鉄道コム

zoom-zoomさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全234件

  •   高徳線引田駅にて(1996年撮影) 1996年に高徳線の引田駅で撮影した写真です。 キハ185系のうずしおとキハ40の普通列車に出会いました。   再開発前の高松駅にて(1997年撮影) 1997 […]

    zoom-zoomさんのブログ

  •   N40体質改善車とは? 1996年以降にJR西日本が体質改善工事を施工した車両を指し、N40とN30のグループがあります。 その中でもN40体質改善は新製から40年間使用する事を想定されたグループになります [&#82...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   2月28日 堺東駅にて 朝の通勤時に6000系を4本見ることが出来ました。 6000系(6013F) 6000系(6029F) 6000系(6005F) 6000系(6023F)   3月1日 萩 […]

    zoom-zoomさんのブログ

  •   南海6000系旧塗装(1994年撮影) 三国ヶ丘駅にて撮影した6000系の旧塗装車です。   南海6200系旧塗装(1992年撮影) 赤色の区間急行幕が懐かしいですね。 6200系の旧塗装時には前 […]

    zoom-zoomさんのブログ

  •   飛騨高山~上高地~奥飛騨方面へ旅行 2007年に飛騨高山~上高地~奥飛騨方面へ旅行に行きました。 松本経由と高山経由でルートを悩みましたが、この時は『飛騨路フリーきっぷ』が使える高山ルートを選択し...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   萩原天神駅で撮影したズームカー 2枚とも極楽橋方面の4両は旧塗装の21000系が繋がれています。 この当時は2000系への置き換えの過渡期で様々な編成パターンがありました。 なお、1番線のホーム柵が木製で...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   東北・上越新幹線200系 1995年に東京駅で撮影した東北・上越新幹線の200系です。 晩年の新塗装の姿 晩年には写真のような新塗装に変更されました。

    zoom-zoomさんのブログ

  • 0系 東海道新幹線の開業時より活躍した車両です。 1964年~1986年にかけて実に22年間改良を重ねながら製造が続けられたのが特徴です。 当時の0系の耐用年数は13年と定められていましたので初期車を後期車で置き換...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   1995年に東京ディズニーランドへ行った際に撮影していた写真です。   京葉線の205系 通称メルヘン顔と呼ばれる京葉線仕様車は1990年に登場しました。 関西では見ることができない顔ですので非常 [&#8...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   2013年に鉄道博物館を訪問 2013年1月に所用で東京方面へ行った際に大宮の鉄道博物館を見学しました。   新幹線の車窓にはきれいな富士山が! 6:50発『のぞみ104号』で品川駅に向かいます。 […]

    zoom-zoomさんのブログ

  •   紀勢本線の165系と381系 家族旅行の時の写真の中にありました。 当時3、4歳でしたので覚えてません(;^^) 165系(白浜駅にて) 381系『くろしお』(太地駅にて)

    zoom-zoomさんのブログ

  •   泉北100系が高野線に!? 泉北100系による朝の高野線準急です。萩原天神駅にて撮影しました。 当時、小学生だった私は 早起きをして学校に行く前に撮影しました。 一体どうして? もっと以前だと泉北車の...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   南海高野線萩原天神駅にて撮影 1996年に南海高野線萩原天神駅にて撮影した高野線の車両たちです。 今は形式消滅してしまった6100系をはじめ、旧型のズームカーも活躍していました。 30000系『こうや』改造...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   2014年に閉館した『交通科学博物館』 大阪環状線の弁天町駅前に『交通科学博物館』がありました。 2014年に閉館となってしまいましたが、1993年~1995年にかけて何度か行きました。 その際に展示内容を [&...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   堺東駅上りホームで撮影   今日は息子を連れて堺東駅へ列車撮影に行ってきました。 まずは上りホーム難波方のホーム端でFA100-300mm F4.5-5.6で撮影してみます。 ホーム端より撮影分[…]

    zoom-zoomさんのブログ

  •   『スーパーくろしお オーシャンアロー』デビュー!   1996年7月に『スーパーくろしお オーシャンアロー』としてデビューした283系です。 デビューに先立ち、京都駅・大阪駅・天王寺駅で車両展示会 [&...

    zoom-zoomさんのブログ

  •   関西国際空港 開港!   1994年に関西国際空港が開港し、南海とJRによる空港乗り入れが開始されました。 早速、りんくうタウンまで乗車する事が出来ました。   行きは関空快速に乗車 & [&#8...

    zoom-zoomさんのブログ

  • 智頭急行HOT7000系   JR大阪駅にて撮影した智頭急行HOT7000系『スーパーはくと』です。   HOT7000系は1994年12月の智頭急行線の開業により登場した特急形気動車です。 &nbs […]

    zoom-zoomさんのブログ

  •   懐かしの113系湘南色を撮影 1997年に大阪駅で撮影した113系です。 どちらの写真も原型ライトのデカ目を撮影していました。

    zoom-zoomさんのブログ

  •   223系1000番台 新快速   1995年から段階的に増備されている223系はその後の2000番台の増備により旧型車置き換えが進みました。 現在では新快速・快速運用で一大勢力を築いています。 & […]

    zoom-zoomさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信