毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2020年は3月14日(土)に実施されます。今回の改正では、路線開業や廃止はありませんが、新たな特急列車の登場や車両の引退、不通となっていた区間の復旧など、注目したいポイントが盛りだくさんです。
JR各社に加え、多くの私鉄でも同日にダイヤ改正を実施します。JRグループのほか、大きな変更点がある大手私鉄のダイヤ改正概要をご紹介します。
「のぞみ12本ダイヤ」が始まる東海道新幹線
東海道新幹線では、700系の引退によって営業用車両が時速285キロ運転の可能なN700Aタイプに統一されます。これによって全列車の速度向上が可能となり、東京~新大阪間の所要時間は最大7分短縮されるほか、全ての「のぞみ」が同区間を2時間30分以内で運転します。
改正後のダイヤは、のぞみの片道運転本数を1時間あたり最大12本とした「のぞみ12本ダイヤ」。東京駅発7時~20時台、東京駅着9時~22時台では、繁忙期に最大12本ののぞみが設定可能となっており、臨時列車が運転されるシーズンでは、通勤電車並みの3分間隔で東京駅を列車が出発することとなります。
また、今回のダイヤ改正では、名古屋駅と京都駅にて「ひかり」がのぞみを待避するダイヤパターンが組まれています。東京駅7時台~17時台において、毎時03分に出発する岡山・広島行きひかりは京都駅で、新大阪駅7時台~19時台において、毎時18分に出発する新大阪始発のひかりは名古屋駅で、それぞれのぞみを待避します。改正前のダイヤでは、名古屋駅での待避は早朝深夜のみで、京都駅での待避は未設定となっていました。
なお、山陽新幹線で残る700系16両編成の運用は、改正前日の3月13日をもって消滅。東海道新幹線では2019年12月をもって定期運用から退いていますが、山陽新幹線でもいよいよ16両編成の700系は見納めとなります。