2025年3月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全525件
日本の隣国であり、一番近い”外国”である韓国。日本は島国でありますから、あまり「隣国」と言われてもピンと来ないのですが、言い換えれば一番手軽に行ける海外旅行先でもあります。実は今回の2泊3日に先立って...
2025/03/04 明日の雪中走行見物に備え倉ケ崎に行き汽車見物しました。深々と底冷え同行のN君が「釧網より寒いよ」と云ってるうちに汽車がやって来ました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。
2025年2月26日水曜日。十三での阪急神戸線、宝塚線、京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第6弾です。19時08分頃神戸線1017F8両の準特急大阪梅田行きがやってきました。 19時08分頃京都線5324F7両の普通高槻市...
台湾高速鉄道を運営する台湾高速鉄路は3月17日、新型車両を製造する日立・東芝の企業連合(HTSC)と車両の仕様変更に関する追加協定を締結し、仕様変更の概要や納入・運行開始の時期などを明らかにした。 台湾高...
続きをみる
3月19日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは雪が舞う中、山本駅近くで2本撮影しました。7011F急行宝塚行き今日は並びが見られました。6013F準急大阪梅田行き山本駅で1018F急行を撮影。乗車電は、1001F「トムとジェリー...
本日、東武60000系61602Fが南栗橋車両管区を出場し、津覇へ臨時回送されました。5両編成化に伴う臨時入場と推測され、同形式が津覇車輌工業へ入場するのは初めてです。
京阪電鉄は2025年1月10日、プレスリリースにて2025年3月22日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら! 1. 京阪本線で昼間12分サイクル化と増発へ! 今回...
こんにちは。今日の1枚は2021年8月、小諸駅にて。小海線のキハと、しなの鉄道の115系。この後、115系がホームに入線、長野まで乗車しました^^2021.8.12撮影しなの鉄道 小諸駅にてNikonD750+AF-S 24-120mm f4G ...
京福電気鉄道 嵐山本線 山ノ内~西大路三条 四条大宮(631)11:29嵐山(621)11:29離合
今朝はダイヤ改正後の、朝の311系について確認してみました、場所はいつものごとく一宮⇔木曽川間 303F米原行きは311系で運用されていました、、、、 まず313系豊橋行き新快速が通過し、311系が向かってきます。...
【中央本線】「3か月前から10回ほど」JR東海の運転士37歳が運転中にスマホ操作〜2025/3/19注目の鉄道ニュース【駅弁】小泉八雲「怪談」にちなんだスイーツ駅弁、松江農林高が企業と共同開発 【ラッピング】大阪モ...
JR東日本のトレインスタンプラリーを制覇する旅の総仕上げです。東京マラソンを完走して30駅周遊コースをコンプリートした翌日は、ワイドコース対象駅である東北の4駅を巡りました。JR東日本の新幹線自由席が乗り...
大宮 (埼玉県)発 05:39↓ JR 高崎線 高崎行き(熊谷 06:16着, 深谷06:27着)高崎 (群馬県)着 06:55発 07:11↓ JR 上越線 水上行き(新前橋07:23着, 渋川07:37着, 沼田08:01着)水上 (群馬県)着 08:18発 08:28...
雪降った。中途半端な 量だった。電車止まらす、普通に仕事。えっ、ただの狂歌だって?……。そうですね。続きをみる
JR西日本は、2025年(令和7年)3月27日(木)から227系A編成1本を「カ―プ応援ラッピングトレイン」として運行することを発表しました。毎年の恒例行事となっているこの列車ですが、今年もうんこうされることとな...
25/2/2 3079列車 20D-244
春の選抜高校野球大会が始まっています。この中から、将来プロ野球やメジャーリーグで活躍する選手が出てくるかもしれないですね。X(ツィッター)やブログ、ホームページで使える動くフリー素材を紹介します高校野...
いよいよ3月23日を持って205系3100番代M8編成を用いたマンガッタンライナーⅠが役目を終え引退する事となります。引退した後に残る205系のマンガッタンライナーはM2編成となりますが固定運用はどうなるのでしょう...
モルモンロックスの芯を断熱材で形にした。奥手壁際に置く男雛はレイアウトルームの角に45度(直角二等辺三角形)の角度で設置するから両端は曲げたり角度をつけてあるよ。これで見える角度は正面に限定出来たね...
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |