鉄道コム

lilithさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全464件

  • JR西日本のポイントシステム「WESTERポイント」ですが、2024年夏にWESTERポイントを使用した全線フリーきっぷが発売され、一世を風靡しましたが2025年冬に再発売しました。 WESTERポイント全線フリーきっぷ [&#82...

    lilithさんのブログ

  • 今回は小ネタというか昔ネタです。 2025年1月1日に、自分にとっては衝撃的なニュースが。米原の井筒屋が3/20をもって駅弁事業から撤退するとのことです。 「湖北のおはなし」の井筒屋、駅弁事業から2月末で撤退 ...

    lilithさんのブログ

  • 「JR関西線12駅途中下車の旅」、新堂駅の入場券です。関西本線加茂~亀山間は昼間は1時間に一本ですが、全駅下車しようとすると半日かかる計算となり、夜間にかかってしまうことを考えるとあまり現実的ではありま...

    lilithさんのブログ

  • 笠置駅の入場券です。関西本線加茂~亀山間の中間駅のうち、みどりの窓口がある伊賀上野を除くと、2025年2月現在、窓口の営業状況はこんな感じ。 ・簡易委託駅(土休日も営業) 笠置、島ケ原、佐那具、新堂 ・簡...

    lilithさんのブログ

  • 関西本線のうち、閑散区間となる加茂~亀山間の間について、京都府、三重県などの観光協会が支援する形で乗り降りしてもらおうと、「JR関西線12駅途中下車の旅きっぷ」が発売中です。 大都市圏発着の亀山駅~加茂...

    lilithさんのブログ

  • 「南九州DE超回復!きっぷ」利用者限定で、新八代~宮崎間の「B&Sみやざき」が割引で利用できる、「南九州DE超回復!B&Sみやざききっぷ」です。通常新八代~宮崎4500円が3150円の割引価格で利用できま [&...

    lilithさんのブログ

  • 熊本県、宮崎県、鹿児島県の南九州3県の新幹線を含むJR九州の特急自由席までが、3日間乗り放題の「南九州DE超回復!きっぷ」です。1/31 からの一連の記事はこのきっぷを使用しているものです。 JR九州のインター...

    lilithさんのブログ

  • 「かわせみ やませみ」の指定券です。八代からの「南九州D&Sサミット」の帰りに使用しています。きっぷの券面に「S」の文字が入っているのが特徴で、「かわせみ やませみ」のボックス席、ソファ席を希望する...

    lilithさんのブログ

  • 特急「あそぼーい!」の特急券です。通常「あそぼーい!」は熊本~別府間を結んでいますが、1/12は熊本~八代間で運行されました。 これは八代駅で開催された南九州D&Sサミットによるものです。 八代駅 南九...

    lilithさんのブログ

  • まかない家MATSU

    特急「あそ2号」指定券

    • 2025年2月2日(日)

    熊本~宮地を結ぶ「あそ2号」の指定券です。特急「あそ」は、2020年の熊本地震による豊肥本線肥後大津~阿蘇間の被災区間復旧のダイヤ改正で登場した比較的新しい特急で、熊本~宮地駅間を結びます。 ただし、200...

    lilithさんのブログ

  • JR九州のD&S列車の一つ、「かわせみ やませみ」の指定券です。列車自体は既に何度か乗っているのですが、本ブログでは初出となります。 本来は熊本~人吉間のD&S列車として2017年に登場。「SL人吉」とと ...

    lilithさんのブログ

  • JR九州は2024年7月に枚数限定でJR九州アプリ上でくじを引いて、行き先を決定する「九州アプリくじきっぷ」ですが、10000枚限定ということで7/1の発売開始でわずか3日で売り切ってしまいました。 特急「ソニック25...

    lilithさんのブログ

  • 山陰を中心に運行している観光列車「あめつち」のグリーン券です。今回は鳥取から東に向かい、城崎温泉に向かう列車となり「~因幡・但馬~」の副題がついています。「あめつち」の列車名はそのままに行き先によ...

    lilithさんのブログ

  • 「かにカニはまかぜ」はもう伝統?になった冬の臨時列車で、大阪と香住・浜坂を結びます。 「カニ」の集客力はすさまじく、京都、大阪から城崎温泉方面の列車は週末を中心に軒並み混雑し、「カニ」と温泉を楽しみ...

    lilithさんのブログ

  • 今回も小ネタです。 大阪メトロ御堂筋線は、箕面方面は途中の江坂で北大阪急行となり、相互乗り入れを行っています。御堂筋線と北大阪急行の運賃を加算すると高額になってしまうため、乗継割引が設定されています...

    lilithさんのブログ

  • 2025年1月19日に大阪メトロ中央線のコスモスクエア~夢洲間が新規開業しました。たまたまその初日に訪問しています。 夢洲駅の入場券でもあればなあと思ったのですが、大阪メトロには入場券というものが存在しま...

    lilithさんのブログ

  • 新幹線「ひかり591号」の特急券、乗車券です。株主優待で半額になっています。 山陽新幹線を全線走行するひかり号は数が少なく、下り2本、上り1本となっています。下り1本のうち、「ひかり531号」は新大阪~博多...

    lilithさんのブログ

  • またしても小ネタです。特急「やくも29号」のトク特チケットレス特急券です。 トク特チケットレスは岡山、北近畿、山陰、紀南地区の短距離区間の指定席乗車のときに前日から発売するチケットレス特急券で概ね25km...

    lilithさんのブログ

  • 前回に続いて小ネタです。 過去のきっぷの整理をしていると、どうしても身に覚えのないきっぷがいくつか出てくるわけで今回もそんなきっぷのうちの一つである、玉川上水~東大和市の往復割引乗車券です。2014年、...

    lilithさんのブログ

  • 今回は小ネタです。 東京18:30発、「湘南ライナー1号」のライナー券です。2017年に乗車したものとなります。 現在は特急「湘南」という名前で東京・新宿~平塚・小田原間で運行されていますが、湘南ライナーは基...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信