Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1958件
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型 2階建グリーン車サロ124の話です。入線したのはTOMIXのサロ212ですが入手後即改造を行っています。先日入線のKATO113系編成へ連結する車両です。一瞬だけの入線そのまま状態...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75機番シリーズの第110回・・・長くなっちゃっている758号機の その5です。2006年から近年までの写真をUpします。24系の団臨が頻繁に運転されていた時期があります。カバー画像と似ています...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、西武2000系の2両固定編成、2405Fの整備を行いました。グリーンマックス(以下GM)製品です。後から入ったKATOの113系整備に突っ走っちゃった感がありますが(笑)、昨年入線の2...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、KATO 113系の第5弾です。ほぼ整備終了、仕上がりました。(といいつつ記事最後にあらら?があるんですけど 笑)。方向幕や号車番号なども入ってほぼ完成形です。製品(KATO 1...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日は今から15年前、青森駅で撮影した写真をUpしてみたいと思います。これは自分が乗って来た列車、特急白鳥です。白鳥と言えば大阪-青森間を結んだ日本最長の昼行特急電車のイメージが強いですが...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、古豪電気機関車ED16の話をしたいと思います。実車の写真も出て来ます。整備後のED16(KATO 3068)がホキ2500(KATO 10-824×2セット)を牽引します。数多く運転されていた青梅...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75機番シリーズの第110回 758号機ですが、今なお現役機だけにコマ数が多く、その4ということになります。2002年~2005年撮影の写真です。秋の朝、マヤ34 2003の高速軌道試験車(通称”マヤ検...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、入線した113系の話第4弾(早くも・・笑)になります。全車室内灯が入り、前、尾灯制御のDCCデコーダーも追加して分割運転が出来るようになりました。グリーン車2両入りの11連...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。こんな写真を見つけました。福島駅でたまたま見つけて撮影したものです。旋回窓が並び、増設ライトも..何ともイカツイ面構えですねー。福島駅の跨線橋からこの姿を見つけて、乗換まで時間の余裕が...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日は珍しくオーディオ絡みの話をしてみたいと思います。今まで私の装置では出来ないと思っていたYouTubeの高音質再生が出来ることに気付いた..という内容です。前にも書いていましたが、鉄道以外...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、入線したKATO 113系(10-1586~1588)、2回目の記事に書いていたように、室内灯入れの前にカプラー周りを弄ってみました。KATOの製品説明書には、写真のケーブル付ジャンパ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、入線したてのKATO 113系も進展があるのですが、ここの所直流車の話が続いているので、弊Blogの”主役”? ED75の話をしたいと思います。今回はTOMIXの759、1039号機を整備しま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75機番シリーズの第110-3回目、758号機の続きです。今日は2000年から2002年位に撮影した写真です(期間短っ! 笑)。黒磯に到着した758号機です。牽引してきたのは14系客車だったかなー?忘...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、昨日入線記事を書いたKATO113系、早速第2弾です。15両というロング編成の留置線をどうしたの?という話と、DCC化であれこれあった話です。東海道本線を行き交ったロング15両...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型 KATOの113系 15両のフル編成が入線しました。10両以上が一気に入るのは久々、模型車両大型投資?になります(笑)。品番10-1586~1588、私の所では初の直流近郊形電車です。写...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日は1998年、秋田を訪れた際の写真をUpしたいと思います。バルブ撮影が中心です。秋田駅で出発を待つDD51重連です。横手から北上線経由で北上まで行くコンテナ貨物列車、東新潟のDD51が重連牽引で...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、総勢6両が在籍するEF58について書いてみたいと思います。形態が色々あって楽しい機関車です。なのでついつい増殖して直流電機では最大勢力になっています(笑)。いくつか整備...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型 先日のEF64 1000番台続編みたいな形になります。前記事でUpした写真は寝台特急”出羽”、short動画は”鳥海”になっていました。実は”出羽”のヘッドマークはロクヨン1000番台(KA...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はED75機番シリーズのNo.110 758号機のPart-2です。今なお現役機ですし、案の定凄い沢山のコマが出て来ています。今日は1995~2000年頃の写真をUpしたいと思います。Part-1では奥羽本線客レ廃止...
Toyohara Yamatoさんのブログ
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、懸案だったローカル駅舎に照明が入りました。例により?自己流です(笑)。ローカル線ホーム(KATO 23-130~131,134)と同時に導入していた23-241 ローカル線の小形駅舎 です...
Toyohara Yamatoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。