lilithさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全471件
「九州アプリくじきっぷ」の帰り券となります。帰りは7/28に別府から「ソニック50号」で戻ることにし、JR九州アプリで予約。しかし、座席指定したあとに改めて調べてみたら、7/28に別府で花火大会が行われること...
lilithさんのブログ
JR九州から2024年7月に発売された「くじきっぷ」です。「JR九州アプリ」上で4500円で「くじ」を購入し、その中で表示された行き先のきっぷを500円で購入できます。「くじ」といいつつどの行き先も往復5000円以上...
lilithさんのブログ
JR西日本のポイントサービス、「WESTERポイント」は昨年4月に登場しましたが、登場後、凄まじい勢いで拡張していきました。鉄道会社としての最大の特性が「ポイントで鉄道に乗る」ですが、そんな中、常設のきっぷ...
lilithさんのブログ
京都鉄道博物館での硬券の入館記念券です。鉄道系の博物館の1コーナーにはたいていきっぷの展示がありますが、京都鉄道博物館にもきっぷの展示があります。過去の硬券や記念きっぷなどが展示されていますが、一方...
lilithさんのブログ
昨年に続き、神戸港クルーズ「boh boh KOBE」に乗船です。同じクルーズ船を何度も乗ることはそうないのですが、神戸ポートタワーの目の前に船があり、しかもフリーきっぷの効力でそのまま乗船できるのならそりゃ...
lilithさんのブログ
「ひょうご夏の体験デジタルパス」です。昨年「神戸・姫路デジタルパス」を使用しましたが、今年も「神戸・姫路夏の体験デジタルパス」としてほぼ同じ効力で再発売。一方、エリアを兵庫県全体に拡大する形で、「...
lilithさんのブログ
「スーパーまつかぜ96号」のトク特チケットレスの特急券です。トク特チケットレスは京阪神以外の約80km以内の都市近辺の在来線特急料金を大幅に値引きしており、距離に応じて300円、500円、700円とあります。通常...
lilithさんのブログ
WESTERポイント全線フリーきっぷ弾丸日帰り旅行もいよいよ最終盤。新大阪からの「さくら569号」と岡山乗継の「やくも29号」の指定券です。「さくら569号」と「やくも29号」の乗継は自分が島根に戻るときの定番で...
lilithさんのブログ
北陸新幹線「つるぎ39号」敦賀からの「サンダーバード40号」の指定券です。WESTERポイント全線フリーきっぷ(一部ポイント)の指定として確保していますが、みどりの券売機で引き換えたため指定席2列車にもかかわ...
lilithさんのブログ
宇奈月駅から猫又駅までの黒部峡谷鉄道の往復乗車券です。 能登地震の影響で猫又~鐘釣間の東鐘釣橋が損傷し、通常は欅平までの運行が猫又までの短縮運行となっています。 なお、この猫又駅は関電の関係者(主に...
lilithさんのブログ
新黒部~宇奈月温泉間の往復割引きっぷです。北陸新幹線金沢開業以降、宇奈月温泉への足は富山・魚津から黒部宇奈月温泉に移行しました。この観光客の利便性を図るために発売されている往復割引きっぷです。 片道...
lilithさんのブログ
新大阪から敦賀までの「サンダーバード11号」の指定券と、敦賀から富山までの「はくたか562号」の指定券です。WESTERポイント全線フリーきっぷ(一部ポイント版)の指定券として発行しています。このようにサンダ...
lilithさんのブログ
WESTERポイント全線フリーきっぷで松江から猫又日帰り弾丸往復なんてアホなこと考えてるの多分自分だけかなー、って思いつつ、当日は朝5時発の「やくも2号」でまずは岡山に向かいます。 早朝にもかかわらず、結構...
lilithさんのブログ
JR西日本が最近妙に力を入れているポイントシステム「WESTERポイント」ですが、ついにWESTERポイントを使用した全線フリーきっぷが登場しました。 「実質9000円」でJR西日本全線の新幹線・特急が乗り放題! 「WE...
lilithさんのブログ
すっかり本ブログではおなじみとなったスーパーおき6号のチケットレス特急券です。J-WESTカード専用なので値引き率が通常のチケットレスより高くなっています。 九州から松江に帰るときはこの列車だと安いうえに...
lilithさんのブログ
久大本線の湯布院への輸送に「ゆふいんの森」があり、登場以来20年以上もの間人気列車として増結と増発を重ねていますが、オフシーズンは点検も兼ねて運休することがあります。運休するのは博多~別府間を結ぶ「...
lilithさんのブログ
「リレーかもめ」は西九州新幹線の「かもめ」と接続して、武雄温泉~博多間で主に運転されていますが、朝夕を中心に小倉方面に延長運転する列車もあります。 この「リレーかもめ9号」もそんな列車で、門司港始発...
lilithさんのブログ
臨時特急「きらめき291号」の指定券です。福岡・大分DC&オフろう!きっぷの指定券としてとっています。 通常、「きらめき」の運転区間は博多~小倉・門司港間ですが、この列車は中津始発となり、主に土休日に運...
lilithさんのブログ
日田彦山線BRT「ひこぼしライン」の線内のみの乗車券については、現時点は日田彦山線BRT内相互区間の乗車券はマルスで発券ができず、JR九州E-POSによる発券となっています。 というわけで、今回はBRT線内相互の「...
lilithさんのブログ
2017年の九州北部豪雨で日田彦山線の添田~日田間が不通になってまる6年。バス代行を経て2023年に日田~添田間の区間は日田彦山線BRT「ひこぼしライン」となりました。 基本的に一般道を走行しますが、宝珠山~彦...
lilithさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。