2025年3月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全525件
一昨日(3月17日)にEF81 80号機が牽引して来たホキ廃車回送の10分後、E926形(S51編成:East i)がやって来ました。撮影したのは2回目ですが、前回もE4系を撮影した時のついで撮り、今回もホキ廃回のついで撮り...
駅停車中での、やむを得ない場合の水分補給を認める余地はないでしょうか?先般、2025年3月16日に、東海道線金谷駅で列車運転士の居眠りが原因によるオーバーランがあり、ホーム先端から約5m行き過ぎて停車し...
久しぶりにブログを書いています。先週末は東京等へ、次女の引っ越しの準備だったのですが羽田から横浜の社宅へ、また東京へと2日間で約34、000の歩数、階段を昇り降りして電車の乗り換え等、日頃の運動不...
3月15日 阪神尼崎駅でラッピング列車等いろいろネタは撮影できましたが、お目当ての「阪神タイガース90周年」記念ラッピング列車は、撮影できませんでした。山陽5702F「山陽電車・臺鐵公司姉妹鉄道協定締結10周年...
撮影時所属:神姫バス 姫路営業所車両型式:三菱ふそう PJ-MS86JP(MT車)年式:2007年車番:5335(姫路200か1434)撮影:姫路駅(北口)バス停付近(2019年9月15日)備考:元「神戸200か2444」、明石営業所へ転属(神戸200か5739)...
本年3月15日(土)、私は嵐電1日フリーきっぷを利用し帷子ノ辻駅へ、すると運良くモボ1形「KYOTRAM」がやって来ました。モボ1形は老朽化の進むモボ101形・モボ301形を置き換えるために新造、「KYOTRAM」の愛称で本年...
昨年10月5日(土)の撮り鉄記録、最後に4th CHAPTERでは新今宮駅7時35分発南海線普通和歌山市行き、新今宮駅7時37分発高野線急行林間田園都市行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮りためして...
ご覧くださりありがとうございます2025年3月15日にダイヤ改正がありました新大阪⇔桜島間でエキスポライナーが運行を開始しました運行開始日に時間があったので乗車しに足を運びました車両は大阪環状線で使用され...
新しい主役EF510が牽引する日豊本線貨物列車4075レが スイセンのお花畑の上を滑るように横切っていった 春爛漫の乙津川2025年3月10日 日豊本線 鶴崎 乙津川鉄橋 EF510312 4075レ スイセン日豊本線撮影の...
先日(3月13日)発表された鉄道コレクションの8月発売予定の新製品に、神戸電鉄の1000系(1503編成)と2000系(2007編成)がありました。神戸電鉄の車両は、鉄コレの独壇場と言えるほど多くのバリエーション製品が発...
春の訪れを告げるヘッドマークカラーだ。2025年3月東武鬼怒川線
3月8日土曜日、小湊鐵道開業100周年記念フリー乗車デーの続きです。再度石神へ。上り臨時列車を撮影したあと同列車を追い掛けるように移動開始。里見で交換を撮影しました。上り臨時列車(左)と養老渓谷行19Aです...
おはようございます、お寒うございます。お彼岸に入ったというのに寒い日が続きます。尾張地方(愛知県西部)、昨日は一日中晴天でした。しかし、夜半から小雨模様となり気温が急激に低下しました。大井川鐡道で...
2月18日(土)その⑥の続きで大鰐線にぶらり揺られて弘前へ。 せっかくなので弘前公園で行われている弘前城雪灯篭まつりに行ってみます。日中であれば弘南バスの循環バスがあるのですが、もう運転時間を過ぎているの...
東急は沿線で生まれ育った筆者に最も馴染み深い鉄道です。 物心付いた頃はまだ急行運転開始前で、旧型3000系MMT3連が渋谷-桜木町間を50分ほどで往復してました。 新型5000系が登場し、急行運転が始まったのは幼稚...
三岐鉄道 制覇!(^^)!三岐鉄道5000系と改造される元・JR東海211系良い旅が出来ました。
3月8日~青森FT3:00、青森5:41ー弘前6:23、6:27(快速)ー秋田8:45、9:11ー酒田11:06、11:45ー余目11:59本州に上陸しました。これから日本海沿いをひたすらJRに乗って山形を目指します。青森から山形までは様...
ある日の朝、横浜線町田駅で、絵になる風景はないかと、跨線橋から線路を見下ろしたら、日差しに輝くレールが目に入ったので、電車が来たタイミングに合わせてシャッター。素敵な1日の始まり。人生ダブルクロス...
採銅所駅。2025.3月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。菜の花がぽつりぽつり咲いてました。啓蟄。
サンリオラッピングトレイン2代目は初代と同じ9031編成にラッピングを施して最近復帰しました。この日は日中の地下系運用の後に再度出庫して夕方の橋本特急に入りましたので撮ってみました。初代は車両全体...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |