oketa-mokeiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全286件
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「C62 常磐形 (ゆうづる牽引機)」(品番 2017-6)です。C62形蒸気機関車は、昭和23~24年にD52形蒸気機関車のボイラーを流用した改造名義で製造された旅客用の蒸...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「C62 3 北海道形」(品番 2017-3)です。C62形蒸気機関車は、昭和23~24年にD52形蒸気機関車のボイラーを流用した改造名義で製造された旅客用の蒸気機関車です。...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「C62 2 北海道形」(品番 2017-2 )です。C62形蒸気機関車は、昭和23~24年にD52形蒸気機関車のボイラーを流用した改造名義で製造された旅客用の蒸気機関車です...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF510 301」 (品番 3096-1 )です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線などで運用されていたEF81の置換え用として開発されました。平成14年に先行量産車、平成15年...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ58系(パノラミックウインドウ)4両セット」その❷(品番10-1600)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。キハ58系は昭和36年から...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ58系(パノラミックウインドウ)4両セット」その➊(品番10-1600)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。キハ58系は昭和36年から...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 下関総合車両所」(品番3061-6)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流電気機関車です。合計308両が製造されました。基本番台の他にブル...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 後期形」(品番 3061-1)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流電気機関車です。合計308両が製造されました。基本番台の他にブルートレ...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 前期形」(品番 3089-1)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流電気機関車です。合計308両が製造されました。基本番台の他にブルートレ...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ58系 4両セット」その❷ (品番 10-1464 )です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。キハ58系は昭和36年から製造された急行形気動...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ58系 4両セット」その➊(品番 10-1464 )です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。キハ58系は昭和36年から製造された急行形気動...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」4両増結セット」(品番10-870)です。JR西日本が運行していた寝台特急「トワイライトエクスプレス」は、大阪~札幌間...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本セット」その❷(品番10-869)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。JR西日本が...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「トワイライトエクスプレス」6両基本セット」その➊(品番10-869)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。JR西日本が...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「ED19 (省形ヨロイ戸) 」(品番 3078-2 )です。ED19は仙山線向けの機関車として、米国メーカー製ED53(大正15年製)の改造車として昭和12年から計6両が登場しまし...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「EF16」(品番3063)です。EF16は、奥羽本線の板谷峠用にEF15の改造機として昭和26年以降に合計24両が登場しました。下り急勾配でのブレーキトラブル対策の為、改...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF15 最終形」 (品番3062-2)です。EF15は昭和22年に登場した貨物用機関車で、合計202両が製造されました。同時期に製造された旅客用機関車EF58とは主要機器が...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF15 標準形」 (品番3062-1)です。EF15は昭和22年に登場した貨物用機関車で、合計202両が製造されました。同時期に製造された旅客用機関車EF58とは主要機器が...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はMICROACEの、「近鉄20100系「あおぞら」号・改造後 改良品6両セット」その❸(品番A8293)です。近鉄20100系「あおぞら」は全車2階建て構造の修学旅行・団体専用車両で、昭...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はMICROACEの、「近鉄20100系「あおぞら」号・改造後 改良品6両セット」その❷(品番A8293)です。※画像容量の関係上、➊~❸の3回に分けて掲載します。近鉄20100系「あおぞら...
oketa-mokeiさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。