鉄道コム

lilithさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全472件

  • 根室駅の入場券です。かつてJR北海道では記念?として、その駅の硬券入場券を発売していました。発売は主要な有人駅ですが、有名な駅では無人駅のものも近くの有人駅で発売していました。 有名なものとしては2025...

    lilithさんのブログ

  • 今から約10年前の2014の「北斗星」の札幌→上野のA寝台「ツインデラックス」の特急券・A寝台券です。 ツインデラックスは国鉄時代末期の1987年3月に「ゆうづる」に連結され、翌年の青函トンネル開通および「北斗星...

    lilithさんのブログ

  • 上野から札幌に向かう寝台特急「北斗星1号」のB寝台券です。一人用個室寝台は「ソロ」と呼ばれ、開放型寝台と同価格で個室になることから人気を集めていました。 また、2000年代には「ぐるり北海道フリーきっぷ」...

    lilithさんのブログ

  • 寝台特急「あさかぜ」の立席特急券です。 寝台列車は文字通り夜間を走る列車ですが、運行距離によっては「寝るだけ」の時間ではなくもっと時間がかかる列車があります。 「寝台として使用する時間」は列車ごとに...

    lilithさんのブログ

  • 九州新幹線が新八代~鹿児島中央間だったときの「つばめ」「リレーつばめ」の特急券です。 20年前の2004年、「稚内⇔西大山」往復乗車券使用時の旅行で、西大山からの帰りに使用したものとなります。ちなみに行き...

    lilithさんのブログ

  • 20年前の2004年、「稚内⇔西大山」往復乗車券使用時の旅行で使用した「ムーンライト九州」の指定席券です。 もっともきっぷ自体は既に行きのきっぷは西鹿児島駅まで使用しており、本列車は再開地点となる西鹿児島...

    lilithさんのブログ

  • 20年前の2004年、「稚内⇔西大山」往復乗車券使用時の旅行で、最初の行程となる稚内~札幌~函館と移動したときの特急券です。稚内から札幌は「利尻」の自由席、札幌から函館は「ス-パー北斗2号」の指定席を使用...

    lilithさんのブログ

  • 本ブログの背景にも使用している「稚内⇔西大山」の往復乗車券です。本州最北端の駅稚内から札幌、東室蘭から五稜郭、青森から東京、博多から西鹿児島(現在の鹿児島中央)、そしてJR最南端の駅西大山までをむすび...

    lilithさんのブログ

  • 京阪電車では、2017年に「プレミアムカー」と同時に、朝の通勤ラッシュ時間帯に座って移動できるライナー列車を、平日朝に樟葉→淀屋橋間で運行を開始しました。朝ラッシュの淀屋橋方面の通勤時間帯は特に混雑が激...

    lilithさんのブログ

  • 関西の私鉄である京阪電気鉄道の出町柳~淀屋橋間を結ぶ主に「特急」に連結される「プレミアムカー」のプレミアムカー券です。「プレミアム券」ではないのですよね。 京阪のプレミアムカーは、2017年に登場。既存...

    lilithさんのブログ

  • 岡山地区の観光列車「ラ・マル・ド・ボア」を使用した臨時快速「ラ・マルやまなみ」の観光列車チケットレスグリーン券です。 本ブログ初登場の「ラ・マル・ド・ボア」は213系電車を改造した2両編成の観光電車で、...

    lilithさんのブログ

  • 10月に運行された臨時快速「SLぐんまきりゅう」の指定席券です。「SLぐんまきりゅう」は両毛線のSL列車としての運行で、信越本線SL同様折り返し運行ができません。このため、片道はSL、片道はELもしくはDLの形態...

    lilithさんのブログ

  • JR西日本のポイントサービス「WESTERポイント」を使用したきっぷです。通常の特典きっぷは乗車券・特急券の半額分のポイントを使用して「特典きっぷ」を使用できます。 特急「まほろば」WESTERポイント特典チケッ...

    lilithさんのブログ

  • ちょっと古いネタです。2005年に運行された急行「リバイバル白馬」の急行券・指定席券です。 内輪ネタになって申し訳ないのですが、このブログを始める前に運営していたホームページでは急行券の例としてこのきっ...

    lilithさんのブログ

  • 「WESTERポイント北陸新幹線フリーパス」で発行した「はくたか565号」の新幹線指定券です。JR西日本区間は「はくたか」は全便各駅停車となり、速達型である「かがやき」と役割を分けています。東京方面から金沢止...

    lilithさんのブログ

  • 「糸魚川・白馬tabiwaパス」です。大糸線の白馬~糸魚川間が乗り放題で2025年3月31日まで利用可能。2日間有効で1000円です。 糸魚川~白馬間は片道860円ですので、単純に同区間を往復するだけで簡単にモトが取れ...

    lilithさんのブログ

  • 市振駅の入場券です。市振駅自体は無人駅ですが、観光急行が停車している時間帯はホームで各種きっぷを販売しています。券種としては、この硬券の入場券のほか、市振~糸魚川の常備軟券、市振始発の急行券(硬券...

    lilithさんのブログ

  • えちごトキメキ鉄道全線が1日乗り放題の「ホリデーツアーパス」です。「ホリデー」といいつつ平日も使えるのはなんか違う気がしないでもないですが・・・ 販売価格は3000円。雪月花を除き、特急「しらゆき」や観...

    lilithさんのブログ

  • WESTERポイント3000ポイントを使用して、北陸新幹線敦賀~糸魚川間が3日間乗り放題の「WESTERポイント北陸新幹線フリーパス」です。全ポイント使用タイプのほか一部ポイント使用タイプもあり、こちらは、300ポイ...

    lilithさんのブログ

  • 2024年4月で乗継割引が全面的に廃止されましたが、JR西日本ではそれに代わる東海道・山陽新幹線に対する乗継の割引特急券を発売しています。 EX予約もしくはスマートEXで購入していることが前提で、通常はチケッ...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信