2025年3月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全525件
一昨日尾久に留置されているホキ7両が廃車のため秋田に配給輸送されるというのでいつものヒガジュウの陸橋に出撃しました。日差しは春を感じさせますが絶えず強風が吹いていて体感は未だ真冬モードです。おまけ...
おはようございます。今朝も3月1日のカットからUpします。昨日Upの甲種を大畠で撮り気満々で出かけましたが天気イマイチで広島に戻ってきましたが帰宅するのも面倒なんで撮影続行することにしました。ここからは...
大和田逆サイドで。このシーンもシン大鉄ですねw
【軽工作】KATOブックケース18m車14両収納用純正のプラスチック樹脂製ブックケースが経年劣化で破損、フタが切れてきたのて新たな収納先を作製しました京成スカイライナー AE-1形。旧塗装6両編成と新塗装8両編成...
近鉄大阪上本町駅に直結している、近鉄上本町バスターミナル。 元々ここは空港バスやあべのハルカスへの直通バスが運行されてい […]The post 万博直行!「近鉄上本町バスターミナル」が改装中 appeared fir...
次に向かったのはトンネル俯瞰のオーバークロストンネルから出る姿を狙える場所一度も撮ったことない場所なので、一応狙ってみた根室本線 野花南~富良野
2025年3月18日(火)、昨日は買い物前に小湊鐵道の撮影に出掛けています。 最初に寄ったのは海士有木駅です。 15日に海士有木駅から乗車した時に菜の花が結構咲いてきたなと思ったので行ってみました...
豊橋鉄道市内線の沿線を歩いています。豊橋駅前から駅前大通り歩いてみます。前回は電車に乗って東田坂上電停まで一気に行ってしまったので未踏の区間が続きます。豊橋鉄道市内線 駅前大通-新川 2024年12月21...
皆さんこんにちは!方向幕量産者です。 定期行先表示紹介の前に… 今回紹介するのは、2024年ダイヤ改正で千葉県を騒がせたE233系5000番台です。 ダイヤは2025年3月15日改正のものです。本数については、本数の少な...
春のダイヤ改正で中央西線のEF64重連牽引が終了しました。自分は最後は立ち会えませんでしたが、友人・知人の写真でお見送りさせて頂きました。 今日からはEF64重連を偲んで回顧鉄です。既にブログにアップした...
鉄道写真の巨匠である眞島満秀先生の画材の中でクマのぬいぐるみリュックを背負ってホームにたたずむ幼女の画があります。先生はその画に「ファーファちゃん」と名付けて子どもと新幹線というワードで雑誌などの...
1982年に津島線で撮影した検査明けの試運転をするキハ8205。床下機器が塗装し直され新造車と見紛うばかりの姿です。当時キハ8000・8200の定期検査は名古屋本線須ヶ口に隣接する新川検車区で、出場試運転は須ヶ口-...
タイトル: 紅茶の香りと森の鉄道昔々、広大な森の中に、動物たちが平和に暮らしている村がありました。この村は「グリーンフォレスト」と呼ばれ、動物たちはお互いに助け合いながら生活していました。グリーンフ...
おはようございます。一昨日からの雪で、またまた冬景色となった我が地方です。でも気温は高めですので溶けますね。さて、14日で運用を終えたキハ40、9日には日帰りで日高線に乗車してきました。苫小牧所の...
終端駅セクションなんですが、少しだけ延長する事にしました。今やらないと・・・・終端駅となると、これ以上先がないという勝手なイメージでした。なので貨物ホームの方から荷物を積んで出て行くテイでしたが、...
とある日、「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(以下:キュンパス)」を使用し、長野・郡山・仙台方面へ参りました。キュンパスは今回2日間用を使用しました。まずは日程の都合上、使用を開始する前日から...
2025年3月18日、3月4日に 当初 出場予定が中央線 大雪の為 ウヤに成りそして 昨日の17日に 決定して大宮駅は 50人程で賑わいましたがまたしても ウヤにその後 知り合いから明日18日の 昼頃に有ると 言われて本日...
ケツ打ち
北陸新幹線開業が10年前金沢まで延伸開業して、黒部に黒部宇奈月温泉駅ができたのに伴い、富山地方鉄道では長屋駅と舌山駅の間に新たに新黒部駅が設置されました!新駅周辺は田園地帯で新しく駐車場も多くできパ...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |