2025年3月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全525件
先ほどラオス鉄道からメールがあり「 お子さんの身長は150cm以下でしょうか? もしそうなら子ども用チケットに切り替えて差額を払い戻します」とのこと。これから行こうとしているのは本当にラオスか。 それとも...
もう一台のEF81(Masterpiece キット組立)を走らせました。手前の413号機は一応九州タイプ 2005年に組立ました。久しぶりですが快走しました。パンタと高圧導線も作ってあるのでデアゴステーニと比べてみれば...
黒部峡谷鉄道で欅平からの帰路です。私の乗った客車は私だけの貸切状態でした。猫又にある黒部川第二発電所。黒部川を渡るの赤い鉄橋はその専用線。対岸に見える岩肌は「ねずみ返しの岩壁」と呼ばれています。猫...
2025.02 クハE657-11陸送R16と京急並走区間を行くE657系 京急って何時まで走ってるのか知らないですが、今回は全く並走や離合など出来なそうな時間に通過でした夜しか来たことないので撮影したことはないですが...
2017年3月19日に山陽本線天神川駅で写したEF67-101です。
こんにちは。今朝の福岡県は内陸部で積雪があったようで、へいちくと日田彦山線に遅れが出ているようです。この前の日曜日、小雨の中撮影した採銅所駅近くの白梅で更新です。なかなか咲かなかったのですが、よう...
西鉄天神大牟田線は07時24分頃、下大利 ~ 都府楼前駅間で発生した落雷の影響で列車の遅れが発生しています。
京成電鉄3300形は1968年に誕生した京成電鉄の主力通勤形車両で、2015年3月31日付けで全廃を前に一部列車が旧塗色を纏うこととなった。くすんだ色合いの青電は、子供の頃は大嫌いな電車だった。カメ...
23.東海道本線高塚と天竜川の駅取材舞阪で駅取材し、09:56で隣の高塚に行く。JR高塚駅は単式1面1線と島式1面2線の、計2面3線の地上ホームを有する東海道本線の駅である。南口側の単式ホームは1番線に付...
埼京線は、与野本町駅での人身事故の影響で、武蔵浦和~大宮駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は10時20分頃を見込んでいます。
ー 本日2025年3月17日から以前の記事(こちらをお読みください)でご紹介しました通り221系の桜島行が運転されましたが 方向幕が方向幕 なんと大和路快速桜島行としてうんてんされてしましました ー いやー新大阪...
ここで一つ、スレッドを。岳鉄では去る3/15にダイヤ改正が成されましたが、減便ダイヤとなっています。これよりも前に少し運賃を値上げしといてながら減便をするようでは、「クズカスの根性無し」と言うより他は...
ケツ打ち
6時30分頃、身延線下部温泉駅~甲斐岩間駅間で、倒竹が列車の運行を支障したため、身延~鰍沢口駅間で運転を見合わせています。運転再開は15時頃の予定です。倒竹が列車の運行を支障したため、飯田線の平岡~飯...
尾久駅前から明治通りを渡ってすぐの所にある蕎麦屋さんを訪問しました。写真左側に明治通りと尾久駅があります。尾久そばです。ありきたりですが山菜そばを注文しました。山菜をたくさん入れてくれました。
札幌の雪は、よく「帳尻合わせ」と表現される。平均を下回る降り方をしていても、月が変わると一気に降り、最終的に平均積雪量に達する事象のことを指す。今年は2月がまさに「帳尻合わせ」だった。おそらく最後の...
根府川のおかめ桜との列車撮影納得できる写真が撮れなかったので3月17日に再訪海を見ながらのんびりとお弁当を食べたかったので根府川駅からほど近いとはいっても急な山道を登る寒ノ目山の白糸川橋梁を見下ろ...
おはこんばんちは墨東運輸部です✋️。今日のネタは…【トミーテックサボコレクション第2弾博多行】です。トミーテックサボコレクション第2弾博多行です。発売日は2009年3月でした。九州鹿児島本線から本州山陽本線...
2022年3月19日に東加古川駅で写した広告電車です。最近は見てませんが、突然走って短い期間で終わるみたいです。
皆さんおはようございます今日の天気は晴れそうですが 早朝 昨晩降った雨が 凍ってました昨日は 全国的に雪情報が 当地方でも午後 霰のような雪が降りました今朝 高速道路状況を確認すると あちこちで ...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |