SIOUXさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全486件
36分間もの運転停車をする船岡駅。今までは、船岡駅以前で撮影をした後、今日時間の運転停車を利用して追いつき、船岡駅や通称:湖池屋ストレートで待ち構えていました。今回は、初めて船岡駅に到着、入線する...
SIOUXさんのブログ
緑の田んぼの中を、緑の山々をバックに、緑のトワイライトエクスプレス瑞風が駆け抜ける・・・。そんな一面が緑で彩られた映像ですが、それぞれの緑には味わいがあります。
SIOUXさんのブログ
律儀に下山駅で運転停車をするものの、新型コロナの影響で間引き運転となっている特急列車の計画運休のため、反対列車がやって来るバズもない空待避をしてから、定刻に発車して行きました。
SIOUXさんのブログ
今回から山口線経由のショートカットコースになった周遊コースの瑞風。今後も数々の変更があると思いますが、それぞれの季節、時刻、天候などの条件で様々な表情を見せるトワイライトエクスプレス瑞風を撮って残...
SIOUXさんのブログ
昨今は見られなくなった山陰本線での長大編成。唯一10輌で運行される瑞風の長編成が、2基連続して分岐を渡るクネクネ好き必見の姿を、今度は最後尾から撮影してみました。
SIOUXさんのブログ
大雨の影響でダイヤが混乱した影響を受け、山家駅に到着した時には約18分も遅延していたトワイライトエクスプレス瑞風。通常は21分間の運転停車をするのですが、それを短縮して定刻で発車し、一気に定時に戻...
SIOUXさんのブログ
紫陽花と瑞風とのコラボ動画を撮影した後、下山駅で停車している間に、高屋川橋りょうを臨む河畔に移動しました。余部橋りょうに次ぐ高さ39mの鋼製鉄橋を渡る迫力は満点です。
SIOUXさんのブログ
紫陽花をメインに瑞風とコラボしたベストフレームを、3分前になって現れた無礼なオジサンに台無しにされたので、瑞風に主眼を置いたサブ画角の動画を公開することにしました。
SIOUXさんのブログ
留置場所を求めて福知山運転所に疎開回送をされてから約5か月。タンゴエクスプローラーは由良川橋りょうを渡り、ジョイント音も軽やかに駆け、懐かしい西舞鶴運転所への帰還回送されました。
SIOUXさんのブログ
トワイライトエクスプレス瑞風がやって来る時に、ちょうど紫陽花が咲いているという巡り合わせは、年に1~2回しかない数少ないチャンスです。1時間半前に現地に着き、準備万端で待っていたのに、わずか3分前...
SIOUXさんのブログ
営業運転の再開は山陰コース(上り)でした。その初便の第2日目を撮影しました。定番の撮影地ですが、待っていました感が出る場所を選びました。
SIOUXさんのブログ
約2か月ぶりに営業運転を再開するトワイライトエクスプレス瑞風が、山陰コース(下り)のダイヤを活用して、リアルタイム・シミュレーションでの乗務員訓練をしながら、始発の下関への送り込み回送が行われました。
SIOUXさんのブログ
3日間連続に及んだクモヤ443系電気検測試験車の撮影も最終日。もう北近畿地域にクモヤ443系がやって来ることはないでしょう。唯一、最後に残った国鉄型の検測車輌。その雄姿を映像に残せて良かったと思い...
SIOUXさんのブログ
京都丹後鉄道(丹鉄)宮福線の大江山口内宮で栃葉トンネルから飛び出してくるクモヤ443系を撮影してきました。京都丹後鉄道(丹鉄)の沿線風景の中をクモヤ443系が検測する姿は、もう見ることができなくな...
SIOUXさんのブログ
京都丹後鉄道(丹鉄)宮舞線の由良川橋りょうよりも川上にある舞鶴線の下由良川橋りょうを渡るクモヤ443系を撮影してきました。舞鶴線の検測をクモヤ443系が行うのは、これが最後となるのでしょうか?
SIOUXさんのブログ
昨年に続いて鉄道割引券の有効期間延長の措置が取られました。再延長がない明日で失効する割引券も、明日のうちに購入さえすれば、緊急事態宣言後の6月21日以降に使用開始するきっぷにも割引が適用されますよ。
SIOUXさんのブログ
1月28日に留置場所を求めて疎開回送されて以来、4か月ぶりに本線を走ったタンゴエクスプローラー(KTR001形 KTR011編成)が、福知山運転所から久美浜までを往復運行されました。
SIOUXさんのブログ
田んぼに水が張られるこの季節、各地で水鏡に映る列車が見られますが、残念ながら運休中のトワイライトエクスプレス瑞風は、今年は水鏡に映る姿を見ることができません。撮り貯めた映像の中からの再々編集ではあ...
SIOUXさんのブログ
アメックスの身に覚えのないショッピング認証メールが送られてきて、フィッシングかと思いきや不正使用購入の疑惑が浮上、急遽、プラチナカードの使用停止と再発行となりました。
SIOUXさんのブログ
昨年はすべての入港がキャンセルとなった舞鶴西港ですが、今年は日本船籍の国内ツアーのみ入港の予定があります。その皮切りと続く第2便に飛鳥Ⅱが入港しました。
SIOUXさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。