zoom-zoomさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全234件
  1997年に大阪駅にて撮影した福知山線の車両たちです。 103系 カナリヤイエロー   福知山線における103系電車での運行は207系が増備される2003年まで行われていました。 関西地区では唯一 […]
zoom-zoomさんのブログ
  2023年度に201系引退へ   JR西日本グループが発表した「中期経営計画2022」によりますと、 2020年~2023年度にかけてJR京都線・JR神戸線に225系を計144両追加投入すると発表 […]
zoom-zoomさんのブログ
  寝台特急『日本海』   寝台特急『日本海』は、1968年~2012年まで運行されていた寝台特急列車です。 現在は臨時列車扱いとなっていますが、2013年以降運行の設定はされていません。 &nbsp [R...
zoom-zoomさんのブログ
  485系『白鳥』     485系ボンネット車による白鳥です。大阪~青森という超ロングラン運用で片道何と13時間弱! 通しで乗車される方は少なかったのでしょうね。時代の流れか現存しないの […]
zoom-zoomさんのブログ
  天王寺駅の阪和線ホームにて撮影した車両たちを掲載します。   103系 この頃はまだ白帯車もあったためバリエーションが多く感じます。 白帯車は紀勢本線を走るためにATS-SWが搭載されたもので非搭 [&...
zoom-zoomさんのブログ
  天王寺駅の阪和線ホームにて撮影した車両たちを掲載します。   103系 この頃はまだ白帯車もあったためバリエーションが多く感じます。 白帯車は紀勢本線を走るためにATS-SWが搭載されたもので非搭 [&...
zoom-zoomさんのブログ
  1997年に天王寺駅にて撮影したJR大和路線と大阪環状線の車両たちです。   大和路線 103系       大和路線 221系   区間快速   […]
zoom-zoomさんのブログ
  天王寺にて撮影した南紀・関空方面への特急列車です。 この日は当時発着していた全ての型式を収める事ができました。   381系 くろしお   国鉄型の特急車両と言えばこの国鉄色が一番似合い [...
zoom-zoomさんのブログ
  赤穂備前ホリデー号に乗車   1997年に祖父と一緒に岡山県の備前長船刀剣博物館を訪ねました。 往路は大阪駅より「赤穂備前ホリデー号」の指定席に乗車しました。   赤穂備前ホリデー号の下 [...
zoom-zoomさんのブログ
  高野線の異端児 初代8000系   電機子チョッパ制御の...
zoom-zoomさんのブログ
  大阪近郊区間の大回り乗車へ   1996年に大阪近郊区間...
zoom-zoomさんのブログ
  3・3・SUNフリーきっぷで日帰り旅行(3日目)   こ...
zoom-zoomさんのブログ
  3・3・SUNフリーきっぷで日帰り旅行(2日目)   こ...
zoom-zoomさんのブログ
  3・3・SUNフリーきっぷで日帰り旅行(1日目)② 1997年に「...
zoom-zoomさんのブログ
  3・3・SUNフリーきっぷで日帰り旅行 かつて南海・近鉄・名鉄の3...
zoom-zoomさんのブログ
  3・3・SUNフリーきっぷで日帰り旅行(1日目)① かつて南海・近...
zoom-zoomさんのブログ
  1997年の千代田工場公開にて この年に引退した21000系の新旧...
zoom-zoomさんのブログ
1997年に東海道新幹線豊橋駅で撮影した0系新幹線です。 この当時、既に『ひかり...
zoom-zoomさんのブログ
今朝の通勤時に撮影した堺東駅の様子です。   3000系の区急難波行き...
zoom-zoomさんのブログ
ヤフオクでFA100-300mm F4.5-5.6を購入 今まで持っていた望遠レ...
zoom-zoomさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。