鉄の未乗区間をめざすため、西に約500m歩いて柏原へ。そこから道明寺線を経由して、南大阪線に乗り換える段取りです。五位堂行き...
kotomitaさんのブログ
「近鉄全線2日間フリーきっぷ」2日目は、近鉄の未乗区間をクリアすることを念頭に移動。乗降記録上、ケーブルカーは対象外としていますが、午前中は生駒ケーブルを往復し、午後は次のケーブル区間をめざすべく...
kotomitaさんのブログ
期間限定で「近鉄全線2日間フリーきっぷ」なる企画乗車券が発売されるというので、近鉄を軸にした旅を計画し、6/23~26*1に出かけてきました。当フリーきっぷは平日も使えるところがポイント。連続する2日間と...
kotomitaさんのブログ
信越本線だった頃も含め、妙高はねうまラインで直江津に向かう列車に乗ったことはあっても、直江津から妙高高原方面に向かうのは今回が初。その列車で15分ほど乗って、上越妙高で下車しました。北陸新幹線の同...
kotomitaさんのブログ
「えちごトキめきリゾート雪月花」は、定刻通り15:17に直江津に到着。ホームでの撮影タイムは特になかったので、程々のところで切り上げツアーの流れに沿って移動しました。「えちごトキめきリゾート雪月花」(...
kotomitaさんのブログ
今回参加したツアーは、「えちごトキめきリゾート雪月花 特別運行&六日町運輸指令区検修・直江津D51レールパーク貸切見学」というもので、そのタイトルにある通りの充実ぶり。流れとしては、六日町運輸指令区の...
kotomitaさんのブログ
北越急行の日帰りツアーに参加するため、集合場所の六日町に向かいました。六日町に行くとなると、「お先にトクだ値」を使った場合、越後湯沢は「たにがわ」、浦佐は「とき」に乗ることになりますが、集合時間に...
kotomitaさんのブログ
2/28からの5泊6日の旅はいよいよ終盤。東海道本線でのテーマを終えた後は、島田で始発列車に乗り換え、富士に向かいました。まだ暗くなる前だったので、身延線のワンポイント乗車に臨むことにし、16:32発の西...
kotomitaさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。