これまでのひとこと(最新順) / 1601~1620件を表示しています
全4074件
-
>京成シティーライナーさんへ。追伸です。東武の場合は締切となるドア上に「締切」ランプが点灯し、ドアが開かない事を示しています。小田急はJRと同じ4分の3方式で、停車時に全ドアを開けた後で1ヶ所を残して閉めます。発車時は一度全ドアを開けてから通常のドア閉めを行います。東武もおそらく同じ方式をとっていると思います。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 鉄道全般
- 2010年9月6日(月)
-
>京成シティーライナーさんへ。すみませんでした。東武の場合3ドア車は京成と同様3分の2のドアカット。4ドア車は4分の2(約分すると2分の1ですね)のドアカット。いずれの場合も中間の1~2か所が締切となる方式です。締切となるドア上には締切ランプがあります。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月6日(月)
-
>京成シティーライナーさんへ。そうすると、東急みたいに後ろ1両とかではなく、3分の2のドアカットですね?東武式だったら閉めるのは中間ドアですから3分の1となる訳ですから、それよりはマシと言う事ですね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月5日(日)
-
>京成シティーライナーさんへ。京成はどこでドアカットをしていますか?成田空港駅や空港第二ビル駅でやってくれればスカイアクセスとの混乱(乗り間違い)も無くなるのにね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 鉄道全般
- 2010年9月5日(日)
-
>Kilroyさんへ。写真ありがとうございます。このジェットはかなり小さいですね。こんなに小さなジェットがある事にただ、ただビックリです。私は家族で今月大阪に行きます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月4日(土)
-
>京成シティーライナーさんへ。そうなんです。手動操作の半自動は、ドアに隙間が残り、完全に閉められないと言う致命的な欠点があるうえに、車両によっては操作が重いのが難点です。ですからこれから設置するならば「押しボタン式」の半自動でしょう。これなら引き残りが無く、かつ閉めた時の隙間もありませんからね。ですから211系は究極の装置を付けている事になります。やはり手動式より押しボタンの半自動ですね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月4日(土)
-
>京成シティーライナーさんへ。4分の3ドアスイッチと半自動では大きく違います。乗客のマナーにもよりますが、半自動では完全に締め切る事が可能で、冷房や暖房の際の車内温度維持に大きな効果があるのに対し、4分の3ドア機能では1か所開いた所から冷気や暖気が逃げていきます。逆に開かないドアの前でオロオロする不慣れな客にとってはこちらの方が良いのでしょうけれど、私は半自動化して欲しいです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月3日(金)
-
113系はセミクロスですが、クロスシートのバリエーションが豊かです。あれだけ色んなシートを装着しているのは房総の113系だけではないでしょうか。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月1日(水)
-
>京成シティーライナーさんへ。そうですね。209系は房総各線と言う働き場があるし、4分の3ドアカット機能を使うので(京浜東北では使わなかった機能です)楽しみです。フルシーズン使えば冬は保温、夏は保冷に役立ちますよね。113系も最後まで頑張ってほしいです。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 鉄道全般
- 2010年9月1日(水)
-
>Kilroyさんへ。東京にですか?私たち家族の大阪への旅は、プランも固まりました。なんばで2泊します。しかし、京阪神に比べて南海高野線や、水間や和歌山電鉄を含んだ南海本線は時間がかかりますね。2日目の乗り終わりは20時近くになってしまいます。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月1日(水)
-
>京成シティーライナーさんへ。そうですね。わずか2~3年前のことですが、全盛期にはファンにも見向きもされなかったのになくなってしまうと懐かしくなるのは私たちの性でしょうね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年9月1日(水)
-
>京成シティーライナーさんへ。写真で見る限り、あの車両は209系であり、ナンバーだけ901系にしたとしか思えません。901系はドア上のシールが黒です。それさえも、容易に張り替えが可能ですのでナンバーのみ209系を901にしたのだと思います。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月30日(月)
-
>京成シティーライナーさんへ。レインボーブリッジへのループ線は私も好きです。ゆっくり右へ右へと回りながら左折していく。つまり270°のループですよね。あの区間はダイナミックで好きです。ところで、901系は量産化改造で消えていたはずですが、廃車になって製造当時の状態に戻したんでしょうか。B編成が好きでしたね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月29日(日)
-
>京成シティーライナーさんへ。「ゆりかもめ」は一番前の席に座れれば景色はバッチリですね。一番前の席は新橋発より豊洲駅で狙う方が簡単に座れます。レインボーブリッジだけは、構造上一番前でも景色が良いとは言えませんね。上下2段の橋の下段で圧迫感がある上に道路中央なので、両側を走る車に邪魔されるからです。ですから私はレインボーブリッジを渡る時はもっぱら都営バスを愛用しています。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月28日(土)
-
>京成シティーライナーさんへ。お帰りなさい。楽しい旅行でしたか?これからも色々旅行は行くと思いますが、修学旅行はきっと京成シティーライナーさんの脳裏にいつまでも思い出として残る事と思います。明日は東京総合車両センターに行くんですね?暑いと思うので水分補給と帽子など暑さ対策を忘れずに、マナーを守って見学して来て下さい。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月27日(金)
-
>京成シティーライナーさんへ。気を付けて行って来て下さいね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月24日(火)
-
>京成シティーライナーさんへ。0系は初めての新幹線車両と言う事で、回転クロスも含めて数多くの座席を試作した結果の転換クロスでした。やはりそれは、どれだけの人数を1両の中に詰め込めるかと言う事もあったのかもしれません。当時は普通車にリクライニングは不要という時代でしたから、それで良かったのかもしれませんし、253系も手探りの中でのボックスシートだったのかもしれません。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月23日(月)
-
>京成シティーライナーさんへ。当時の国鉄は特急車両は特別料金を払って乗る車両と言う認識が薄かったと思います。そもそも183系は短時間乗車で、海水浴などの波動輸送向けなので簡易とはいえ、リクライニングシートは破格のサービスと思ったのでしょうが、とんだ思い違いをしてくれたと思います。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月22日(日)
-
>京成シティーライナーさんへ。仰る通りです。特急型はJR・民鉄とも有料列車であるならば、転換クロスは反対です。転換クロス時代の185系に乗った事はありますが、乗り心地は良くありませんでした。183系の簡易リクライニングも特急としてふさわしいとは思えません。やはり、きちんとシートが固定できるリクライニングが良いですね。角度が浅くても。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月20日(金)
-
>京成シティーライナーさんへ。おそらく無いんじゃないかと思います。地方線区用では仙台地区のE721系などぼちぼち出てきてはいますが、JR東海や西日本のように快適な車両は東日本では出てこないでしょうね。
- 関西大好きな関東の鉄さん
- 2010年8月19日(木)