鉄道コム

万博対応に、中央線「グリーン車」導入、大幅な速達化も! 2025年春のJRダイヤ改正、何が変わる?

2025年3月8日(土) 鉄道コムスタッフ

JRグループなどでは毎年恒例となっている、春のダイヤ改正。2025年は3月15日に実施されます。

北陸新幹線が延伸開業した2024年や、相鉄・東急直通線が開業した2023年と比べると、2025年のダイヤ改正では新線開業はなく、少し静かな印象を与える内容です。

とはいえ、個々の内容を見ていくと、新サービスの導入や、大きな速達化の実現といったものも。私鉄でも動きが見られる今回のダイヤ改正について、各社の概要をご紹介します。

2025年春ダイヤ改正の見どころは?
2025年春ダイヤ改正の見どころは?

いよいよ万博開幕! 1か月前から臨時列車を運転

大阪市の夢洲では、2025年日本国際博覧会、通称「大阪・関西万博」が、4月13日から10月13日までの期間で開催されます。春のダイヤ改正は万博開幕の1か月前の実施ですが、JR西日本では万博に対応した列車を設定します。

メインとなるのが、新大阪駅と桜島駅を結ぶ臨時列車「エキスポライナー」。梅田貨物線を経由する列車で、途中停車駅は大阪駅(うめきたエリア)とユニバーサルシティ駅の2駅のみ。おおむね60分間隔での運転で、1日あたり12~14本が設定されています。終点の桜島駅では、万博会場との間を結ぶシャトルバスが運行される予定です。

臨時列車「エキスポライナー」で主に使われる特別車両「JR WEST Parade Train」
臨時列車「エキスポライナー」で主に使われる特別車両「JR WEST Parade Train」

この列車で主に使われるのは、特別車両の「JR WEST Parade Train」です。大阪環状線用の323系を改造したもので、桜島駅方の先頭車をラッピングしたほか、車内にもLEDパネルが設置されています。このLEDパネルには、車外に向けたカメラで撮影した映像が投影される予定で、オープンカーのような体験が楽しめます。ただ映像を写すだけでなく、大阪に関連したテーマや、万博関連のIP(万博公式キャラクター「ミャクミャク」など)が登場するARコンテンツもあるとのこと。万博会場との行き来でも楽しめる工夫が施されています。

オープンカーのような体験が楽しめる「JR WEST Parada Train」の車内
オープンカーのような体験が楽しめる「JR WEST Parada Train」の車内

万博関連の対応としては、大阪環状線・JRゆめ咲線(桜島線)、阪和線でも、普通・快速列車の増発を実施。新幹線でも、新大阪駅に9時台に到着する臨時「さくら」を設定するほか、繁忙期に運転する臨時「のぞみ」を追加設定し、万博関連輸送などの需要に対応します。

また、ダイヤ改正とは無関係ですが、JR西日本などは万博対応として駅の改良工事を進めており、弁天町駅の新設備は3月1日に供用を開始済み。桜島駅の臨時出場口も、3月24日に運用を開始する予定です。

桜島駅に整備する臨時改札「万博臨時出場口」(イメージ)(画像:JR西日本)
桜島駅に整備する臨時改札「万博臨時出場口」(イメージ)(画像:JR西日本)

こちらもJRグループのダイヤ改正とは関係ありませんが、関西の各私鉄でも、万博開催にあわせた列車増発が発表されています。

2024年12月21日にダイヤを改正した南海電気鉄道では、特急「ラピート」一部列車の速達タイプへの変更、「空港急行」の増発や一部列車の増結を実施しました。2025年2月22日にダイヤを変更した近畿日本鉄道は大阪~名古屋間の特急など、同日にダイヤを改正した阪神電気鉄道も阪神なんば線系統の快速急行(ただし平日のみ)を、それぞれ増発しています。

京阪電気鉄道では、万博開催期間中に、中之島駅発着の特急と快速急行を設定すると発表。中之島駅では、京阪バスによる事前予約制のシャトルバスと接続し、京阪線沿線と万博会場のアクセス性向上を図ります。

大阪メトロでは、1月19日に万博会場最寄りとなる夢洲駅を開業したほか、万博開催期間中には「子ども専用列車」「子ども優先列車」を中央線で運転します。日帰り教育旅行の輸送のための列車で、特に子ども専用列車は、大阪メトロでは珍しい通過駅がある列車という特徴があります。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。