Kumoyuni45さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全674件
東武東上線では30000系が10両編成15本運用されています。後期に製造された車両は製造から20数年ほどですが、初期に製造された車両は2026年以降、順次経年30年を迎えます。 津覇車両工業では今年度、10030型2両編 ...
Kumoyuni45さんのブログ
10日、南武支線で活躍しE127系に置き換えられ郡山総合車両センターへ入場中である205系1000番台のクモハ204-1000のいずれかの車両に仮台車が設置されたことが確認されています。 郡山では解体も行われますが、仮...
Kumoyuni45さんのブログ
先日、新たに公開された労組資料よりE131系の追加増備で幕張車両センターの209系を2025年度から順次置き換える事が明らかとなりました。 既に報道や労組資料からE233系を千葉エリアに導入することが明らかとなっ...
Kumoyuni45さんのブログ
2/7、京王電鉄より9000系のリニューアルが発表されました。 既に9731Fが機器更新や車体修理がされ試運転を行っており、今後は30番台(10連)他編成も順次リニューアルされるものと見られます。 また、プレスリリー...
Kumoyuni45さんのブログ
本日、相模鉄道が2025年度から導入する新型車両「13000系」を発表しました。導入年度の他は前照灯周りのイメージや車両のコンセプトと特徴が明かされるに留まり、車両全体のイメージや運行区間などは「決まり次第...
Kumoyuni45さんのブログ
2/5、681系3連リニューアル車であるキトV11編成が吹田総合車両所本所へ入場しました。 同所へ入場する681系は廃車となる例が相次いでいますが、リニューアル車からはその前例がありません。 果たしてリニューアル...
Kumoyuni45さんのブログ
通常は前面上部が赤色(又は灰色)と黒色の2色で塗装される813系ですが、小倉総合車両センターを出場(KK出場)した3100番台ミフRM3115編成の同部分が赤1色の塗装となっていることが確認されました。何らかの理由...
Kumoyuni45さんのブログ
2030年代半ばごろに、東京メトロ南北線の品川駅への延伸が控えています。南北線・東急目黒線を中心に運用されている各社の車両にどのような動きが出るでしょうか?また、各社車両の乗り入れ区間の変動はあるでし...
Kumoyuni45さんのブログ
昨年夏、東急電鉄から驚きの発表がされた8500系8637Fの復活。 2024年秋頃に運行開始し多客時やイベント時に活用するとされ、4連化を行い試運転もされましたが、結果的に現在に至るまで臨時列車や貸切列車での使用...
Kumoyuni45さんのブログ
1991年より導入の始まった京成3700形。 このうち1次車の3編成(3708・3718・3728編成)には車椅子スペースが未設置で落成し、現在に至るまで増設は行われてません。 2次車の3738編成(現千葉NT鉄道980 […]
Kumoyuni45さんのブログ
JR東日本では2013年の埼京・川越線用E233系の導入を皮切りに、車内照明のLED化を実施してきました。既存車に関しても、元山手線(現中央・総武線用)のE231系が2013年夏以降から換装を開始、今も多くの路線の車両...
Kumoyuni45さんのブログ
9月までに運用を離脱した中央快速線の209系1000番台。 最近はトタ82編成がE493系の牽引により長野まで配給輸送されたり、トタ81編成の撮影会でありがとうヘッドマークが掲出された事が話題となり、本記事の公開日...
Kumoyuni45さんのブログ
先日、過去に報道があったE233系を千葉エリアへ転用する計画が明らかとなりました。 さいたま・豊田所属の車両が4本が転用される模様ですが、その内訳はどうなるのでしょうか? E233系0番台,1000番台房総転用・20...
Kumoyuni45さんのブログ
2024年11月26日に製造元のJ-TERC(総合車両製作所)新津事業所を出場し、12月3日に鎌倉車両センターまで配給輸送されてきた、E235系クラJ-41編成。本来であれば、配給輸送から遅くとも2週間以内には営業運転を [...
Kumoyuni45さんのブログ
先日明らかとなった労組資料に「京葉線209系車両への車外スピーカーの設置及び車両配置計画について。」という申し入れの記載がありました。 京葉線の209系はケヨ34編成のみで、この申し入れが実現すれば同編成に...
Kumoyuni45さんのブログ
公開された労組資料において、中央・総武緩行線へのE235系導入時期を明示することが団体交渉に向けた申し入れに盛り込まれたことが分かり、前提として同線区へのE235系導入そのものは計画されている可能性が注目...
Kumoyuni45さんのブログ
1月17日付で近鉄が「すわれ〜る」「ざせキープ!」という名称を商標登録していることが明らかとなりました。 着席を連想させるワードで、同業他社では着席に関する様々なサービスが行われていますが、この「すわ...
Kumoyuni45さんのブログ
今年3月末で秋田総合車両センターでDE10形の「車検」が終了することが明らかになりました。この結果、衣浦臨海鉄道はDD200形シリーズを導入することになりました。 東武鉄道ではDE10形の全般検査を秋田総合車両セ...
Kumoyuni45さんのブログ
昨年西武新2000系2連2本が譲渡され現在改造が行われている近江鉄道。 同社には元西武401系で徐々に代替が進んでいる800形・820形が現在10編成在籍していますが、西武2000系の2連も先述の譲渡された2本の他に西武 ...
Kumoyuni45さんのブログ
1月24日に京成3200形の報道公開があり、その中で鉄道コムが取材をした内容として4月1日に合併する現新京成電鉄の車両も置き換えると報じました。 ただ、松戸線へ導入するかは未定とされているため新京成車両を置...
Kumoyuni45さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。