鉄道コム

東海エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全674件

新規掲載順

  • 記事の画像

     JR名古屋駅と高山駅を結ぶ高山線の特急「ひだ」の新型車両が1日、営業運転を開始した。JR東海では初となるディーゼルエンジンと蓄電池によるハイブリッド方式の「HC85系」。今後、現行の車両から順次入れ…

  • 記事の画像

     JR東海は13日深夜から14日未明にかけて、走行中の東海道新幹線の車両内で、刃物を持った不審者に対応する訓練を実施した。走行中の電車内で相次いだ刺傷事件の教訓をふまえ、ホームドアと車両ドアがずれた状…

  • 記事の画像

    延長1.3キロ「リニア最長駅」 岐阜県駅が着工

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年6月11日(土)

     リニア中央新幹線の岐阜県駅(仮称)の起工式が11日、同県中津川市の予定地であった。山梨県駅、長野県駅(いずれも仮称)を含む地上駅で初めての着工。延長約1・3キロで、品川、名古屋を含む6駅で最も長いと…

  • 記事の画像

    落石で運転見合わせのJR飯田線、今月下旬に再開へ

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年6月7日(火)

     線路への落石の影響で運転を見合わせているJR飯田線の一部区間について、JR東海は7日、今月下旬にも運転を再開する見込みと発表した。 同社によると、1日夕方から本長篠(愛知県新城市)―中部天竜(浜松市…

  • 記事の画像

     JR名古屋駅前のシンボルとして親しまれてきた円錐(えんすい)形のモニュメント「飛翔(ひしょう)」の撤去工事が6日夜から始まった。リニア中央新幹線開業に伴う駅前再整備の一環で移設。工事は10月下旬まで…

  • 記事の画像

    JR飯田線、落石で一部区間が当面運休 愛知・新城

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年6月1日(水)

     愛知県新城市豊岡のJR飯田線の三河槙原―湯谷温泉間で5月31日午後11時50分ごろ、線路を点検していたJR東海の社員が、線路付近に散乱する複数の石を見つけた。同社によると、落石は約13メートル×約4…

  • 記事の画像

     名古屋市北東部の専用軌道を走る名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」で30日、走行が禁止されている高架区間(小幡緑地駅―大曽根駅)に乗用車が進入した。乗用車は6・5キロを往復し、職員らの制止を振…

  • 記事の画像

     JR東海や名古屋鉄道など、東海地方の鉄道、高速道路は9日、ゴールデンウィーク期間(4月28日~5月8日)の利用状況を発表した。新型コロナウイルス対策の移動制限が緩和され、それぞれ昨年よりも利用者が増…

  • 記事の画像

     2日午後10時21分ごろ、京都府南部を震源とする地震があった。気象庁によると、京都府亀岡市で震度4を観測した。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4・4と推定される。 JR東海に…

  • 記事の画像

    不正変圧器、新幹線やリニアも JR東海社長「取り換え必要か検討」

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年4月26日(火)

     三菱電機が変圧器の性能や検査を偽る不正をして鉄道会社などに出荷していた問題で、JR東海の金子慎社長は26日の記者会見で、「特別な検査や取り換えが必要なのか検討する」との考えを明らかにした。 問題の変…

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線の建設工事で、JR東海は13日、名古屋駅の東工区で行われている掘削準備工事を報道陣に公開した。 地下に残った既存の構造物の撤去や、地中にコンクリートの壁を構築するため地盤を固定する作…

  • 記事の画像

    「懐かしの地下鉄に会いたい」利用者が要望 黄電再登場へ資金募る

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年4月13日(水)

     【愛知】開業以来40年以上にわたって「黄電」の名で親しまれた名古屋市営地下鉄の黄色い電車が、8月にラッピング車両として再登場する。発足100周年となる名古屋市交通局の記念事業の一環だ。コロナ禍の乗客…

  • 環境対策も専門家が了承 リニアのトンネル工事

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2022年4月12日(火)

     リニア中央新幹線・瀬戸トンネル(岐阜県中津川市)の工事で作業員2人が死傷した事故を受け、県環境影響評価審査会の地盤委員会が11日開かれた。JR東海が知事意見への回答を説明し、委員会が「妥当」と判断。…

  • 記事の画像

    遠鉄高架下から街ににぎわいを 浜松「新川モール」誕生

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2022年4月10日(日)

     【静岡】浜松市が、同市中心部の遠州鉄道第一通り駅南側の高架下に「新川モール」を整備した。朝市やオープンカフェ、屋外での映画観賞などのイベント向けに貸し出し、市街地のにぎわいにつなげる狙いだ。 整備し…

  • 記事の画像

    養老駅に新型の観光案内所 電子看板でPR 岐阜・養老町

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2022年4月8日(金)

     岐阜県養老町は、養老鉄道養老駅に観光インフォメーションを新たに整備した。電子看板による情報発信や拡張現実(AR)などの最新技術を融合させた癒やしの空間となっている。 養老駅は1913年に建設され、養…

  • 記事の画像

    12年ぶりの新車両出発式 レトロカラーで疾走

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2022年4月4日(月)

     長良川鉄道(岐阜県関市)の関駅で3日、新型車両の出発式があった。2009年以来となる新型車両は、旧国鉄時代に越美南線を走っていた急行「おくみの号」(キハ58)そっくり。式典には多くの鉄道ファンが詰め…

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線の県内駅候補地に想定されている三重県亀山市の和菓子店に、プラレールで作った想像上のリニア亀山駅がお目見えし、話題となっている。橋脚やレールなど約3千点の部品を使った高さ約2メートルの…

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線静岡工区をめぐり、南アルプスの生態系に関する専門部会が24日、静岡県庁で開かれた。JR東海から、トンネル掘削による動植物への影響の回避・低減策が具体的に説明され、難波喬司副知事は一定…

  • 記事の画像

    JR東海、中部電はベア見送り コロナ禍の影響、製造業大手と明暗

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年3月18日(金)

     JR東海は18日、今年の春闘で賃金のベースアップをしないと労働組合側に回答した。2年連続のベア見送りとなる。夏季手当(ボーナス)は前年と同じ月給2・2カ月分を出す。最大労組のJR東海ユニオンは月1千…

  • 記事の画像

    「信州に春を告げる村」天龍村の駅でカンザクラ開花

    • 朝日新聞(長野)
    • 2022年3月13日(日)

     長野県最南部に位置し、「信州に春を告げる村」を掲げる天龍村は11日、JR飯田線・伊那小沢駅でのカンザクラの開花を宣言した。2月5日に開花した昨年より1カ月以上遅かった。 村の担当者が駅構内の基準木な…

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。